Web Drum Forum
[
トップに戻る
] [
通常表示
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
[ 指定コメント (No.514) の関連スレッドを表示しています。 ]
錆取り
投稿者:
HIDEKI幻滅
- 2008/02/16(Sat) 17:26:16
No.513
引用する
突然ですがこんにちは。
是非ともアイディアを頂戴したく書き込みさせていただきました。m(__)m
先日、知人から10年前からの埃を被ったドラムセットを譲って頂いたのですが、シンバル、スタンド各種がかなり錆び付いてまして、近日中に綺麗にしたいと考えております。
しかしながらそういったメンテナンスについての知識が殆ど無く、気合いと雑巾、後はKURE556?で挑もうと思っていますが、もし、そのほかに良い方法、また、NG行為等がありましたらご教授の程、よろしくお願いします。
もし以前に類似の質問がございましたら申し訳ございません。
Re: 錆取り
投稿者:
DRUM FORUM 市川光一
- 2008/02/23(Sat) 02:22:24
No.514
<
Home
>
引用する
HIDEKI幻滅さん、はじめまして。
DRUMFORUMの市川光一です。
また、回答が遅れましたこと、
申し訳有りませんでした。
それでは本題です。
スタンド類やドラムに取り付けてある金属パーツは、
特に専用のクリーナー等は販売されていないので、
「気合い」と雑巾とKURE556があれば基本的には問題無い、というより十分だと思います。
作業を始めるにあたって、まずは埃をしっかりはらってあげてください。
スプレー缶式のエアーダスター(楽器店やホームセンターで売っています)があると
細かい部分の埃も飛ばしてくれるので便利です。
あとはタオルや雑巾にKURE556を吹きつけて、丹念に磨いてあげてください。
メッキが浮いていたり剥がれてしまっている場合、
またあまりにも錆がひどい場合は、修復のしようがありません。
使用に問題が無ければ、それ以上悪化しないよう注意してください。
※ピカールなどの研磨剤の使用はメッキを剥がす結果になるのでおすすめしません。
メッキが剥がれ、錆がでる悪循環になってしまいます。
錆びたネジ類はまとめて空のペットボトルに入れ、その中にKURE556をネジが浸るくらい吹きつけます。
フタをして振りまぜ、2〜3時間漬け置きすればキレイになります。
唯一、キックペダルとハイハットスタンドの一部に関しては、
可動部分にベアリングを使用しています。
ベアリングにKURE556を注油してしまうと、ホコリがつきやすくなってしまいます。
それが溜まると、空気中の水分を吸収し、ため込み
その水分からまた錆が発生したり動きを鈍くしてしまいます。
・足を乗せるフットボードのかかと部
・キックペダルの両側支柱内の回転部
にベアリングが使用してあるようであれば、絶対に注油をしないようにしてください。
表面を磨くのは問題ありません。
また、ネジの緩み、歪みはチェック細かくチェックすることをお勧めします。
傷んでいるようなら交換することで、長持ちにつながります。
ドラムのシェル(胴)は楽器用のクロスで空拭きがベストです。
ピカピカにしたい場合、専用のものが無いのでギター用のポリッシュを使います。
ポリッシュは種類も豊富で、塗装面を選ぶものもありますが、
大抵のものが問題無く使えます。
シンバルについて
緑青と呼ばれる緑色の錆がでている場合、
専用のクリーナーで磨きます。
クリーナーは各シンバルメーカーから販売されています。
汚れのひどいものには、クリーム状の研磨剤が入ったものを使用してください。
楽器店で手に入ります。
まずはしっかり埃をはらってください。
そうしたらクリーナーを少しづつタオルにつけて、シンバルの表面を小さく孤を描くように磨いていき、
きれいなタオルで拭き取ります。
磨く、拭き取る、の繰り返しです。
表面を削ることになるので、シンバルロゴを消したく無い場合は気をつけてください。
タオルが真っ黒になるので、磨き用と拭き取り用を分けると良いと思います。
深くまで根付いた錆は難しいですが、かなりの程度まで綺麗になります。
ドラムセットをまるまる綺麗にするのは大変骨が折れる作業だと思いますが、
その分、やり終えたあとの満足感は格別です。
無理に一日で終わらせようとせずに、じっくりと腰をすえて行ってみてください。
作業を始める前に写真を撮っておいて、
Before、Afterを楽しむのも励みになると思います。
他にも細かい部分で分からないことがあれば、
専門店等に相談されるか、もちろんこちらにもご質問ください。
また、過去の記事ナンバー「308」もご覧ください。
せっかく譲って頂いた大切なドラムセットですから、綺麗になると良いですね。
ご参考になれば幸いです。
またのコミュニケーション、お待ちしております。
修正
削除
NO:
PASS:
-
KENT
-
-
Antispam Version
-