Web Drum Forum
[トップに戻る] [通常表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
[ 指定コメント (No.578) の関連スレッドを表示しています。 ]

dw9000キックペダルについ... 投稿者:FUNAMI - 2008/12/07(Sun) 17:55:21 No.572    引用する 

先日DW9000のツインペダルを購入しました.

今までは,DW5000,パールなどのシングルをスプリングをゆるくして使ってました.

DW9000がものすごく使いやすいという噂を良く聞くのと,ツインペダルに移行したかったので,DW9000のツインを購入しました.

ですが,DW9000でスプリングをゆるくして叩いても全然うまく叩けません.
急にグルーブが出なくなり非常に悩んでます・・・

以前からキックのスプリングは,緩めるべきなのか,きつくするべきなのか,また緩めるならどの程度まで緩めれば良いのかよく悩んでいました.

DW9000の場合,どう使うのが好ましいのでしょうか?


Re: dw9000キックペダルに... 投稿者: - 2008/12/14(Sun) 02:16:15 No.573   <Home>  引用する 

FUNAMIさん、はじめまして。
ご質問をありがとうございます。

また
回答が遅くなりましたこと、
大変申し訳ありませんでした。

それではまず
DRUM FORUMスタッフの市川光一より
DW9000に対してのレポートをご覧下さい。

その後、
下記の回答をご覧頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。



” DW9000”

今、確かに一番人気の有るペダルです。

重厚な作りに似つかわしくない軽いアクションであり、
そして
従来の一般的なペダルと一体何が違うのか?

それはペダル自体の基本的な構造に有ります。


一般的なペダルでは...

外側の支柱2本の間を六角形のシャフトがつなぎ、
そのシャフトには
ビーターを固定するビーターホルダー
チェーン(もしくはベルト)の乗るカムが取り付けられています。

フットボードを動かすと
チェーンがカムを引っ張り
六角形のシャフトを回し
シャフトに取りついているビーターホルダーを回して
ビーターが打面に当たる仕組みになっています。

そしてスプリングは六角シャフトの動きに連動し、
フットボードの位置を常に同じ位置に支持する働きを担っています。



ではDW9000をよく見てみてください。

フットボードを動かして、
チェーンがカムを引っ張るところまでは同じです。

しかし、カムと連動して動くはずの六角シャフトが有りません。

あくまで両側の支柱から伸びるシャフトはカムを固定するだけの役割で、
連結もボールベアリングを用いることにより、
カムの動作は独立しています。

そしてカムとビーターホルダーを一体成型にすることによって、
フットボードの動きを直接的にビーターに伝える構造になっています。

シャフトが回らないので、
スプリングは支柱の内側にセットされ、カムに直接取りついています。
結果、ペダルのフレーム全体にかかるねじれを克服しています。



長々と書いてきましたが要するに、

” DW9000”は
従来、ペダルの動作にかかる様々な
「力のストレス」「摩擦」「抵抗」
を極力排除、軽減し
非常に軽くスムーズな踏み込みを実現したペダルである、
ということです。

Re: dw9000キックペダルに... 投稿者: - 2008/12/14(Sun) 02:20:25 No.574   <Home>  引用する 

FUNAMI さん。はじめまして。
DRUM FORUMの菊嶋"KIKU"亮一です。

ご質問ありがとうございます。

早速ですが回答に移らせていただきます。


まず始めに触れておきたいのですが、
キックペダルはメーカーにより、
使用感はかなり変わります。
異なる要因として、
・ペダルボードの重さ
・スプリング本来の強さ、
・稼動部カムの形状
など、挙げていけばキリが無いほど様々なものがあります。

同じようにドラマーによって
叩きやすい好みのセッティングも多種多様です。

セッティングに関しては、
明確な回答を差し上げることが出来ません。



そこで
FUNAMIさんに考えていただきたいことは、
DW9000=「今回のペダル」は
どの様にすれば
「自分にとって」踏みやすいセッティングになるか、ということです。

前のペダルが踏み易かったのであれば
その踏み心地に近づけるにはどうすればよいのか、
を探すようにセッティングを見つけ出してください。

ペダルが違えば
セッティングの方法や仕組みも変わります。

前のペダルのセッティングの理屈を一切忘れ
踏み心地だけを意識しセッティングして下さい。


今のペダルの踏み心地は
前のペダルに比べて
どの様に踏みづらいのか

スプリングがキツい?緩い?
ビーターの角度が狭い?広い?
同じ様にフットボードの角度は?
ビーターの種類による踏み心地の違いはある?
(前のペダルについていたビーターをつけてみるのも良い手段です)
ビーターの長さは長い?短い?

