HL-imgdiary
2022年07月

水遊びの


窓を全開にしてベランダから聴こえる水遊びの音

あまり暑さのせいかその他の音が聴こえてこないなーとか思いながら

今年はあと何回この音が聴けるかなーとか考え中
2022.7.31[Sun]


夏の終わりの


今までなら夏の始まりを実感している頃なのに

今はいつ涼しくなり始めるのかなーなんてことを思っていたりして

夏の終わりの音ってなんだったっけなーとか考えてます
2022.7.30[Sat]


出来上がる


新たな段階に進もうとしている音があります

どれにしよーかどこにしよーかどーしよーか

次に出来上がる音が聴こえてくるのはいつだろーなーとか考えてます
(2022.7.29[Fri])


雷の


遠くの空に雷の音が聴こえていました

近づいてくるのかなー雨が降るのかなーとか思いながら

洗濯物が濡れないといーんだけどなーとかぼんやり考えてました
(2022.7.28[Thu])


理想の


出来なかったこと出せなかった音

理想の形理想の音ってこー言うことだったんだなー

現実化されたものを目にし耳にして驚きながら次のことを考え中
(2022.7.27[Wed])


日常の


やっと聴こえてきた蝉の声

安心したのも束の間でもう日常の音になっていました

その次にいつも待っている音はいつかなーとか考えてました
(2022.7.26[Tue])


出来上がりの


先日から捏ね始めた屁理屈を早速使ってみました

手応えを感じつつもまだまだ試行錯誤が足りないなーと思いながら

出来上がりの音をどこにどんな風に据えようかなーとか考え中
(2022.7.25[Mon])


水の


去年はどーだったけなー記憶が定かでないなー

その前はいつだったけなー覚えてることは結構あるなー

ベランダで響く水の音を聴きながらぼんやり考えてました
2022.7.24[Sun]


静かで穏やかな


時間の使い方が少し上手くなってきたのかなー

ただ単にサボっているだけなんじゃないかなー

この静かで穏やかな音が続くようにするためにはとか考えてます
2022.7.23[Sat]


ハマった


新たな屁理屈が練り上げられそうです

ずっと伝えたかったことの一つでもありイメージにはあったこと

どーしたらハマった音が出てくるよーになるかなーとかニヤニヤ中
(2022.7.22[Fri])


戸惑い狼狽えている


進化していることに戸惑い狼狽えている音

必ず出会う音の一つだよなーとか思いながら

ここにもまた新たな屁理屈を捏ねないとだなーとか考えてます
(2022.7.21[Thu])


面白い


情報収集の屁理屈ってまだそんなにないかもしれないなー

まずは自分の中をほじくり返して探し回ってみてからかなー

また面白い音が聴こえてくる切っ掛けになるかもなーとか考え中
(2022.7.20[Wed])


カッコいい


イメージを明確にしてそれを現実化するための屁理屈

更に面倒臭いところに手を伸ばす必要が出てきました

ってことはもっとカッコいい音が聴けるってことだよなーとか考え中
(2022.7.19[Tue])


耳に入る


わざわざ意識して耳に入る音を減らしていました

頭の中もできるだけ動かすことがないよーにしながらも

もうちょい工夫をしてうまいことできるよーになるかなーとか考え中
(2022.7.18[Mon])


乾燥した空気の


やっと見えた太陽に向かって朝から目一杯洗濯物を干してました

湿度が高い日がしばらく続いていたなーとか思いながら

早くも乾燥した空気の音が聴きたいなーとかぼんやり考えてました
2022.7.17[Sun]


うまく聴き取れない


久々に耳の調子がよろしくなくモヤモヤとしていました

とはいえ今までよりも狼狽えも少なく受け止めていて

うまく聴き取れない音はどの辺の周波数帯だろーなーとか考えてました
2022.7.16[Sat]


骨太な


何ヶ月ぶりになるんだっけなー

随分と骨太な音になったもんだなー

さらにこれからどーなるんだろーなーとか考え中
(2022.7.15[Fri])


叩く


雨の音というより雨が屋根に当たる音や道路やモノを叩く音だよなー

じゃあ雨だけの音ってどんな音なんだろーなー

どこに行ったら聴こえるんだろーなーとか考えてました
(2022.7.14[Thu])


進化している


進化している音が聴こえてきます

なかなか動かなかった音が大きく動き出したのはいつだっけなー

この先の動きが未知数であることが楽しみでなりません
(2022.7.13[Wed])


雷の


ほんの僅かの間でしたが雷の音が聴こえてきました

どんな理由で何がきっかけでこの音が好きなんだろーなー

結構長いこと考えても答えが出ないんだよなーとかぼんやり考え中
(2022.7.12[Tue])


聴き逃している


夏への耐性がさらに低くなったなーへなちょこになったなー

ギリギリ笑いながら泣き言を言っている日々が続いています

聴き逃している音がどれくらいあるかなーとかちょっと凹み中
(2022.7.11[Mon])


夏の


やっと近くで夏の音が聴こえてきました

とはいえ通りすぎる中の一瞬だけでしたが

仕事しながら聴こえてくるのはいつ頃かなーとか考え中
2022.7.10[Sun]


今の


どこかにしまっておいたはずなんだけどなー

過去に練った屁理屈を思い出そうとしてました

でも今の音にうまいこと噛み合うのかなーとかも考えてました
2022.7.9[Sat]


聴かせたくない


見たくないもの聴きたくない音見せたくないもの聴かせたくない音

それらのためにいつもとルールを少々変えて過ごしていました

あらためて見ること聴くことはあるんだろうかとか考えてました
(2022.7.8[Fri])


秋の


まだ夏休みにもなっていないのに一夏が過ぎたような感覚があり

せっかちにも涼しさやその先の寒さを待っている気がしています

秋の音どころか夏の音だってまだ堪能していないのになーとか考え中
(2022.7.7[Thu])


飛び込んできた


最初はそれが蝉の鳴き声であることに気付きませんでした

まだだろーなーと思っている中で飛び込んできた音に少々混乱しながら

近所で聴こえてくるのはいつ頃になるんだろーなーとか考えてました
(2022.7.6[Wed])


違った


結構久しぶりの駅を通り過ぎました

未だに開発中なんだなーとか短い時間に眺めながら

かなり違った音になってるんだろーなーとか考えてました
(2022.7.5[Tue])


夜の虫の


少しだけ暑さが和らいだような夜でした

いつ頃から蝉の声は聴こえてくるんだろーかとか思いながら

そーいえば夜の虫の音って涼しさを感じてるんだなーとか考えてました
(2022.7.4[Mon])


外の


部屋の中で一日じーっとしていました

出かけられるタイミングを探してはいたけれどうまく見つからず

思いっきり外の音を聴けるのはいつになるかなーとかぼんやり考え中
2022.7.3[Sun]


体験したことのない


十分な暑さはあっても蝉の声も聴こえず静けさが続いていて

ちょっとしたタイミングでの昼寝がとても心地良く感じています

今までには体験したことのない音なのかもなーとかぼんやり考え中
2022.7.2[Sat]


進化している


確実に進化している音が聴こえて来ています

詳細なチェックポイントを設けてみるとどーなるんだろーか

次の音のためにも作ってみよーかなーとか考えてます
(2022.7.1[Fri])

バックナンバーリスト Powered by HL-imgdiary Ver.3.00 Beta