Web Drum Forum
[トップに戻る] [通常表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
[ 指定コメント (No.932) の関連スレッドを表示しています。 ]

クリックとの同期について 投稿者:たけぼー - 2012/05/07(Mon) 16:02:03 No.929    引用する 

こんにちは、先日はありがとうございました。

また、質問させてください。

打ち込みとの同期を練習しているのですが、演奏中は同時に楽器を鳴らしてるつもりが、録音したものを後で聞いてみると、少し遅れ気味に感じます。

スピード感がなく、詰まったような感じに聞こえます。

練習パッドとメトロノームの組み合わせでも、メトロノームより一瞬遅れてパッドを叩いて、フラムのような感じに聞こえます。

ジャストに叩けていないところまでは確認できたのですが、どのように矯正すればよいか悩んでます。

お忙しい中恐縮ですが、アドバイス方、よろしくお願いします。

Re: クリックとの同期につ... 投稿者: - 2012/05/15(Tue) 03:33:12 No.930   <Home>  引用する 

たけぼーさん、こんにちは。
再度の質問をとても嬉しく思います。
ありがとうございます。

また、回答が大変遅くなりました事、
申し訳ありませんでした。



それでは、早速回答へ。。。



今回のたけぼーさんの問題点は、
「演奏中は同時に楽器を鳴らしてるつもり」というところにあります。

この「つもり」が一番のくせ者です。


楽器の演奏や、歌を歌うときも全て同様ですが、
意識的、無意識、具体的、抽象的に関わらず、
必ず、音を出そう、というその瞬間にその音のイメージが頭の中に浮かびます。

そして、
それに対して身体が反応し、肉体を動かし、
直接肉体や道具、楽器に伝わって、
音として出る事になります。

この頭の中に浮かんだ瞬間から、
実際の音に出るまでにほんの僅かではありますが、
必ず「時間差」があることをまずは認識する事が必要となります。


その中でも特にドラマーは、
比較的身体の動作も大きく、
スティックやペダルなど、道具を介して楽器に触れ、
楽器が鳴り、音が出る、という仕組みになっています。

演奏者側が、
イメージ上の音=思った、考えた瞬間の音、または、身体を動かした瞬間、
そのタイミングが「正しいと思って」いても、
この時間差=ギャップを認識していない場合、
必ずと言って良いほど、クリックや同期などとの音ズレが生じます。

つまり、
演奏者側の「頭の中」で、
どれだけ「正しいと思って」いても、
第三者として=リスナーや録音したものを客観的に聴いたときには、
そのギャップを認識していなければ、
現実的には音がズレて聴こえる、ということになります。

そして、
それは今回のたけぼーさんの場合、
「フラム」として聴こえてくる「ズレ」として表れているものだと考えられます。




ではまず、その対策へ。。。


対策としては、

「自分のイメージしている音は本当はどんな音なのか?」
「自分の出している音が現実的にどんな音なのか?」

を「詳しく、細かく」知る、ということになります。


この「詳しく、細かく」というところが
大きなポイントです。


「つもり」で思っている音、イメージしている音、、、ではなく、
どんな音であるのか、をしっかりイメージして作り、
その作り上げたイメージ上の音と、実際に出ている音が
どんな状態、関係になっているのか、を
日常的に「詳しく、細かく」聴き、比べ、知る事で、
上記に有るギャップは解消されて行きます。

録音されたものを聴き、現状を知り、反映させる、ということも
もちろんとても大事なのですが、
それをしっかりと出来ているたけぼーさんの場合、
次のステップに進む必要があります。


今、叩いて出て来ている音はどんな音なのか?
思った通りであったか?
イメージと同じであったか?
イメージとどれほどの違いがあるか?

というイメージの音をしっかりと持ち、
今、現実に出している音を
演奏しながら聴き取り、
「リアルタイム」で比べながら、
コントロールや修正をし、演奏する事となります。



では次に、具体的な練習方法へ。。。


クリックを曲のカウントのように、
四分音符を4つ、または8つ鳴らします。

その後に音は鳴らないようにして下さい。

そのカウント(クリック音)の後に、
同じ数だけ四分音符をイメージして下さい。
※まずは叩かずにイメージのみ、です。

同じタイミング、テンポでのイメージが確実に出来るまで繰り返して下さい。

イメージが出来上がったら、
実際にカウントの後に続けて音を出してみて下さい。

そのときの音が、
イメージ通りであったか?
同じテンポだったか?
安定した四分音符であったか?
または、どう違っていたか?を確認して下さい。

そして、
イメージと時と同様に、
思った通りに現実の音(叩いた音)がカウントと同じ四分音符になったかどうか、を
繰り返し確認して下さい。

さらに、再確認で、
これが出来た、と思ったところで
カウントから叩いた音までをまとめて録音をしてみて下さい。

それがイメージ通りに出来たのであれば、
あらためてクリックを全て鳴らしながら
同じ四分音符を叩いて下さい。

この時に、
クリックの音に注意を傾けてしまわないように、
自分が今叩いている音をしっかり聴き取りながら演奏する、ということが大切です。

その時のクリックの音と自分の音が、
「重なって鳴る」「同時に鳴る」という音が聴こえたら完成です。

または、自分が叩いている音を出しているときは、
完全にクリック音が消えて、
クリックの延長上に自分の音がしっかりとある、という状態になります。



この辺りは感覚や聴こえ方の問題を多く含みますので、
文字で表現するのは少々難しいことでは有りますが、
今までのように
「合わせる」「合わせに行く」というものではない、
ということを感じ取れることと思います。



