Web Drum Forum
[
トップに戻る
] [
通常表示
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
[ 指定コメント (No.850) の関連スレッドを表示しています。 ]
無題
投稿者:
まん太
- 2010/04/11(Sun) 08:47:12
No.845
引用する
はじめましてm(_ _)m
いつも質問板拝見しています。ドラム歴1年の者です。
突然ですが、ドラムセットを運搬する時にリムを持って運ぶと、チューニングはずれてしまうのでしょうか?回答よろしくお願いしますm(_ _)m
Re: 無題
投稿者:
DRUM FORUM 市川光一
- 2010/04/18(Sun) 00:28:21
No.848
<
Home
>
引用する
まん太さん、はじめまして。
DRUMFORUMの市川光一です。
質問板をいつもご覧頂きありがとうございます。
とても嬉しく思います。
また、回答が遅れましたこと、
大変申し訳ありませんでした。
早速ご質問の件ですが、
結論から言うと
「ドラムのリムを持って運搬をすると
チューニングがずれて『しまうことも有る』。」
と言えます。
ご存知かとは思いますが、
ドラムのチューニングはチューニングボルトを回すことにより
リムを押し下げ、ヘッドにテンションをかけることによって行う作業です。
運搬時などに、
その押し下げたリムを持ち上げることによって
ヘッドのテンションが緩む「可能性」は有ります。
あとは「程度」の問題です。
果たしてあからさまに分かるほど音に変化が有るのかどうか。。。
ということになります。
実はドラムのチューニングというのは
元々かなり不安定なものです。
例えば
スティックで一発叩いただけでヘッドの表面の状態が変化してしまう、
ということを考えれば分かり易いかと思います。
逆に言うと、
直に手を加えるチューニングボルトを回したり
手を加えること以外に
サウンドに影響を与える要素がたくさん有るのです。
ドラムの保管場所、そこの温度湿度などや、
さらに向きや角度などのセッティングによっても
変わって来る場合があります。
さらに
運搬をすることによってそれらがランダムに絡み合い、
その時その場所で、その音を発してくれます。
そして、
あとは「程度」の問題です。
運搬時にどうしてもチューニングに対して不安を感じるようであれば、
以下のポイントに気をつけてみて下さい。
1:リム部を持たないように注意する。
2:ケース、出来ればハードケースに入れ、本体に直接触れることのないようにする。
3:決して乱暴に扱わないようにする。
…となりますが、
神経質になり過ぎないように、という程度を考えて下さい。
さらにサウンドにお悩みがあれば是非またご質問ください。
少しでも手助けが出来ればと思います。
新人ドラマー、
応援しています!!
また
直接のレッスンも是非ともご一考ください。
まん太さん独自へのピンポイントアドバイスに繋がります。
またのコミュニケーション、お待ちしております。
Re: 無題
投稿者:
まん太
- 2010/04/18(Sun) 11:25:44
No.850
引用する
回答していただきありがとうございますm(_ _)m
とてもためになりました(^O^)
環境で性格がいろいろ変化するとなると楽器も生き物みたいですね(*^o^*)
今後も教えていただいたことを意識しながら練習していきます(o^∀^o)
ありがとうございましたm(_ _)m
Re: 無題
投稿者:
DRUM FORUM えのもとひろゆき
- 2010/04/18(Sun) 15:47:06
No.851
<
Home
>
引用する
まん太さん、こんにちは。
丁寧なお返事をどうもありがとうございます。
回答がお役に立てましたこと、
とても嬉しく思います。
これからも
楽しいこと、面倒くさいこと、
面白いこと、信じられないこと、
分からないこと、困ること、、、
たくさんたくさん目の前に現れて来ます。
それらを楽しみに待っていて下さい。
ドラムをはじめて一年、ということであれば
上達する以外に進む方向はあり得ません。
自分自身にたくさん期待をして下さい。
またいつでもいらして下さい。
楽しみに待っています。
修正
削除
NO:
PASS:
-
KENT
-
-
Antispam Version
-