Web Drum Forum
[
トップに戻る
] [
通常表示
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
[ 指定コメント (No.824) の関連スレッドを表示しています。 ]
有難うございました
投稿者:
マキです
- 2010/02/22(Mon) 19:10:08
No.824
引用する
えのもと様
アドバイスを頂いた通り実行して、昨日、無事初ライブ終えました。本当に有難うございました。課題は、色々ありますが、目立ったミスもなく、ドラム演奏出来ました。メンバー皆 得に同じリズム系のベースの人が「本当にドラムよかった」と言ってくれたのが、うれしかったです。
今回気付いたのですが、バスドラの連打の時、音がハッキリせず、流れたような感じになってしまいます。自分では、つま先の方をペダルから離さず、踏んでいるつもりだったのですが、先日 人から足が少し離れてると指摘受けました。これは、関係ありますか。今度は急ぎません(笑)ので、また教えて下さい。
宜しくお願い致します。
Re: 有難うございました
投稿者:
DRUM FORUM えのもとひろゆき
- 2010/03/02(Tue) 02:48:27
No.826
<
Home
>
引用する
マキさん、こんにちは。
ライヴ後のとても嬉しい結果のお知らせ、
そして再度ご質問を頂きましたこと、
とてもとても嬉しく思います。
ありがとうございます。
また
回答が大変遅くなってしまいましたこと、
本当に申し訳ありませんでした。
では早速。。。
バスドラムの連打に関して、
このコーナーには多数の質問を頂いております。
バスドラム、キック、ペダル、ダブルアクション、連打、、、
などの気になるキーワードで検索して頂けますと、
きっとヒントになる言葉が見つかると思います。
情報量、文字量が非常に多いと思いますので
お時間のあるときに是非探してみて下さい。
尚、
記事No.745の質問および回答に
参照記事も含めたものを載せております。
是非ご参照ください。
今のマキさんの状態は、
今回のご質問の文章にもあるように、
「つもり」で踏んでいたために
音がしっかり出なかった、ということになります。
今回マキさんご自身が気付いている
納得のいかない音。
これを
納得出来る音に出来た時の奏法が
その時の本人にとって一番正しい奏法です。
出したい音、
思った通りの音。
それらを出すためには、
「頭の中だけ」や「身体の動き」「動かし易さ」
ではなく
現実に出ている「音」に注目し、
まず自分自身が納得出来る音を出せるよう、
練習を積み重ねて下さい。
そのために
練習や演奏などを録音し、
第三者の耳として自分の音を聴いて確認することは
大きく勧められる方法の一つです。
次に。。。
足がペダルから離れる、ということは
手からスティックが離れる、ということと
変わりありません。
つまり
コントロールを失い易くなってしまう、
ということになります。
絶対くっついていなければいけない、
ということではありませんが、
確実にペダルをコントロールすることが
大切です。
重複するようですが、
手とスティック、
足とペダル。
感覚を鋭くし、
決して「つもり」でないコントロールをし、
思った通りの音を出すことを
常に心がけて下さい。
各個人の違い
=肉体、技術、知識、感情、環境。。。
それぞれにより
好みの音や音楽、
そして奏法は変わって来ます。
また、
成長するにつれ
好みや感覚、
そして奏法は大きく変化して行きます。
そのときそのときに応じた奏法が
必要となります。
練習を積み重ね、
模索し、成長し、
その先の自分を楽しみにして下さい。
その中での疑問質問などありましたら
いつでもこちらにいらして下さい。
また
直接のレッスンも是非ご一考頂けますと幸いです。
次回のコミュニケーションを楽しみにお待ちしております。
最後に、、、
お名前ですが、
「マキ」さんか「マキです」さんか、、、
最初の回答時にかなり悩みましたが、、、
今のところ、「マキ」さんと勝手に統一させて頂いております。。。
あらためまして
間違っていたら申し訳ありません。。。
修正
削除
NO:
PASS:
-
KENT
-
-
Antispam Version
-