Web Drum Forum
[
トップに戻る
] [
通常表示
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
[ 指定コメント (No.519) の関連スレッドを表示しています。 ]
高速ダブルキックについて
投稿者:
DW
- 2008/03/19(Wed) 22:16:45
No.518
引用する
こんにちは!
初めて投稿させて頂きます。
今、ダブルキックを高速でできずに悩んでいます。
ドッタッドドタッというリズムの速い曲で、後ろのキック
二発がきれいに音が出ないこと、曲の速さにキックが
追いつかないことの二点です。
ひたすら練習しても一向にできそうな気配がないので、
よろしければ練習法や速いキックのコツなどアドバイス
いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
Re: 高速ダブルキックにつ...
投稿者:
DRUM FORUM 藤野隼司
- 2008/03/27(Thu) 00:06:51
No.519
<
Home
>
引用する
初めましてDWさん!
DRUM FORUMスタッフ“藤野隼司“です。
回答が遅くなりまして大変申し訳有りませんでした。
それでは早速!
速いテンポのダブルキックを踏む為には
・叩き易いセッティングをすること
・無駄な動きをなくすこと
・必要最低限の筋力をつけること
が求められます。
その中でも
すぐに今より叩けるようにする為に
まずお勧めする方法は
・叩き易いセッティングにすること
です。
セッティングを変えることで
バスドラムの踏み心地は大きく変化します。
具体的に
踏み心地に関係してくるものは
・イスの高さ、座る位置、バスドラムまでの距離
・ペダルの角度
・バネの強さ
・ビーターの長さ
・バスドラムのヘッドの張り具合
・バスドラムの角度(バスドラムの足の長さ)
です。
この中の
一つでもセッティングを変えれば
ペダルの踏み心地は大きく変化します。
さらにこれらのセッティングを
様々な組み合わせに変えることで
そのセッティング毎の
長所や短所を見つけることができます。
その中に必ずDWさんにとって
ダブルキックを最も踏みやすいセッティングが
見つかることでしょう。
単純に考えれば
「練習なしで上手くなる方法」となります。
是非いろいろと探しながら
試してみて下さい。
ペダル等のセッティングについては
記事No.328「ペダルについて」と
その返答No.329にも詳しく書かれていますので
そちらもご参照ください。
では次に練習方法です。
これは単純に、
繰り返しダブルキックを踏むことを
お勧めします。
具体的には
自分がダブルキックをきちんと続けられるテンポで
メトロノームに合わせて
「ドドッドドッドドッドドッ」と
3分間ダブルキックを踏み続けます。
それが終わったら3分足を休め
再び3分間ダブルキック
また3分休憩
もう一度3分ダブルキック
この3セットを
自分の足の動きが悪くないか
無駄な動きをしていないか
常にチェックしながら続けてください。
まずは、
力まなくても、
しっかりとコントロールできるところまで
テンポを下げたところから始めて下さい。
そして、
ゆっくりなテンポで確実に出来るようになったら
少しずつ曲のテンポに近づけていくようにして下さい。
この練習を毎日続ければ、
短時間での筋力アップや技術の上達を望めることでしょう。
※「3分」とは短い曲、約一曲分の意味です。
スピード、安定などを求める練習の場合、
一曲分=3〜5分間の持続練習+休憩
をお勧め致します。
このときにチェックする無駄のない足の動き
に関しては記事No.456と
その返答No.457をご参照ください。
また
近い内容として
記事No.466と468も
ぜひご参照下さい。
自分の限界テンポを上げることは
非常に時間がかかります。
遠回りに思いがちですが、
できるテンポから確実にこなしていくことが
速いテンポができるようになる近道です。
焦らずじっくりと練習を積み重ねて下さい。
最後に。。。
「ひたすら練習しても一向にできそうな気配がない」
そう思ってしまうと自分で自分に
ブレーキをかけることになってしまいます。
スピードは練習をした分、必ず身に付きます。
なので、
「一向にできそうな気配がない」という意識は捨てましょう。
できる、できないではなくて、とにかく
「速く叩く!」という意識で練習に臨んでください。
応援しています!!
今後も何か疑問質問などありましたら
いつでもこちらへいらして下さい。
またのコミュニケーション、
楽しみにしています!
修正
削除
NO:
PASS:
-
KENT
-
-
Antispam Version
-