など、
チェックポイントは様々あります。


例として...
ビーターをセットする長さを変えると、
踏み心地はかなり変わります。
短くすればコントロールしやすく、
長くすればパワーが出やすくなります。

長さを変えた場合、
ビーターの振り幅が変わります。
振り幅が変わると、フットボードの踏み込み幅も
比例して変わります。
それに伴いビーターの角度も
好みに合わせて調整してください。

DW9000の場合、
フローティングスプリングアッセンブリー部の
カムとの接点でビーターの角度が調節できるでしょう。



上記の通り、
新しいペダルに多く触れ、
「自分にとって」のベストセッティングを
探し出してください。




ペダル側のセッティングはもちろんですが、
演奏者側の調整でも解決法が見つかるかもしれません。

フットボードの奥(ヘッド側)を踏むか手前(自分側)を踏むかによって
アクションは大きく変わります。

奥側を踏む程、
ビーターを動かす為の踏み込み幅が広い為、
ニュアンス等、細かいコントロールが容易になります。

逆に手前側を踏むと
踏み込み幅が少しで済む為
コントロールは難しくなりますが、
早いアクションがし易くなったり、
ビーターを早く動作するので、
大きな音量が出しやすくなります。

是非試してみてください。



ペダルは、ほんの少しのセッティングで
踏み心地が変化するものです。
時には大胆に変えてみるのも良いかもしれません。

また
自分のテクニックの向上や肉体の成長ととともに
セッティングも変化させる必要が出て来ます。

常に
「自分にとって」のベストセッティングであるかどうかを
注意し続けて演奏に向かってください。


また以前の質問の中に、
ペダルのセッティングに関するものがありましたので
記事 No.328 にも是非一度目を通してみてください。


今後も、疑問質問がありましたら、
是非書き込みにいらしてください。

またのコミュニケーションお待ちしております。

Re: dw9000キックペダルに... 投稿者:FUNAMI - 2008/12/16(Tue) 18:09:05 No.576    引用する 

市川光一様

ご返信ありがとうございます.
DW9000のペダルの仕組みが理解できました.

僕は今までのペダルのシャフト部分の回転でかかる負荷を含め,遠心力と跳ね返りを使って叩いてました.

そのせいでおそらくDW9000の負荷が軽減されているのに身体が慣れていないのだと思います.

と,いうことがわかりました!

もうしばらく9000で叩いてみます★

ありがとうございました♪
またお願いします!!



Re: dw9000キックペダルに... 投稿者:FUNAMI - 2008/12/16(Tue) 18:30:49 No.577    引用する 

菊嶋"KIKU"亮一様

沢山のアドバイスをありがとうございます.

DW9000が自分にあっていないとか考える前に,いろいろ試して見ます.
実際にこの9000で上手に叩いている人もいますし,今僕に合わなくても実際には自分にも合っている可能性もまだまだありますし.

ほんとにいろいろやってみます.
ありがとうございました★

叩き方の工夫はしばらくしてから取り掛かってみます.
とりあえず今は,今までグルーブを出せてた自分を信じたいので.

またお願いします!!


Re: dw9000キックペダルに... 投稿者:DRUM FORUM 市川光一 - 2008/12/17(Wed) 00:09:50 No.578    引用する 

FUNAMIさん、
丁寧なお返事ありがとうございます。

DW9000は軽さと安定感を両立した素晴らしいペダルです。

また迷うことがあれば、いつでもこちらにいらしてください。
お待ちしています。

Re: dw9000キックペダルに... 投稿者: - 2008/12/17(Wed) 01:23:08 No.579    引用する 

FUNAMIさん。
お返事ありがとうございます。

セッティングにも奏法も、明確な正解はありません。

自分なりにドラムを演奏し、研究し、
ドラムという楽器をより好きになって下さい。
「好奇心を持って楽しむこと」は上達への近道です。


> 今僕に合わなくても実際には自分にも合っている
可能性もまだまだありますし.

私もその通りだと思います。
時間をかけて向き合って可能性を広げて下さい。


> とりあえず今は,今までグルーブを出せてた自分を信じたいので.

いままで出来たことは必ず出来ます。
自分に自信を持って、ドラムを叩いて下さい。

これからもDRUM FORUMを是非ご利用下さい。
応援しています。

NO: PASS:

- KENT -
- Antispam Version -