Web Drum Forum
[トップに戻る] [通常表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
[ 指定コメント (No.782) の関連スレッドを表示しています。 ]

ペダルのチェーンについて 投稿者:Aiden - 2009/11/17(Tue) 20:07:29 No.775    引用する 

こんばんは
お世話になっておりますm(_ _)m
今回はペダルのチェーンについて質問させてください。
私は現在、PearlさんのP‐2000C、ダブルチェーンのシングルペダルを使っているのですが、最近踏み込むとチェーンの部分が「キシュキシュ」と小さく軋むんです。
切れる前兆だったりするのでしょうか?
使い始めてまだ5ヶ月程であり、ノイズが少ないモデルとのことなので気になりました。
まとまらない質問で申し訳ありません;

Re: ペダルのチェーンにつ... 投稿者: - 2009/11/24(Tue) 02:15:09 No.779   <Home>  引用する 

Aidenさん、こんばんは。
DRUMFORUMの市川光一です。

新たな質問を
とても嬉しく思います。
ありがとうございます。

また
回答が大変遅くなりましたこと、
申し訳ありませんでした。


ではあらためまして
回答に移らせて頂きます。


多かれ少なかれ、
ペダルのノイズというのは必ず発生するものです。

使用の頻度にもよるところではありますが
故障が深刻な場合は、
ペダルの動きや感触などに確実に異常が見られます。
今の段階で
そういう事が無ければ問題は無い、と言えます。

恐らく切れるという心配は無いと思われますが、
目の前に現物があるわけではないので
正直、分かりません、と言わざるを得ません。
申し訳ありません。


もし
どうしても気になるのであれば
これを良い機会ととらえて
きちんと原因を突きとめてみることをお勧めします。

Pearl/P‐2000C
であればチェーン部分を簡単に取り外すことが出来ます。

図解です。参考にしてみてください。
http://www.pearlgakki.com/drum/parts_catalog/parts_tmp1.html
&#160;
チェーンが装着されていない状態でペダルを動かしてみて
ノイズが出ないようであれば原因はチェーン、となります。
交換することで対処できます。

もし、
それでもノイズが消えないようであれば
スプリング回りとフレームの回転軸(ベアリングが入っています)
をよくチェックしてみてください。

ノイズに関して一番トラブルが多い箇所です。

それらが問題であるようなら
スプリングは交換を、回転軸は少し扱いが難しいので
自信が無ければ楽器店に持ち込むことをお勧めします。


最後に注意事項を。
ペダルの可動する箇所に油(汎用のスプレー潤滑剤)を差したりすることは
絶対に行わないでください。

多くの可動部分は
封入されたグリスによって潤滑が保たれ、
非常に小さな隙間を塞ぎ、ゴミの侵入を妨げています。
ここに粘性の低いオイル等を差すと
グリスが流れだしてしまい、動きを妨げる結果になります。

特にベアリング部は要注意です。
潤滑剤を使用する場合は必ずグリスを使って下さい。
(スプレー式やチューブ式があります。)



不安を残さずにステージなどに向かうためには、
疑わしい箇所のパーツをそっくり交換するのが最善の策となります。

現在の事情に合わせ
自分の納得する形を選んで下さい。

楽器や道具の管理は、
演奏をする上での知識や技術と同じレベルで重要なこととなります。


ドラムセットとしてのバスドラムは
このペダルが無ければ演奏が出来ません。

楽器と同じように
注目し、管理し、調整し、大事にして下さい。

またのコミュニケーション、お待ちしております。

Re: ペダルのチェーンにつ... 投稿者:Aiden - 2009/11/24(Tue) 12:01:50 No.782    引用する 

市川光一 様
ご丁寧な回答を頂けてとても助かりました。
感触等には問題が無いので様子をみてみます。これを機にメンテナンスにも注意を向けて精進していこうと思います。
ありがとうございました!

Re: ペダルのチェーンにつ... 投稿者: - 2009/11/24(Tue) 15:08:58 No.783   <Home>  引用する 

Aidenさん、こんにちは。

新しい質問を嬉しく思います。
ありがとうございます。


興味の有る、興味の湧くところは
どんどん意識を傾けてみて下さい。

思わぬ発見などをはじめ、
確実な技術、知識のレベルアップにつながります。

アンテナを張って下さい!
次回を楽しみにしています。

NO: PASS:

- KENT -
- Antispam Version -