Web Drum Forum
[
トップに戻る
] [
通常表示
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
[ 指定コメント (No.881) の関連スレッドを表示しています。 ]
キッズドラム
投稿者:
JJ
- 2010/08/31(Tue) 12:39:30
No.878
引用する
こんにちは。
突然の質問よろしくお願いいたします。
僕はドラム歴もそこそこ長くやらせてもらってて、時々人にドラムを教えることがあるのですが、最近小学校低学年の子供にドラムを教えてという機会が何度かありまして。
正直何から教えていいかわかりません。
キッズにドラムを教えるコツなどもしあればアドバイスお願いします。
Re: キッズドラム
投稿者:
DRUM FORUM えのもとひろゆき
- 2010/09/07(Tue) 01:47:11
No.879
<
Home
>
引用する
JJさん、はじめまして。
ご質問をありがとうございます。
また
回答が大変遅くなりました事、
申し訳ありませんでした。
それでは早速。。。
小学校低学年の様に
まだ思春期に至っていない、
自我に目覚めていない時期の子供は
ほぼ皆に共通する
とてもわかり易い意志があります。
それは
『楽しいこと(興味があること)はやりたいけれど、
楽しくないこと(興味がないこと)は全くやりたくない』
ということです。
つまり
「前後関係を考えて現在の行動に結びつけることが出来ない」
ということです。
例えば
ドラム自体に興味があるけれど
ストローク練習やエイトビートの練習はつまらないと思っている子供に
「これはドラムの基礎だから、きちんと練習しよう」
と言っても、やりたがらなかったり
やっても直ぐに止めてしまいます。
大人であれば
直ぐ理解が出来たり、理由を納得出来たり、
そこから模索する事が出来たりしますが、
子供は経験値が少ないため、それをする事が出来ません。
その為、
子供をレッスンをする際に、は特にですが、
その子供自身を良く知ることだけではなく、
伝える側の自分自身ともしっかり向き合う必要がある、という事です。
大人の都合、ではなく
子供の状態を見る事が大切、ということです。
子供自身に対して知るべきことは
十人十色ではありますが
代表的には以下の様なものが考えられます。
■レッスンに来ているのは本人の意思なのか、親の意思なのか。
■どうなりたくて、何をしたくて来ているのか。
(ドラムレッスンに通っているという形だけが欲しいのか
ただドラムを叩ければ満足なのか
ドラムを上手にはなりたいという気持ちはあるのか
やりたい曲やドラミングがあるのか、など)
子供に明確な意思や答えがあった場合は、
それに沿って
やりたいことそのものをピンポイントで行ったり
やりたいことを出来る様になる為に必要な練習を
こちらから提示し、組み立て、導く必要があります。
逆に明確な意思がない場合は、
好きにドラム触らせ、
その時に生まれた小さな疑問質問を細かく受け取ったり、
目の前で叩いて見せ、聴かせ、驚かせ、
その時に目を輝かせ、興味を持ったポイントから
好奇心を刺激し、徐々に話を広げて行く、という方法もあります。
一緒に音楽を聴きながら、DVDを見ながら
解説や説明をする、、、というのも良い方法の一つです。
また、
ドラムや音楽以外でどんなものに興味を持っているか、
(日常生活の中で興味の向いているもの)
を知る事で、
ドラムや音楽との関わり合いを伝え、好奇心を刺激する事にも繋がります。
別の視点から考えて、
上記にもある通り
子供に何かを伝える場合、
特にレッスンのような形式の場合には、
必ず、と言って良い程、親の意思が関係してきます。
そしてこの『親の意思』は
子供の意思とは違う所を見ている可能性が高いことが少なくありません。
その為、親御さん自身、
どのような意思でレッスンに通わせているのか、
を把握しておく事がとても重要となります。
ドラムがある空間をのびのびとした気持ちで楽しませ、
ドラムや音楽に興味を示した瞬間を一緒に見つけ、
その興味を刺激し、膨らませる事で
きっとお互いにとって楽しい時間を過ごす事が出来るはずです。
大人は予測で言葉を受け取ります。
子供はそのままストレートに受け取ります。
大人のペース、言葉ではなく
子供のペース、言葉を探って下さい。
もう少し、具体的なポイントを。。。
子供がレッスンに耐えられる時間、
そして
緊張のレベルは大人とは違います。
子供の顔色や言動を細かに見て
飽きや疲れが無いように注意して下さい。
こちらが大した事無い、と思っていても
大人には考えも及ばない程のストレスとなり、
体調不良を起こす場合も少なくありません。
現在、
世の中で使われているドラムセット本体、
及び、その周りの道具(スティック、ペダル、イスなど)は
基本的に全て大人用です。
サイズはもちろん、
必要な筋肉量も子供用を想定しておりません。
レッスンをする子供の性格的、精神的なポイントだけではなく、
身体的な状況を良く把握し、
適したものを提示するように気をつけて下さい。
また
良く言われる事ですが、
大人と子供の物理的な身長差を考え、
実際の子供の目線の高さに下りて語りかける、
という事も非常に重要なポイントの一つです。
たくさんの子供たちと出会い、
たくさんの若いドラマーたちを導いて下さい。
今後も疑問質問などあれば
いつでもこちらにお越しください。
次回のコミュニケーション、楽しみにしております。
Re: キッズドラム
投稿者:
JJ
- 2010/09/09(Thu) 00:46:55
No.880
引用する
えのもとさん
大変ご丁寧な返答ありがとうございました!
実はすごくやんちゃな小学校2年生の男の子にドラムを教えてるのですが、どうにもレッスンにならずに困っていたのです。
今回のえのもとさんのアドバイス大変参考になりました!
その子とその子の親とそして自分と向き合って良いレッスンしようと頑張りたいと思います。
実は私、以前とある専門学校でえのもとさんにドラムを教えていただいたことがありまして、ふと思い出してここで質問させていただきました。
(今回はあえて名乗らずにスイマセン(笑))
昔授業を受けていた時と変わらず、この掲示板でも、どのような質問に対しても丁寧かつ的確にご返事されているえのもとさん。
同じドラマー、ドラム講師として尊敬いたします。
また疑問が出来たら質問させていただきますね。
ありがとうございました!
Re: キッズドラム
投稿者:
DRUM FORUM えのもとひろゆき
- 2010/09/09(Thu) 05:29:44
No.881
<
Home
>
引用する
JJさん、
丁寧なお返事をどうもありがとうございます。
はじめまして、、、じゃなかったんですね。。。
思い出して頂いた事をあらためてとても嬉しく思います。
回答文にも書きましたが、
たくさんのドラマー、ミュージシャン、
そしてそこへ向かう子供達と
出来るだけ多く出会って下さい。
そして
伝えて下さい。
JJさんが大好きな音楽、そしてドラムの事を。
もしよろしければ
一度メールを頂けませんか?
そして
是非スタジオに遊びに来て下さい。
楽しみに楽しみに待っています!!
修正
削除
NO:
PASS:
-
KENT
-
-
Antispam Version
-