そしてこれは、
「思い通り」の音を出す事が出来ている、
ということの第一歩でもあります。


以下に練習方法の図例を示しました。
ご参考の上、繰り返し練習をしてみて下さい。

_________________________________

1 2 3 4 1 2 3 4 1 2 3 4 1 2 3 4
● ● ● ● ● ● ● ● * * * * * * * *

●=クリック音
*=イメージ音

※クリック音とイメージ音をしっかり統一させる。
(タイミング、テンポ、音と音の感覚、音量など。。。)

そのイメージがしっかり出来たら、、、
↓↓↓
_________________________________

1 2 3 4 1 2 3 4 1 2 3 4 1 2 3 4
● ● ● ● ● ● ● ● X X X X X X X X

●=クリック音
X=実際の音(パッドやスティックの音)

※実際の音がイメージと同じになっているかどうかを叩きながら確認する。
※同じになった、と確認後、録音をして再確認。

同じ音の流れやタイミングがはっきり掴めたら、、、
↓↓↓
_________________________________

1 2 3 4 1 2 3 4 1 2 3 4 1 2 3 4
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 

                X X X X X X X X
●=クリック音
X=実際の音(パッドやスティックの音)

※全てクリック音を鳴らしながら、しっかりとイメージを持った音を同時に出す。
※しっかりと「重なり合っている」ことを確認し、注意しながら自分の音を出し続ける。
_________________________________



いろいろなテンポや音色の違うカウント、
クリックが四分音符で叩く音が八分音符、などのリズムの違い、
そして、
ドラムマシンなどで数小節間パターンを流し、その後に同じパターンでの演奏をする、、、
などの応用練習も大きくお勧めします。



これと同様の考え方で、
同期の音楽などとの重ね合わせ方も、
まず、
自分が叩く音はどんな音であるのか?をしっかり「詳しく細かく」イメージし、
そのイメージ通りになっているのかどうか?をリアルタイムで「詳しく細かく」確認し、
録音で再確認する、という流れになります。



たけぼーさんと同じ問題を抱えているドラマーは、
決して少なくありません。

メトロノームなどの場合、その機械の音やテンポに、
単純に「合わせる」「同時に叩く」と考えるのではなく、
一人で何もない状態で正確に安定して叩けるかどうか、を確かめることがまず大切な事です。
そして、
その一人で叩くときにどうしても出てくる微細な歪みに対して、
「本当はこのタイミングですよ」と教えてくれるものであり、
安定して演奏しているものをより安定させるために使うものとなっています。


同期の音であれば、
その音と同様の「安定性」や「正確性」を持った音を出し、
しっかりと「混ざり合う」という形を作り上げることが大切です。


自分の出そうと思っている音、
そして、出している音をしっかりと「詳しく細かく」認識し、
「思っている通りの音」を出して下さい。




またなにか疑問質問などがありましたら、
いつでもこちらに来て下さい。

また
直接のレッスンであれば、
さらにピンポイントのアドバイスを提供することが出来ます。
是非ともご一考ください。

次回のコミュニケーションを楽しみにお待ちしております。

Re: クリックとの同期につ... 投稿者:たけぼー - 2012/05/26(Sat) 22:02:10 No.931    引用する 

たけぼーです。

お忙しいところ、すごく丁寧に教えて頂いて、本当に有難うございます。
今、アドバイスを元に、すこしずつですが頑張って取り組んでいます。
多分、すぐには成果は出ませんが、思っている通りの音が出せるようにします。

僕は東北地方なので、レッスンに定期的に通うのは難しいです。
しかし、1回〜2回完結のスポット的なレッスンなら、通えるかもしれません。
独学でドラムを演奏してきたので、聞きたいこと見たいこと、音の聞き比べ等、習うことにすごく興味があります。
都心在住のドラマーさんが、習いにいけることが、とても羨ましいです。

それでは、本当にお忙しいなか、時間を割いてご回答いただきまして、本当にありがとうございました。

Re: クリックとの同期につ... 投稿者: - 2012/05/27(Sun) 10:53:52 No.932    引用する 

たけぼーさん、こんにちは。
丁寧なお返事をありがとうございます。

練習を進めるときには、
自分の音に対して
悪いところばかりを拾わず、
良いところも細かく聴き取り
確認しながら進める必要が有ります。

全体を見つめることと、細かいポイントと、
同時に探りながら練習を積み重ねて下さい。


東北地方にお住まいであれば
定期的なレッスンは難しいかもしれませんね。。。

こちらの方面に来る用件が有りましたら
いつでも気軽にお声がけ下さい。

お目にかかれる日を楽しみにお待ちしております。

NO: PASS:

- KENT -
- Antispam Version -