Web Drum Forum
[トップに戻る] [通常表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
[ 指定コメント (No.646) の関連スレッドを表示しています。 ]

基礎練習 投稿者:たいやき - 2009/02/15(Sun) 21:27:23 No.637    引用する 

こんばんは。
度々の質問なんですが…


僕は今までドラムの練習と言えば、楽譜通りに叩く練習以外はあまりやったことありません。
と言うよりそれ以外の練習って何をすればいいかわかりません。
今まではバンドのことを優先していたので、楽譜通り叩く練習をしてればよかったんですけど、今は次の活動まで少し間があるので、この機会に少しでも上手くなりたいと思ってます。

そこで自分に何が足りないのか考えたところ、「リズムキープ」と「8ビート」が下手だと思います。
8ビートは速く叩こうとすると一定のリズムで叩けません。
その意味ではリズムキープと一緒かもしれません。
やっぱり基礎がない…
そう考えてしまいます。


何かいい基礎の練習方法教えて下さい。
家で出来る練習とかもありますか?
あと教則本でオススメの本なんかも教えて下さい。
お願いします。

Re: 基礎練習 投稿者: - 2009/02/23(Mon) 15:40:42 No.644   <Home>  引用する 

たいやきさん、こんにちは。
いつもご質問をありがとうございます。

そして
こちらもいつも...で大変申し訳ありませんが、
もう少しお時間をいただきたく思います。

恐れ入りますが、
もう少々お待ちください。

必ず回答致します。
よろしくお願い致します。

Re: 基礎練習 投稿者: - 2009/02/26(Thu) 19:55:12 No.646   <Home>  引用する 

たいやきさん、こんにちは。
いつもご質問をいただきありがとうございます。
とても嬉しく思います。

また
回答が大変遅くなりましたこと、
申し訳ありませんでした。

では早速。。。


結論から書きます。

今のたいやきさんに最も適した練習は
我々には分かりません。

理由として
現在のたいやきさんの音を聴いたことがないため、

どれくらいの実力であるのか?
なにが備わっているのか?
なにが足りないのか?


今までのこのコーナー上での情報だけでは足りないため
どんな練習を勧めることがベストなのか
判断をすることが非常に困難である、
というのが現状です。


そこで、、、
提案をいくつかさせて頂きます。




1:このコーナーの質問/回答をあらためて御覧いただく。

とても嬉しいことに
このコーナーには今までにあらゆる質問を頂いております。
そして、回答をさせて頂いております。

まだまだ不完全ではありますが、
情報量が決して少なくはない、
ということも自負しております。

その情報の中に
たいやきさんにとって必要なものも
多く含まれていると思っています。

ピンとくる、
引っかかる、
「?」が浮かぶ、

そして
納得する、
ひらめく、、、

今のたいやきさんにとってヒントになる、、、
そんな言葉や文字があると確信しています。

そしてその中から
今の自分に必要と思えるものを
自分自身で選び出し、
練習を積み重ねて下さい。


今までにも
きっと何度もお試しいただけたことと思いますが、
是非もう一度御覧いただけたら、と思っております。

成長に伴い、
以前では理解出来なかったことが
あらためて理解できる、ということは数多くあります。

是非ともお試し下さい。




2:お気に入りの音楽/ミュージシャン/ドラマーを見つける。

お気に入り...
を見つけることは、とても大切な「上達への入り口」のひとつです。

繰り返し聴くことやコピー(=真似る)をすることで
全てのミュージシャンは多くの情報を得て来ました。

そして
「お気に入り」から得られる情報であるからこそ
楽しくもあり、
欲張りにもなり、
それが
全て自分自身の技術や知識=ボキャブラリーとして
蓄えやすくなっていきます。

一曲、一人、1パターン、フィルインの一部、、、

「お気に入り」というターゲットを絞り、
その憧れや理想の音と
現実の自分を比べることで

今、なにが足りないのか?
今、なにが必要なのか?
今、なにを演奏したいのか?
今、なにを練習すれば良いのか?

を詳しく見つけ出して下さい。

漠然と「上手くなりたい」というより
「・・・みたいに」という形であることで
入り口が分かりやすく
スタートがしやすい、ということになります。


最初は
ほんの少しからです。

いきなりたくさんのことは見えて来ません。
繰り返して下さい。

時間はかかる場合がありますが、
必ず見つかります。




3:教則本/レッスンにそって練習を進める。

自分自身の「思い込み」だけでは
上達はあり得ません。

そこに必要なのは「客観視」であり、
それに最も近いのが他人の視点/意見です。

その他人の視点/意見の第一歩として
教則本やレッスンにそって練習を進めることをお勧め致します。

「まず他人の意見を受け入れてみる」ということで
納得する場所、しない場所が見えて来ます。

そこに
自分の視点との同意や食い違いを見つけ出しやすくなり、
さらにその先の
自分の望むものを理解しやすくなります。


教則本はたくさんあります。
いろいろ手にしてみて
「なんとなく良いかもしれない...」という感じで構いませんので
まず何か一冊手に入れて、
その本にそって練習を進めてみて下さい。

レッスンであれば
いろいろな学校や教室、個人レッスンなどが数多くあります。
また
体験レッスンなども多くあります。

一度、足を運んでみて下さい。

教則本にしろレッスンにしろ、
ダメならもう一冊/一度、
またダメなら、、、と繰り返し
自分にとってのベストを見つけ出して下さい。

それを進めている最中は
練習をしていることでもあります。

何かを見つけ出す途中であっても
必ず成長をし続けていること理解しながら進んで下さい。



これらの提案の中で
何かが見つけ出せることを願っています。

さらに詳しい質問や疑問があれば
いつでもこちらにいらして下さい。

また
こちらでの直接のレッスンであれば
今までのたいやきさんの情報を理解した上での
レッスンを進めることが出来ます。

是非ともご一考下さい。


次回のコミュニケーション、
楽しみにお待ちしています。

Re: 基礎練習 投稿者:たいやき - 2009/03/04(Wed) 11:44:57 No.650    引用する 

詳しい回答ありがとうございます。
これから四苦八苦、試行錯誤しながら練習していきたいと思います。

Re: 基礎練習 投稿者: - 2009/03/04(Wed) 22:41:38 No.651   <Home>  引用する 

ご丁寧なお返事、ありがとうございます。

練習、
進めて下さい

どんなことでも
必ず上達に繋がります。

応援、
し続けています。

NO: PASS:

- KENT -
- Antispam Version -