Web Drum Forum
[トップに戻る] [通常表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
[ 指定コメント (No.928) の関連スレッドを表示しています。 ]

バスドラの音について 投稿者:TBM - 2012/02/25(Sat) 15:06:49 No.927    引用する 

こんにちは
少々疑問を感じた事があるので投稿させていただきます。

現在バスドラムのチューニングを見直しているのですが、踏んで音を確認する際にスネアのスナッピーがオンの時とオフの場合では奏者側・フロント側共に聞こえ方が異なる事に気が付きました。
部屋の影響かとも思ったのですが、自宅とスタジオでも感じます。
オンにしている時の方が締まった音に聞こえるのですが、チューニングの際はどちらを基準にして行った方が良いのでしょうか?

よく分からない内容になってしまいましたが宜しくお願い致します^^;

Re: バスドラの音について 投稿者: - 2012/03/03(Sat) 01:37:05 No.928   <Home>  引用する 

TBMさん、はじめまして。
ご質問をありがとうございます。

また、回答が遅くなりましたこと、
大変申し訳有りませんでした。


では早速。。。


まず始めに、
ドラムセットの音というのは
セット内にあるドラムやシンバルの音が干渉し合い、共鳴し合い、
それら全てが混ざり合って一つの楽器の音として聴こえて来ます。

演奏中のバスドラムの音には
タムやフロアタム、スネアの共鳴音、
そしてシンバルの微かな振動音も混ざって出てきます。

それら全てがまとめて「ドラムセット」の音として認識されます。

もとより、
パターン、フィルインなどを叩くときは、
ハイハットとバスドラム、
クラッシュシンバルとバスドラム、、、

のように同時に叩くことがとても多く、
単体での音としての認識をすることのほうが少ないくらいになっています。

例えばピアノなどの音程楽器で言うならば、
「単音」と「和音」の違いとして
人の耳に届くことになります。


また、
この音の干渉、共鳴は、
場所や部屋の状態により大きく変わってきます。

同じドラマー、同じドラムセット、同じ曲、
であっても、
場所が違うだけで相当な音の違いが生まれることも多く有ります。




この前提を元に、
今回のご質問、
「どちらを基準にして行った方が良いのでしょうか?」
に対しての答えは、

スナッピーをオンにして演奏する、またはそれが中心になるならば
その状態でチューニングをすることが正しい、と言えます。

バスドラム単体での演奏、ということでないならば、
ドラムセット全体の中でのバスドラムの音、
そして、バンドの中でのバスドラムの音が
音楽として混ざって聴こえてくる音、聴かせたい音であって、
その時の音がどうなるかが大事である、ということになります。

つまり、

「演奏するときの状態、環境でのチューニングの最終調整が望ましい。」

となります。



具体的な手順としては、、、

1:バスドラム単体をチューニング。
2:セッティングをし、ミュートと共にバスドラムのみを調整。
3:ドラム全体をセッティングをし、ドラムセットのみの演奏をしながら確認、調整。
4;バンドなど、音楽になる状態での演奏をしながら確認、調整。
5:バンドメンバーなどの意見や、演奏の録音を確認し、調整。
6:完成。

となります。

場所など、
環境が変わる度に1〜5を繰り返すことで
その時の最も良いと思える音を手に入れることが出来ることになります。

また、
仲間のドラマーと一緒にスタジオなどに入って、
叩く側、聴く側と交代しつつ、
様々な調整をして色々な音を聴き比べることも
大きく勧める方法です。




楽器の音のコントロールには、
本体のチューニングボルトを締めたり緩めたり、、、だけではなく、
例えばバスドラムならば、

ヘッドの種類、
ミュートの種類、具合、
ビーターの種類、長さ、
ビーター接地部へのパッチの有無、種類、
スパー(脚)の長さ、
フープの種類、
フロントヘッドの種類、穴の具合、
など、、、

全ての調整をもって
「チューニング」となります。



今までに聴いたことのなかった、
知らなかった音が
今いろいろと聴こえている最中だと思われます。

今回の回答の中に、
いろいろな音、そして好みの音に繋げるための
情報、ヒントがあることを祈るのみです。

ありとあらゆることを試してみて下さい。

とてもとても手間がかかることかも知れませんが、
是非とも、様々なことを様々な角度から試し続け、
自分にとって、そして演奏している音楽にとって、
最高の音を手に入れて下さい。




また何か、
疑問質問などがありましたらいつでも気軽にいらして下さい。

また、
直接のレッスンにより、
TBMさんへのピンポイントの情報を提供することが出来ます。
是非ともご一考ください。

次回のコミュニケーションを楽しみにお待ちしております。

NO: PASS:

- KENT -
- Antispam Version -