Web Drum Forum
[
トップに戻る
] [
通常表示
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
[ 指定コメント (No.711) の関連スレッドを表示しています。 ]
L201について
投稿者:
はにー
- 2009/08/17(Mon) 19:48:05
No.711
引用する
先日入手したラディックのペダル.L201(スピードキング)を使ったところ、演奏中にビーターが抜けてしまいます。
手でネジを締めるタイプなので固定する力が弱いのかなとは思ったのですが、他社製のビーターだと抜けません。
ならその他社製のビーターを…とは思うんですが、純正ビーターの出音とは明らかに違うので極力避けたいです。
どのような対策をとればよろしいでしょうか?
Re: L201について
投稿者:
DRUM FORUM 市川光一
- 2009/08/23(Sun) 23:24:06
No.713
<
Home
>
引用する
はにーさん、はじめまして、
DRUMFORUMの市川光一です。
ご質問をありがとうございます。
また
回答が遅くなりましたこと、
大変申し訳有りませんでした。
では早速回答に移らせて頂きます。
LUDWIG L-201 "SPEED KING"
まさにドラムの歴史の足元を支えた名器です。
独特なアクションはもとより、
そこから得られるサウンドが今日まで作り続けられてきた由縁であるでしょう。
だからこそ
純正のビーターにこだわるハニーさんの気持ちは良く分かります。
ビーターが抜けやすいという事実は確かにありますが、
昔から多くの人に愛され、使い続けられているペダルだけあって
定番の対処方法があります。
代表的な方法を三つご紹介しますのでぜひ試してみて下さい。
A:ビーターを止めるボルトを交換する。
ハニーさんのおっしゃるとうり、
オリジナルの手で締めるタイプの蝶ねじでは固定力が弱いので
チューニングキーで回せるタイプの角頭ボルトに交換をします。
太さは6mmです。
長さは12mm程度が丁度良いでしょう。
ドラムメーカーのTAMAから販売されている
"MS612SH"
という品番のボルトがぴったりと合います。
ドラム専門店などで容易に手に入ると思います。
B:ビーターロッドにテープを巻く
ビーターの棒(ロッド)部分に薄いテープを巻いて、
本体の差し込み部との密着度を高める工夫です。
締め付けボルトのあたる部分がつぶれて
固定力が増すメリットもあります。
使用するテープはマスキングテープなどが良いでしょう。
C:ビーターロッドを削る
細長い円筒状の形をしたビーターロッドを
ボルトが当たる部分だけ平らに削ります。
点で当たっていたものが面で当たるようになるので
固定力が強くなります。
製材所、鉄工所などで加工してもらえる場合があるそうですが、
ドラム専門店でも引き受けてもらえる場合があります。
以上になりますが、
ほとんどのユーザーがAの方法で良い結果を得られています。
不安が残るようならBの方法と合わせて行えば効果が高いでしょう。
Cも効果的な方法ですが
手間と発生する工賃(恐らく2〜3千円程度)などを考えると
上の二つを試してからの最終手段ととらえておくのが懸命と思われます。
上記の方法を試してみても結果が良くない場合は
必ず楽器店で状態を確認してもらうようにしてください。
というのも、
もしハニーさんのスピードキングがヴィンテージのものでしたら
まれにビーターを止めるボルトの受けの方が摩耗していたり
調子の良くないものも存在します。
しかし、そういった場合でも
ネジの切り直しや、埋め込みなどを施すことで
必ず修理することが可能なので安心してください。
スピードキングは40年使える素晴らしい楽器です。
大切に、末長く付き合えるよう祈っております。
ぜひ結果をお伝え頂ければ幸いです。
またのコミュニケーション、楽しみにお待ちしております。
Re: L201について
投稿者:
ハニー
- 2009/08/24(Mon) 02:06:54
No.715
引用する
具体的な例を提示して頂きありがとうございます。
応急処置としては
『固定する場所からはみ出たシャフトの先端にテープを暑く巻いてストッパーをつくる』
という事をやっていましたが、運搬の度にテープを巻いたりほどいたりしなくてはいけないのでなかなか不便でした(笑)
ちなみにペダル本体は全て銀色なので現行の物ではないですね。
また何かありましたら宜しくお願いします。
Re: L201について
投稿者:
DRUM FORUM えのもとひろゆき
- 2009/08/24(Mon) 04:56:56
No.716
<
Home
>
引用する
ハニーさん、
ご丁寧なお返事をどうもありがとうございます。
ご愛用のペダル、
これからは不便や不安の無い状態で
ますます「良き相棒」として
お使いになれれば、と思っております。
またいつでも
こちらにいらして下さい。
楽しみにお待ちしております。
修正
削除
NO:
PASS:
-
KENT
-
-
Antispam Version
-