Web Drum Forum
[
トップに戻る
] [
通常表示
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
[ 指定コメント (No.486) の関連スレッドを表示しています。 ]
ドラムの基礎
投稿者:
ジュン
- 2007/10/04(Thu) 22:44:16
No.485
引用する
日頃からドラムを自宅やスタジオで練習しながら思うのですが、ドラムを演奏する上での基礎とは何でしょうか?
実は先日、ある人から僕の演奏を見て一言、肩に力が入っていてリズムが合っていないと言われてしまいました。
やはりドラムをもう一度基礎から完全にやり直して我流で練習するよりも、ドラムスクールでマンツーマンのレッスンに通った方が良いのでしょうか?
Re: ドラムの基礎
投稿者:
DRUM FORUM えのもとひろゆき
- 2007/10/11(Thu) 02:56:21
No.486
<
Home
>
引用する
ジュンさん、いつもこちらにおいでいただきありがとうございます。
とてもうれしく思います。
さて、早速。。。
ドラムの基礎、とのことですが、
ジュンさんの場合はなにを基礎と考えますか?
なにを表現したいか、叩きたいか。
どうやって表現したいか、叩きたいか。
どう表現するのが良いか、叩くのが良いか。
これらはすべて一人ずつ違います。
そしてそれぞれに必要な基礎があります。
ごく一般的に言われるのは
・タイムキープ
・手足のコントロール
・良い音
などですが
これらは
今までの経験、キャリア、
音楽やドラムの好み、
個人的な考え方や価値観などが大きく関わり、
それにより一人一人の練習方法や取り組み方、
考え方や進め方などが大きく変わります。
今まで考えてきたこと、
今までに積み重ねた練習。
それらは必ず自分のプレイの進化に必要なものであり、
どんなことでも無駄なものは一切ありません。
練習は積み重ねるものであり、
今までに積み重ねてきたものを
様々な練習や考え方によりさらに先に進める、
ということだと思っています。
そして
その積み重ねは一人一人すべて違いますので、
練習のポイントもすべて変わってきます。
つまり
その人に適した練習や求める基礎が大きく変わって来ることとなります。
ですから一言で
「基礎というものはこれです」と
決して申し上げることは出来ません。
「基礎からやり直す」
という言葉は私のレッスンの中でも
始めの頃にはよく聴こえてくる言葉の一つです。
意気込みの強さを表現しているのはよく分かるのですが、
必ず私はこう応えます。
「やり直すなんてもったいない!」
「今までをきちんと活かしましょう」と。
ジュンさんもご自分にとって
なにが「基礎」となることなのか、
あらためて考え、探して頂きたいと思います。
そこで出てきた質問や疑問をこちらにぶつけて頂ければ
とてもとてもうれしく思います。
次にレッスンについて、です。。。
ドラムセット、という楽器は
直接手を触れず、道具を使って演奏する楽器であり、
その道具を使いこなすことが求められます。
自分の思うことを思うままに表現しようとすると
身体が反応する、動くだけで道具が扱いきれていなかったり、
感情的になるあまりその音楽に必要なプレイとならない場合が多く出てきます。
その他にも理由はたくさんありますが、
その道具の、その人なりの扱い方を知り、
自分にとってのベストを見つけ出す、という一点だけでも
レッスンを受ける価値は大きくある、と
私は考えています。
少しでも興味があるようであれば
体験レッスンなどが行われている所も多くありますので
ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
また
いつもご質問を頂いているジュンさんに
我々が力を貸せればと願わずにはいられません。
直接のレッスンを受けて頂くことで
WebDrumForumよりもより細かく
ジュンさんに適したアドバイスや練習方法を提供する事が出来ます。
「進化」の協力をさせて頂けたら幸いです。
お住まいの地域にもよりますが、
ぜひともご一考くださいますようお願いいたします。
またいつでもいらしてください。
次のコミュニケーションを楽しみにお待ちしています!!
修正
削除
NO:
PASS:
-
KENT
-
-
Antispam Version
-