Web Drum Forum
[
トップに戻る
] [
通常表示
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
[ 指定コメント (No.725) の関連スレッドを表示しています。 ]
スティックのチップについ...
投稿者:
はにー
- 2009/09/04(Fri) 01:14:52
No.725
引用する
先日はスピードキングの質問に答えて頂きありがとうございました。おかげさまで調子は良好です。
今回はスティックのチップの大きさ(ヘッドとの接地面積の違い)による音色.鳴り方の変化についてお聞きしたいと思います。
また、スティックの材質の違い(スペックは同じとします)による音への影響もお聞きしたいです。
Re: スティックのチップに...
投稿者:
DRUM FORUM えのもとひろゆき
- 2009/09/10(Thu) 04:50:43
No.726
<
Home
>
引用する
はにーさん、こんにちは。
再度のご質問、ありがとうございます。
とても嬉しく思います。
また、
回答が遅くなりました事、
大変申し訳ありませんでした。
そして、
ペダルが好調とのご報告、
ありがとうございます。
少しでもお役に立てた事を嬉しく思っております。
では早速回答へ。。。
まずはじめに
チップの大きさ(ヘッドとの接地面積の違い)
による音色、鳴り方の変化についてです。
単純にチップのみに対して説明すると
以下の通りとなります。
・大きいほど大きく、太い音が出易い。
・小さいほど小さく、細かい音が出易い。
(※この場合、叩いた瞬間の接地面積の大きさ、の意です。)
また、
チップの形状による変化として、
卵形、縦長、三角などの形状のチップは
楽器に当てる角度を変える事で接地面積が変わり、
上記のように音に変化が表れ易くなります。
逆に
丸形、俵形などは
変化がつけにくい反面、安定した音が出し易くなります。
叩いて出てくる音は
チップだけによるものではなく
スティック自体の太さや長さ、材質によっても大きく変わりますし、
プレーヤーの個人差、楽器の違い、演奏中のプレイの内容によっても
かなりの変化が現れて来ます。
つまり
チップの形状だけでは
音の違いを区別しきる事は出来ない、ということになります。
上記をふまえた上で、
スティック選びのための情報の一つとして頂ければ、と思います。
なお、
一番変化を明確に感じることが出来るのは
シンバルです。
一つのシンバルをいろいろなチップのスティックで
叩き比べて見る事を大きくお勧め致します。
次に
スティックの材質の違いについてです。
スティックに使われる代表的な木材は
・メイプル
・ヒッコリー
・オーク
などが挙げられます。
この他、
カーボンや金属などもあります。
チップのみがプラスティック製のものもあります。
まず、
重さの違いは以下の通りです。
メイプル<ヒッコリー<オーク<金属
「スペックは同じとする」ということでしたので、
定番であるヒッコリーを基準に
メイプルは軽い音、オークは重い音が出し易い、と言えます。
スティック本体のみの違いでいえば、
本体の重さに準じて楽器に伝わるパワーが変わる、ということになります。
また、
固さによる音の違いがあります。
固さの違いは以下の通りです。
ヒッコリー<オーク<メイプル<プラスティック<金属
これもスティック本体のみでの違い、となりますが、
柔らかければ暖かみのある音、
固ければ明るく鋭い音、となります。
ただし、これらも
上記チップへの説明と同様、
個人差などが音の変化に大きく影響して来ます。
以下は当スタッフ
インストゥルメンタルアドバイザー、市川光一による説明です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
実はオークは日本独自の材質であるというのはご存じでしょうか。
全く同じサイズでメイプル、ヒッコリー、オーク、というように
材質が違うモデルが見られるのは国産のメーカーだけなのです。
海外メーカーのラインナップには
基本的にヒッコリーとメイプルのスティックしか有りません。
(Promarkに見られるオークのモデルは、日本のオークを輸入して作られています。)
もちろん中には
同スペックで材質違いのものも一部存在しますが、
基本的にはヒッコリーはヒッコリーの、
メイプルはメイプルのそれぞれの特有の形で作られています。
多くの老舗スティックメーカーは
材質による音の違い、というよりも
材質を生かしたスティック作りを行っている、ということを、
一つの情報として持って頂ければ、と思っております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
スティック/チップの形状と材質。
両方が相まって様々なモデル特有の「音」が発揮されます。
詳細にこだわる人もいれば、全く頓着しない人もいます。
また上達していくこと、
触れる音楽、思考の変化、進化などにより、
その度にスティックが変わっていく場合も多くあります。
今回提示させて頂いた情報を基に
はにーさんの手に馴染み、
ベストなプレイを引き出してくれるスティックが見つかる事を祈っています。
また、
以下のところにもスティックに関しての情報が詳しく掲載されております。
よろしければご参考になさって下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/
ドラムスティック
またのコミュニケーション、楽しみにお待ちしております。
修正
削除
NO:
PASS:
-
KENT
-
-
Antispam Version
-