雑談BBS
[
トップに戻る
] [
通常表示
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
[ 指定コメント (No.694) の関連スレッドを表示しています。 ]
雑談。。。part2
投稿者:
おがこ
- 2005/11/06(Sun) 01:18
No.694
引用する
またまた雑談です。
先日ある本を読んでいてホーッなるほど!と思ったことを。。。
《ぼくは、心は乱れるためにあると思います。「乱れない心」なんて心ではない。「心」っていう字、好きです。あの形。(中略)「心」ってパラパラしてる。はじめっから乱れている。心を乱すなというのは心をやめなさい、ドキッとかハッとかモゾモゾっていうのをやめなさい、ということです。(後略)…》
この言葉、なんか妙に納得してしまいました。
私のように乱れっぱなしっていうのもなんですが(苦笑)
音楽は?…これもまた多少の乱れは味があっていい感じがするのはド素人の考えなのかしら???
って無理矢理音楽に結びつけてる?(;^_^A
Re: 雑談。。。part2
投稿者:
DRUM FORUMえのもとひろゆき
- 2005/11/06(Sun) 02:05
No.695
<
Home
>
引用する
面白い話ですね。。。
なので、
他の人を巻き込みましょう!!
ってことで、
ご意見、ご感想のある方、
手を挙げなくていいから書き込んで下さいな。
ふうむ。
投稿者:
こじか
- 2005/11/06(Sun) 03:01
No.696
引用する
確かに「心」って、ヽがあっちこっちに行ってますね。
心が乱れない人などいませんよね。
そーゆー人は「人」ではないと思っています。
考えるから、人間。
心波立つから、人間。
↑あ、中途半場に脱線してたらすみませんm(__)m
Re: 雑談。。。part2
投稿者:
おがこ
- 2005/11/07(Mon) 00:06
No.697
引用する
考えるから、人間。
心波立つから、人間。。。
確かに!!その通りですよね
歌だって、同じ曲でもその時の感情で全然歌い方が違ってくるものね、感情のままにフェイクしたりあつーい歌になったり、そっけない歌になったり・・・
辛いときは歌えないときだってあるし・・・
めちゃくちゃ心がしんどい時は思い入れのあるジャンルの曲さえ聴けないときもある。
これが心を持っている人間さぁ
んじゃ、心ってどこにあるの?
頭の中?胸の奥?って連動してるからココってところはないか・・・
やっぱり「心は」パラパラしているから、あっちこっちで感じるのでしょうか・・・ねぇ
私の話もかなりパラパラしてますね。すみませーんm(__)m
Re: 雑談。。。part2
投稿者:
midas
- 2005/11/09(Wed) 00:38
No.699
引用する
心臓移植した人が以前とは別人のような性格になってしまったという事例から、心は脳だけではなく心臓にもあるのでは?という説も定説ではないにしろ存在するようです。
そういう意味では英語のHeartとMindという区別も日本語にまけず、人間の深い洞察力から生まれた言葉のような気がします。
唯脳論なんてのが流行りましたが、そういった機能美に憧れる反面やはりそれだけだと味気ないもんですね。
Re: 雑談。。。part2
投稿者:
DRUM FORUMえのもとひろゆき
- 2005/11/11(Fri) 02:53
No.701
<
Home
>
引用する
じわじわ来てます。。。
参加者、熱望中!
お次はどなたが???
Re:雑談。。。part2
投稿者:
KZK
- 2005/11/14(Mon) 00:52
No.702
引用する
でも、心はやっぱり脳みそで(大部分は)構成されてるらしいですよ。
この前テレビでやってたんですけど、ここ5年間ぐらいに生まれた技術らしいんですけど、脳のある部分を取ってしまうと、今までずっと鬱病に悩まされていた人が、それだけで綺麗さっぱり治ってしまうんです。でも、それは人間が「心」に手を加えられるという事なので、冷徹な心をもった殺人マシーンみたいな人間を作る事も可能って事になるらしいんです。色々な意味でとても恐ろしい事になってしまっているみたいです。
「心と脳の関係」は、あまり脚光をあびてないけど物凄く波紋をよんでいる分野らしいです。
Re: 雑談。。。part2
投稿者:
midas
- 2005/11/15(Tue) 00:09
No.704
引用する
>脳のある部分を取ってしまう
ロボトミー手術の再来みたいで若干恐ろしいですね。エステのCMみたいに「煩悩20パーセントカット(当社比)キャンペーン中」みたいな時代が来たりして。。。
Re: 雑談。。。part2
投稿者:
中村"NOBU-san"暢晃
- 2005/11/15(Tue) 19:34
No.705
<
Home
>
引用する
綺麗に、音符を並べるとしたら、
心なんて無い方が良いのかもしれませんね〜。
【心】に左右される事無く、
走らないし、モタらないし、詰まらないし、伸びないし。
って打ち込みで良くね〜?って話しになってまうなぁ〜........
武士道に出て来る【無心】って言葉はどうなんでしょうかね〜?
Re: 雑談。。。part2
投稿者:
midas
- 2005/11/17(Thu) 00:30
No.706
引用する
独裁者にとっては心の無い国民の方が支配しやすい。音楽的な独裁者には「打ち込み」の方が楽(支配しやすい)でしょう。
「音楽的な独裁者」とは悪を意味しないし、善を意味しません。「音楽」と「独裁者」は別の次元のものだからです。
政治体制(音楽の制作形態)と国民の幸福(作られる音楽の良し悪し)と。
「独裁者(と表面上見える人)」が誰であるかを気にする人と「音楽」を気にする人。
音楽的な共同体は程度の差こそあれ「専制君主制」か「共産主義」的であると個人的には考えます。
資本主義と融和できるのはいずれか?答えは明白です。
>武士道に出て来る【無心】って言葉はどうなんでしょうかね〜?
武士も主君にいかに仕えるか?を至上命題としているので己の心は滅却せざるを得なかったのではないでしょうか。「諦観」の美学でしょうか。
修正
削除
NO:
PASS:
-
KENT
-
-
Antispam Version
-