Web Drum Forum
[
トップに戻る
] [
通常表示
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
[ 指定コメント (No.789) の関連スレッドを表示しています。 ]
左手の強化
投稿者:
Aiden
- 2009/11/25(Wed) 11:40:59
No.785
引用する
小さな質問なのですが…
シングルストロークで高速ロールを叩く際、左手がテンポについてこられなくなります。
右利きです。
利き手でない方を強化するのに効果的な練習パターン等があれば教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
Re: 左手の強化
投稿者:
DRUM FORUM えのもとひろゆき
- 2009/12/01(Tue) 22:49:37
No.789
<
Home
>
引用する
Aidenさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
小さな質問も大事な質問です。
遠慮なくどうぞ!
それでは
早速回答させて頂きます。
まず始めに
「NO.562」と「NO.155」の記事をご覧下さい。
スピードアップやシングルストロークについての
内容が書かれています。
是非ご参照下さい。
質問の文章の中に
「左手がついてこられなくなります。」
とありますが、
この意識が左手を不器用にさせてる、ということを
理解して下さい。
シングルストロークに限らず、
また
手に限らず、
ドラムを叩く上では
四肢の全てが意識的に動かされるものであり、
「ついていく」というような
無意識に近い動きをすることは、
出そうとする音に対して意識が向いていない
=気にしているのは動きのみで音は関係ない、
という状態になりかねません。
これを防ぐために
上記記事にもありますように
出ている音に注目することが大切です。
特に
今回のご質問に
「利き手ではない方の強化」という言葉がありますが、
Aidenさんの場合の「左手」のみを鍛えようとしてしまうと、
右手とのバランスやコンビネーションが悪くなり
結果、望んでいるような
綺麗で速いシングルストロークを完成させることは出来ません。
では具体的な方法を。。。
右手からスタートしたシングルストロークを
左手からのスタートにもして下さい。
そして
右手スタート、左手スタートを
交互に繰り返して下さい。
それが
同じ音になるように練習を積み重ねて下さい。
初めのうちは
意識が上手いように左手に向きにくいかもしれません。
左手スタートの時の右手にも
意識は向きにくい可能性が高くなります。
その時、
テンポも
右手スタートと左手スタートでは違いが出てしまいます。
この場合、
無理矢理
「遅い方」を「速い方」に合わせるのではなく、
ストロークの丁寧さや音を基準に
苦手な方のテンポで揃え、
両方を同時進行でテンポアップの練習をして下さい。
これは
単なるスピードアップの練習ではなく、
両手への意識の強化の練習でもあります。
全く同じ動きが出来る必要がある、
ということではなく、
同じように意識を傾け、コントロールすることが出来る、
ということが大切になります。
ついていく、というストロークではなく
両手のどちらも
コントロールしているストロークとなるように
音に注意をしながら練習を積み重ねて下さい。
次回のコミュニケーション、
楽しみにお待ちしております。
Re: 左手の強化
投稿者:
Aiden
- 2009/12/02(Wed) 12:46:36
No.790
引用する
えのもと 様
なるほど…
左手に対しての意識の持ち方なのですね。早速臨んでみようと思います^^
Re: 左手の強化
投稿者:
DRUM FORUM えのもとひろゆき
- 2009/12/02(Wed) 16:49:56
No.791
<
Home
>
引用する
お返事、ありがとうございます!
日常生活で意識や動きが不慣れなところは
ドラムを叩く上でももちろん不慣れなはずです。
それを頭に入れ、
無意識で動かす、ということのないように
ドラムに向かう時には特に、
日常的に意識を傾けてみて下さい。
脚は特に意識を傾けにくいところです。
左手同様、気をつけてみて下さい!
修正
削除
NO:
PASS:
-
KENT
-
-
Antispam Version
-