Web Drum Forum
[
トップに戻る
] [
通常表示
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
[ 指定コメント (No.884) の関連スレッドを表示しています。 ]
シンバルの管理
投稿者:
しゅうへい
- 2010/10/17(Sun) 09:44:57
No.884
引用する
こんにちは
役立つアドバイスをいちも拝見させていただいております
今回2回目の質問なのですが
現在サークルの部室でPAISTE2002のシンバルを使っているのですが、いろんな人が使っているため、サビて緑色になってしまっています。
このようになってしまった場合きれいにすることはできないのでしょうか?
また音質にどのように影響はあるのでしょうか?
おしえていただけると助かります。
よろしくお願いします。
Re: シンバルの管理
投稿者:
DRUM FORUM 市川光一
- 2010/10/23(Sat) 21:23:20
No.886
<
Home
>
引用する
しゅうへいさん、こんにちは。
DRUMFORUMの市川光一です。
いつもご覧頂きましてありがとうございます。
また
回答が大変遅くなりましたこと、
大変申し訳ありませんでした。
それでは、
シンバルのクリーニングについてのお話、
ぜひ参考にしてみてください。
ZILDJIANやSABIANなどと違って、
PAISTEのシンバルにはあらかじめ
汚れが付いても拭き取りやすいよう表面にコーティング処理が施されています。
購入後しばらくの間、
コーティングが残っているうちは
指紋が付いても乾拭きをすれば容易にきれいにすることが可能ですが、
サビ(緑錆)がでてきたらクリーナーを使用して磨きます。
PAISTEから専用のクリーナーが販売されています。
名前は「CYMBAL CLEANER」
オレンジ色のボトルです。
シンバル表面の仕上げが他メーカーと違うため
PAISTEの場合は必ずこの専用クリーナーを使用してください。
クリーナーの中身は研磨剤です。
シンバルの表面を極めて薄く削ることにより、サビを落としていきます。
作業としては、
少量のクリーナーを不用なタオルなどに取り、
円を描くように少しずつ、シンバルを磨いていきます。
白いクリーナーが真黒くなりますので、きれいなタオルで拭き取ります。
これを何度か繰り返して下さい。
一回で綺麗にしようと力を入れ過ぎないように気をつけながら、
サビのひどい所は少しづつ作業を繰り返して落としてください。
(シンバルのロゴも落としてしまうので、残したい場合は注意してください。)
これでおおむね綺麗になると思いますが、
もし余裕があったら「CYMBAL PROTECTOR」を使ってみてください。
これはやはりPAISTEより販売されている専用のもので、鮮やかなブルーのボトルです。
使い方はクリーナーと同じです。
若干、研磨剤も含まれていますので軽い汚れは簡単に落とすことも出来ますし、
使用後には新品の時に施されていたコーティングが蘇ります。
せっかく綺麗にしたシンバルがまた汚れないためにも、ぜひ仕上げに使用してみてください。
汚れの状態にもよりますが、上記の方法を行ってみても
シンバルに根付いてしまったサビが完全に落ち切らない可能性が大いに有ります。
現在の状態より汚れを進行させないための処置と思って臨んで頂ければと思います。
次は、音質について。
シンバルは新品の状態が一番良く響き、サスティンも豊かで、音量も有ります。
そして、使いこむことによってゆっくりと劣化をしていきます。
高音の響きが失われ、サスティンが短くなり、音量も失われていきます。
こう書くと悪いことばかりのように思われてしまいそうですが、
こなれた、枯れた、味が出てきた、、、などの表現があるように
言葉ではうまく表現することが難しい、楽器としての成熟の意味合いも持っています。
そうは言っても金属である以上、
酸化や腐食をし、叩いていく限りゆっくりと壊れ続けていきます。
それはライド、ハイハットといった元々厚く作られたシンバルよりも
スプラッシュやチャイナ、そしてクラッシュといった薄く作られたシンバルほど顕著に現れます。
「シンバルを磨く」ことにより、シンバルの表面の酸化、腐食を削り取ります。
その結果、
叩きこんでいる分の劣化を差し引いた、新品に近いサウンドが蘇ることになります。
PAISTE2002が元々持っているサウンドキャラクターを考えると、
磨いた方が断然おすすめです。
特有のクリアで高く、良く響く明るい音がかなり取り戻せると思います。
最後に、
シンバルを奇麗な状態に保つためには
日頃からのマメなメンテナンスが必要不可欠です。
手垢、水分が付いたら拭き取る、という具合にすることで
かなりの割合でサビは防げます。
マメに空拭きをしたり。
少し頑固に付いた指紋などは
揮発性の高いオイル(ライターオイルなど)で落とすことができます。
シンバルはドラムセットの中でも
メンテナンスが一番大変な部類に入ります。
その分メンテナンス用品も沢山販売されているので、
状態に応じてその方法を選んでみてください。
良ろしければ、
結果などをご連絡頂けると嬉しく思います。
またいつでもお越し下さい。
次回のコミュニケーション、
楽しみにお待ちしております。
Re: シンバルの管理
投稿者:
しゅうへい
- 2010/12/26(Sun) 22:22:51
No.895
引用する
お疲れ様です。
シンバルクリーナーを使ってみたところ、パイステ2002の繊細な音に戻りました!!
かなり錆びていたので、音の変化が分かりやすかったです。
使い方も細かくおしえていただき、本当にありがとうございました。
また何かわからないことがあったときはよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
Re: シンバルの管理
投稿者:
DRUM FORUM えのもとひろゆき
- 2010/12/27(Mon) 01:02:40
No.896
<
Home
>
引用する
しゅうへいさん、こんにちは。
結果報告、ありがとうございます。
音の変化がはっきり分かった、
というのは
とても大きな収穫です。
その細かく繊細な音の違いを聴き取ることが
音楽を演奏する上では
とてもとても大切なことの一つです。
楽器による違い、
叩き方による違い、、、など
いろいろな音の違いに
どんどん耳を傾けて下さい。
またいつでもいらして下さい。
楽しみにお待ちしています!!
修正
削除
NO:
PASS:
-
KENT
-
-
Antispam Version
-