Web Drum Forum
[
トップに戻る
] [
通常表示
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
[ 指定コメント (No.463) の関連スレッドを表示しています。 ]
スウィッシュ
投稿者:
okaemon
- 2007/08/12(Sun) 11:12:05
No.459
引用する
2度目の投稿となります、okaemonです。
またまた突然で申し訳ありません・・・
しょうもない質問になってしまうのですが、
チャイナシンバルとスウィッシュシンバルの違いがわかりません・・・
自分でも色々と調べてみたんですが、ウィキペディアにも記述がない始末・・・
もう頼れるところはこちらしかないと思い、思い切って再びお邪魔させていただきました。
お忙しい所お手数おかけいたしまして申し訳ありませんが、よろしければご回答のほど、よろしくお願いいたします・・・!
Re: スウィッシュ
投稿者:
DRUMFORUM 市川光一
- 2007/08/17(Fri) 01:19:57
No.460
<
Home
>
引用する
okaemonさん、こんにちは。
DRUM FORUM市川光一です。
再びのご質問をどうもありがとうございます。
また、
回答が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
それでは早速回答に移らせて頂きます。
チャイナシンバルとスウィッシュシンバルの違いを知るには
それぞれのシンバルがいつ頃から使われ始めたのかを考える必要があります
ドラムセットの創世記(1930年代頃)は
ビッグバンドジャズやスウィングが全盛の時代でした。
当時のドラムセットを写真で見ると
すでにチャイナシンバルが使われていることを確認できます。
ただ、それは現在良く見られるチャイナシンバルの形とは違って
儀式や舞踊で合わせシンバルのように演奏するため
手で持ちやすいようにカップが高く円筒形に角張った形の
本物の中国製のチャイナシンバルでした
紐を通す穴があったことからドラムセットに流用されたと思われます
(今でもKMK,Wuhanなどのブランドに見られます)
参考;
http://www.china-gongs.com/
注目すべきはセッティングで
今多くの人がするように裏返して取り付けることも有りましたが
ライドシンバルのバリエーションとして「刻み」に使うため
表向きのままセッティングされることも多く有りました
シズルを取り付けることも多かったようです
スウィッシュシンバルは
Avedis Zildjian(現在のジルジャン社の創業者)によって作られた
というのが通説です
年代は明らかではありませんが
少なくとも1950年代のジルジャンの広告に見ることができます
参考;
http://www.vintagecymbalguide.com/zildjian_magazine_ads.html
チャイナほどエッジの反りは大きく無く
ボウは平坦でカップは丸く仕上げられています
これはどういうことかというと
「刻み」に使う際にチャイナシンバルを参考に
それよりも使いやすいシンバルを作った
ということです
音の暴れは整理され
ライドエリアは広く
カップは叩きやすくなりました
そしてほとんどのスウィッシュシンバルにはシズルが
”表”から付けられています
古い話になってしまいましたが
現在、私たちが使うにあたって
2つのシンバルの違いをまとめてみます。
・チャイナシンバル
強烈なアタックと銅鑼のような独特なサウンドで
曲中のアクセントとして用いられる
裏返しにして使うのが一般的
・スウィッシュシンバル
ライドシンバルのバリエーションとして
主に「刻み」(レガート)に用いられる
表向きで使えるように考えられている
SWISHの直訳が「風を切る音」
シューシューというサウンド
サイズは大きめ(20や22インチ)でシズルを付けることが多い
ジャズで良く使われる
以上のようになります
またスウィッシュという名前ですが
ジルジャンの商標登録という話もあります
しかしパイステからも販売されている(トラディショナルシリーズ)ので
定かではありません
CHINA,CHINESEという呼び名で
統一しているメーカーもありますので
注意して見てみてください
ボスフォラスというメーカーの
Hammer China 22”は
まさしくスウィッシュサウンドです
参考;
http://www.bosphoruscymbals.com/
サウンドのサンプルもあります
ちなみにスウィッシュを裏返しにして叩くと
チャイナほどのアタック音は出ず
太く柔らかく、サスティンの長いサウンドです
最後に
今回ご質問を頂いて掘り下げて調べていくうちに
様々な発見や驚きがありました
機会を与えて頂いたことのお礼と共に
残っている史実の曖昧さや
楽器の特性上、
上記の内容には私の知り得る限りの情報の他に
若干の推測、主観が含まれています
後々、新たな事実が確認できた際には
なにかしらの形でお伝えしたいと思いますが
ご了承頂いた上で参考にして頂くと幸いです
また何か疑問質問などありましたら
お気軽にこちらへおいでください。
次回のコミュニケーションを楽しみにお待ちしております。
Re: スウィッシュ
投稿者:
DRUMFORUM えのもとひろゆき
- 2007/08/17(Fri) 01:24:00
No.461
<
Home
>
引用する
色々調べてみたところ
以下の記述が見つかりました。
http://en.wikipedia.org/wiki/Swish_cymbal
英語版ウィキペディアですが
とても興味深い内容となっています。
よろしければご参考になさって下さい。
今回のご質問の内容は
私自身も全く知らないことが多く
okaemonさんのおかげでとても大きな知識を得ることが出来ました。
ご質問をいただきましたことをあらためまして感謝致します。
ありがとうございました。
Re: スウィッシュ
投稿者:
okaemon
- 2007/08/18(Sat) 13:28:05
No.463
引用する
丁寧にご回答いただき、誠に痛み入ります。
ドラムについてのコアな話が大好きな私なので、とても興味深く、楽しく読ませていただきました。
日本語版のウィキペディアではスウィッシュについて調べてみたのですが、英語版だとやはり違う情報が載っているのですね・・・!さすが本場(?)!
こちらも参考にさせていただきます。
こちらこそ、まだまだドラムについて知らない事だらけなので、ご教授いただけて幸いでございます。
本当にありがとうございました!!
Re: スウィッシュ
投稿者:
DRUMFORUM えのもとひろゆき
- 2007/08/19(Sun) 11:45:21
No.464
<
Home
>
引用する
ご丁寧なお返事をどうもありがとうございます。
少しでもお役に立てたのであれば幸いです。
これからも「コアな話」を盛り上げていきましょう!
いつでもお気軽においで下さい。
お待ち致しております。
修正
削除
NO:
PASS:
-
KENT
-
-
Antispam Version
-