雑談BBS
[
トップに戻る
] [
通常表示
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
[ 指定コメント (No.629) の関連スレッドを表示しています。 ]
どうもありがとうございま...
投稿者:
prog.rockdreamer
- 2005/09/09(Fri) 18:57
No.629
引用する
榎本先生
先日はレッスン、どうもありがとうございました。
疑問に感じていたことが氷解しました。
どんな質問をしても、決して禅問答のようにならず、
明快に答えてくださるので、大変感謝しております。
先生の日記に、勝敗、戦という言葉への違和感が
かかれていましたが、論点すりかえ、意味不明の
禅問答もやめてほしいですよね。
Re: どうもありがとうござ...
投稿者:
DRUM FORUMえのもとひろゆき
- 2005/09/10(Sat) 01:57
No.630
<
Home
>
引用する
先日はお疲れさまでした。
氷解、、、
私にとって、何よりの言葉です。
有り難うございます。
次回の難問?楽しみにお待ちしてます。
しかし、、、
prog.rockdreamer、、、
何とも良い響きですねぇ。
字面も美しい。。。
Re: どうもありがとうござ...
投稿者:
prog.rockdreamer
- 2005/09/10(Sat) 22:10
No.633
引用する
おほめいただきありがとうございました。
ところで、ひとつ質問を忘れていました。
先生は、インスト以外にも歌物でも演奏されますよね。
ご自身が歌を歌われることはあるんですか。
前から思っていたのですが、一流の演奏家で、歌もうまい
人ってけっこう多いですよね。
ハードロックでは、ボンジョビのギターとか、ウルリッヒ
ロートとか、ディーン・カストロノヴォ(ノヴァ?)
とか、歌もすごくうまいですよね。
でも、この人たちが、ヴォーカルに関しても、専門的な
レッスンを受けて、毎日練習してうまくなったとは
思えないんです。
あるひとつの楽器の演奏に秀でている人が、歌もうまい
ケースが多いというのはどういう理由なんでしょうか。
Re: どうもありがとうござ...
投稿者:
DRUM FORUMえのもとひろゆき
- 2005/09/11(Sun) 03:12
No.634
<
Home
>
引用する
早速、ご質問の答を。。。
私も以前はドラムを叩きながら歌っていました。
いまはほとんど歌うことはありませんが、
よっぽど必要(?)とあれば、歌うこともありますよ。
もう一つのご質問ですが、
一芸に秀でた方々は、
探求心、集中力などが非常に高いため、
本業以外でもその力を発揮することが出来る、
という理屈と同じだと思います。
また、音楽に限っていえば、
縁、チャンス、タイミングなどで、
たまたまその楽器や歌などを中心にしているだけで、
「音楽」を表現していることには何ら変わりはありません。
例えパートが変わっていたとしても、
同じように習得が可能だと思います。
優れたミュージシャンの中には、
全ての楽器を独りで演奏し、まとめあげ、
アルバムとしてしまう方も少なくありません。
例に挙げて下さった方々は、
その「両方を表現したい」という思いと、
その思いに対してきちんと時間を費やしたことで、
結果として表れた、ということだと思います。
...私は歌にはきちんと時間を費やしてません。。。(。-_-。)。
修正
削除
NO:
PASS:
-
KENT
-
-
Antispam Version
-