Web Drum Forum
[
トップに戻る
] [
通常表示
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
[ 指定コメント (No.496) の関連スレッドを表示しています。 ]
ルーディメンツ
投稿者:
ココア
- 2007/11/02(Fri) 13:14:57
No.487
引用する
こんにちわ。
よく教則本やドラムマガジンでルーディメンツを練習しましょうと書いてあるのですが、沢山種類がありすぎてどれから取り組めば良いのかわかりません、よろしければルーディメンツをどのように練習に取り入れればよいのかアドバイスいただけないでしょうか?
Re: ルーディメンツ
投稿者:
DRUM FORUM 市川光一
- 2007/11/08(Thu) 03:40:31
No.492
<
Home
>
引用する
ココアさん、こんにちは。
DRUM FORUM 市川光一です。
ご質問頂きありがとうございます。
また、回答が遅くなりましたこと、
大変申し訳ありませんでした。
では回答に入らせて頂きます。
ルーディメンツ、
直訳すると「基礎」という意味ですが、
実は、どんなドラマーでもあるルーディメンツを必ず使っています。
それは、一つ打ち、
シングルストロークのことです。
シングルストロークを使わずにドラムを演奏するのは
不可能といってもいいでしょう。
だからといって、
「まずシングルストロークを一生懸命練習しましょう」
ということではありません。
奥が深いのも確かですが、身近なものでもあるので
あまり構えずにルーディメンツの魅力を理解して頂きたいと思います。
ルーディメンツはマーチングドラムの技術として発展してきました。
スティックワークの向上を目的として体系化され、
習得することによってドラムセットの演奏にも応用ができる。
というのが一般的な意見ですが、
ここではもう少し掘り下げて考えてみます。
よくルーディメンツでは正確さを問われますが
ルーディメンツが生まれるきっかけとなったマーチングバンドは、
元々、軍楽隊のことを指します。
スネアドラムで調子をとることによって
大人数の軍隊が規律正しく行進や、整列ができるようにするのが目的です。
一人一人の技術がバラバラでは演奏が揃いません。
また、様々なフレーズに対する解釈も人それぞれでは
収拾がつかなくなります。
やがて、
たくさんあったアイデアや、叩き方、手順など
特徴のあるものをまとめて分かりやすくシンプルにした
「手本」を作りました。
それがルーディメンツです。
ルーディメンツを定めることによってマーチングバンドは、
大勢の奏者が一糸乱れぬ演奏を行うことができるようになりました。
さて、
ここからが本題です。
そんなルーディメンツをどのように練習に取り入れればよいのか。
まずはとにかくやってみることです。
目につくもの、
手に取ったもの、
出来そうなもの、
難しそうなもの、、、
どこからでも
どんな順番でも構いません。
出来る、出来ないはともかく、
こういうものがあると知るだけでも十分です。
そして
練習したもの、
理解したものから
ドラムセットに向かって
積極的に「試して」みてください。
教則本などの通りでも良いです。
独自の応用、その場の思いつきでも良いです。
そのなかで
今の自分に必要かどうか、使えるかどうか、
そして使いたいかどうか。
それを選び出し、
磨き上げてください。
そう進めることで、
ルーディメンツが「基礎」「手本」といった他に、
「考えられるあらゆるフレーズの最小単位」
「フレーズやフィルイン、パターンの一部」
という側面が見えてきます。
ではもう少し具体的に。
本来スネア上(両手)のみで行うものを
ドラムセットに活かす場合の練習の分類として
基本的には以下が挙げられます。
・スネアのみにて
・スネア+タムにて
・スネア+バスドラムにて
・バスドラムのみにて
また
叩く場所の数の変化で考えることも出来ます。
一カ所=スネア、バスドラのみ
二カ所=スネア+タム、バスドラ+スネア、バスドラ+ハイハット
三カ所=スネア+バスドラ+ハイハット
など...
これらの中で
今の自分にはどれを鍛え上げるのが良いか?
これを選ぶだけでもスタート地点は明確になると思われます。
ココアさんが
どんな音楽が好きで
どんなドラムセットを使っていて
どんなキャリアがあって
どんな知識や技術があるのか。
これにより
ありとあらゆるスタート地点があります。
今の我々にはそのココアさんに対する情報がないため
「どこからが良い」という情報を渡すことは
大変申し訳ありませんが不可能です。
上にも書きましたが
入り口はどこからでも構いません。
ほんの少しの「勇気」と共に
好きなところから「手を出して」みてください。
今までになかった知識や技術を知ることによって
進化、進歩をして行く自分を楽しみにしながら
ぜひ練習を積み重ねて下さい。
そして
さらに具体的な内容に疑問質問があれば
いつでもこちらにいらして下さい。
次回のコミュニケーションを楽しみに待っています。
Re: ルーディメンツ
投稿者:
ココア
- 2007/11/14(Wed) 01:02:57
No.495
引用する
返信遅くなり申し訳ありません、、、
アドバイスありがとうございます!
ルーディメンツってすごく奥が深いんですね!
すごく勉強になりました、まずはチャレンジしてみます!!
Re: ルーディメンツ
投稿者:
DRUM FORUM えのもとひろゆき
- 2007/11/14(Wed) 01:46:43
No.496
<
Home
>
引用する
ご丁寧なお返事、
ありがとうございます。
まずは「チャレンジ」を応援します。
そして
次に出てくる疑問質問をぜひぶつけて下さい!!
楽しみに待っています。
修正
削除
NO:
PASS:
-
KENT
-
-
Antispam Version
-