Web Drum Forum
[トップに戻る] [通常表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
[ 指定コメント (No.922) の関連スレッドを表示しています。 ]

ゴーストモーション 投稿者:たけぼー - 2012/01/16(Mon) 12:33:33 No.922    引用する 

初めまして。
僕はドラムの演奏時に左足のゴーストモーションを多用します。
最近、ヤマハのハイハットスタンドからDWのものに変えたのですが、ゴーストモーション時のハイハットの音色変化が大きいことに気付きました。
ヤマハのスタンドの時はほとんど感じなかったのですが。。。
スタンドの調整で何とかなるかもしれないのですが、どこをどう調整してよいかわからず、また、奏法の問題かもしれないので、悩んでいます。

お忙しいところ済みませんが、ぜひヒントをお願いします。

Re: ゴーストモーション 投稿者: - 2012/01/22(Sun) 16:23:31 No.923    引用する 

たけぼーさん、はじめまして。
DRUMFORUMの市川光一です。

ご質問をありがとうございます。
また、回答が遅くなりました事、申し訳ありませんでした。

それでは早速回答に移ります。

今、使われているDWのハイハットスタンドですが、
足を乗せるフットボードの先から
上に向かってチェーンが伸び、スタンド本体と繋がっていると思います。
そのちょうど繋がっている所に
踏み込み具合の調整用のネジ(銀色で円盤状)がありますので、
そこを調整してみてください。

最近のモデルでしたら調整用のネジのすぐ上に

   LOCK
←TIGHT↓LOOSE→

とステッカーが貼ってないでしょうか。


LOCKの矢印の下にある、ボルト(チューニングキーで回す)を緩めると
ロックが外れて調整が効くようになります。
あとは右に左に調整用ネジを回して内部にあるスプリングの張りの強さを
変えられる仕組みになっています。

まずは右に、LOOSEの方に調整用ネジを目一杯回しきってみてください。
内部のスプリングが緩み、一番踏み込みが軽い状態となります。

逆に今度は左に、TIGHTの方に最後まで調整用ネジを回してみます。
スプリングが張られることによって踏み込みは重くなりますが、
元の位置に戻ろうとする力は強くなりますので、
フットボードから足を離した時の戻りは速くなります。

これでスタンドの調整は大丈夫です。色々行ってみてください。


また、ぜひ調べて頂きたいのが、
それぞれメーカーのスタンドのシンバルに直接触れる部分です。

トップシンバルを挟み込んでいるフエルトorゴム、
ボトムシンバルの下に敷いてあるフエルトorゴムの
固さや形状の違いです。

踏み込む時に、それらが柔らかければ上下運動は大きくなり、
固ければ小さくなります。
その違いを調べ、どちらが動きに対して、また、音に対して、
好みに近いかチェックしてみて下さい。



次は楽器としての捉え方を考えてみます。


ハイハットスタンドを変えたらハイハットの音色の変化が変わった。
まさにその通りです。

それはスタンドも含めて「ハイハット」という楽器になっているからです。

今回、DWのスタンドに変えたということはヤマハのスタンドの時と
違う楽器になったと言えます。

些細な変化とも言えますし、今回のように大きく影響を受ける場合もあります。
最初の方に書いた調整で改善したり、慣れてしまうこともあります。
それでも肝心なのは、楽器が変わったということを演奏者が理解をして
目的の音のために工夫を凝らすということでしょう。


今回のご質問の文章からは判断出来ませんが、
新たに購入したスタンドが前の機種に比べ、
足の動きを細かにシンバルに伝えるものになっているかもしれません。

今まで思ってもみないような小さい動作が、
シンバルに伝わっている可能性もあります。
ミリ単位の動きもハイハットの音には影響します。

プレートやテンションの違いによって
今までとの踏み方、コントロールの違いが生まれている可能性は大きくあります。


例えば、足裏の接地部分について。

足の裏全面を乗せているのか、
前の部分を乗せているのか、
指先で踏んでいるのか、、、など、チェックポイントは様々です。

足の指先の小さな動きまで集中し、
何をどうすれば、音色にどのような変化が現れるか。
この機会に一度注目してみることを大きくお勧め致します。

一般的に、足は手と比べ繊細な動作が苦手です。
しっかり指先まで気を配り、
手と同様、繊細にコントロールする為には、
やはり練習と時間を要します。

根気の必要な作業になるかもしれませんが、
是非練習を積み重ねて下さい。

きっとご自身でも思わぬ発見、収穫が秘められていると思います。

自分自身に期待をして下さい。



またなにか、疑問質問などがありましたら、
いつでも気軽にいらして下さい。

また、直接のレッスンにより
たけぼーさんへのピンポイントアドバイスを提供出来ることとなります。
是非ともご一考ください。

次回のコミュニケーション、楽しみにお待ちしております。

Re: ゴーストモーション 投稿者:たけぼー - 2012/02/06(Mon) 17:14:52 No.925    引用する 

市川様

お忙しい中、ご回答いただきまして本当にありがとうございました。
まず、調整等について、いろいろと試してみます。
そして、おっしゃる通り、ハイハットスタンドが、繊細なんだと思います。これは決して悪いことばかりでなく、ちょっとしたニュアンスの変化にも答えてくれるということだと思いました。
いっぱい練習して、素晴らしい音色で音楽を奏でられるよう頑張ります。
本当にありがとうございました。

Re: ゴーストモーション 投稿者: - 2012/02/06(Mon) 23:02:57 No.926    引用する 

たけぼーさん、丁寧なご返信をありがとうございます。

いろいろと試し始めたご様子が伺えます。

以前のスタンド、そして新しいスタンドの
それぞれから分かる奏法や感触、そして音の違いを
これからもっと感じ取ることになるはずです。

そしてそのスタンドたちは、
いままで知らなかったこと、分からなかったこと、
知らなかった音、分からなかった音、新しい音を
きっとたくさんおしえてくれることになるはずです。

その先の
自分自身の上達を楽しみにして下さい。


またいつでもいらして下さい。
楽しみにお待ちしております。

NO: PASS:

- KENT -
- Antispam Version -