Web Drum Forum
[
トップに戻る
] [
通常表示
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
[ 指定コメント (No.762) の関連スレッドを表示しています。 ]
重ねシンバルについて
投稿者:
Aiden
- 2009/10/23(Fri) 20:28:49
No.759
引用する
こんばんは
お世話になっております。
今回はシンバルのセッティングについて質問させてください。
バンドのPVの中で、クラッシュシンバルの下に、一回り小さいシンバルが重ねてセッティングしてあるのに気づきました。
その他、ベルをライドシンバルのカップの上にお碗のように重ねているセットもありました。
重ねることでどのようなサウンドが得られるのか、特徴等を教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたしますm(_ _)m
Re: 重ねシンバルについて
投稿者:
DRUM FORUM えのもとひろゆき
- 2009/10/29(Thu) 23:56:05
No.761
<
Home
>
引用する
Aidenさん、いつも質問ありがとうございます。
とても嬉しく思います。
また
回答が大変遅くなりましたこと、
申し訳ありませんでした。
では早速。
シンバルを重ねてのセッティング・・・
これは一般に、その名の通り
”重ねシンバル”と呼ばれるもので
重ね方、重ねるシンバルの種類によって様々で、
多種多様なサウンドが得られます。
基本的な音として
最も用いられているタイプの音は
「ノイズ」です。
本来の一枚での音なら、
サスティーンが長く伸びるはずの音を
重ね合わせることで
お互いの質量や振動によりミュートし、
短い衝撃音=強烈なアクセント
として聴こえるように使うタイプが多く見られます。
その他にメリットとして
一枚のシンバルのセッティングで
二種類以上の音を使うことが出来る、という点です。
二枚を重ねるとして
・外側のシンバルの音
・内側のシンバルの音
・二枚同時に叩いた時の音
と
様々な音を使い分けることが可能です。
実のところ、
実際に重ねてみるまでは、どのような音がするのか分からないところが
難しく、また面白いところでもあります。
そんな”重ねシンバル”を知るためにも
実は普段なにげなく使っている身近な”重ねシンバル”
「ハイハット」
に注目して考えてみましょう。
ハイハットのサウンドには
大きく分けて二つの種類があります。
クローズと
オープン(ハーフオープン)です。
ペダルを踏み込んで二枚のシンバルをしっかり密着させ、
短く詰まった音を叩くクローズのサウンド。
ペダルはあまり踏み込まずに二枚のシンバルの縁が擦り合わさることで
伸びた音を叩くオープン(ハーフオープン)のサウンド。
この二つのサウンドの違いはシンバルの密着度によります。
つまり
二枚のシンバルの密着度によって音の長さ、種類が変わる、
もしくは変えられるということです。
密着度が高ければ、お互いに振動を打ち消しあって短い音になります。
逆に密着度が低ければ、振動しつつ擦りあって長い音が生まれます。
また
ペアで販売されているハイハットのほとんどは、
サイズが同じでも
上下のシンバルの種類が違っているものを組合わせています。
それにより
独自の音を出すように作られています。
同様に
重ねシンバルにおいても
重ねる二枚以上のシンバルの種類によって
かなりの音の種類を作り出すことが可能です。
単純に種類と言っても、
大きさ、重さ、材質、メーカー、、、
向き合わせ、同じ方向、、、
など、
かなりの多様性が考えられます。
割れたシンバルの再利用に使われることも多く、
鉄板とシンバル、など
シンバル以外の物との組み合わせも多く存在します。
これは
是非いろいろ試してみて下さい、
という他にありません。
シンバルが二枚以上あれば
その場ですぐに出来ます。
それぞれ一枚ずつの音、
そして重ねて、
さらに上下を逆にして、
向き合わせて、同じ方向で、
締め付けて、緩めて、、、
など。。。
どんな音がするか、
そして
どれが好きか、を探してみて下さい。
また
レンタルスタジオなどであれば
割れたシンバルなどが置いてある場合もあります。
それも
大きな可能性の一つとなります。
上記の通り、
どんな音が出て来るか分かりません。
変な音、ひどい音、使い物にならない音もあります。
そして
思いもよらず使える音に出会えるかもしれません。
また
その重ねシンバルの音をボキャブラリーとして
頭に入れておけば
演奏する時のヒントとして大きく役立つこともあります。
独りで試すのも良いですが、
バンドメンバーなどと一緒にどれが良いか?曲に合うか?
を選んでもらう、など、
遊び感覚で試してみることを
大きくお勧め致します。
結果報告などあれば
とても嬉しく思います。
次回のコミュニケーション、
いつでも楽しみにお待ちしております。
Re: 重ねシンバルについて
投稿者:
Aiden
- 2009/10/30(Fri) 07:41:20
No.762
引用する
えのもと様
ありがとうございます。
シンバルを重ねるのにちょっと抵抗がありましたが、お返事を読んで試してみたくなりました(笑
マイドラムで試してむて、後で結果をご報告します!
Re: 重ねシンバルについて
投稿者:
DRUM FORUM えのもとひろゆき
- 2009/10/30(Fri) 15:40:05
No.763
<
Home
>
引用する
「試してみたくなりました(笑」
この言葉を頂けたことを
とてもとても嬉しく思います。
ありがとうございます。
是非是非いろいろ試してみて下さい!
結果報告、
楽しみにお待ちしています!!
Re: 重ねシンバルについて
投稿者:
Aiden
- 2009/10/30(Fri) 18:29:48
No.764
引用する
いえいえ、とんでもないです!
クラッシュ、ロッククラッシュ、チャイナ、スプラッシュで早速試してみました。
クラッシュの上にスプラッシュを緩くセットした結果、小さな「シャリシャリ」といった感じのサスティーンが得られて、バラード系のドラミングに良さそうなサウンドでした。
チャイナに他のシンバルを重ねた場合は「ガチャン、ガラガラガラ‥」といった感じでちょっと荒すぎかなと(^_^;
気に入ったのはロッククラッシュの上にクラッシュを緩めに重ねたサウンドです。
「ジャララララ‥」とノイズが伸びる音で、コア系などで隠し味的な使い方ができそうだと思いました!
Re: 重ねシンバルについて
投稿者:
DRUM FORUM えのもとひろゆき
- 2009/10/30(Fri) 23:55:27
No.765
<
Home
>
引用する
早速のご報告、ありがとうございます。
確かに、、、
おもしろそうですね。。。
うちのスタジオでも
片っ端からやってみたくなりました♪
...シンバル以外、ってのも。
これからも
「お試し」「遊び」の感覚を忘れずに
いろんな音に出会って、
たくさんの音を出し続けて下さい!
Re: 重ねシンバルについて
投稿者:
Aiden
- 2009/10/31(Sat) 09:11:14
No.766
引用する
おはようございます。
まさに冒険心ですね(笑)
ありがとうございました !
修正
削除
NO:
PASS:
-
KENT
-
-
Antispam Version
-