道の |
もう少ししたら面白がれるんだろーか 今のところはまだ視覚的な情報ばかりだなー 遠回りして歩く道の音を早く楽しんでみたいなーとか考えてます (2019.11.30[Sat]) |
欲しい |
ちょっとした疑問から欲しい音が見つかってしまって それには必要なものがいくつかあることが分かってしまって さーどーしたもんだろーかなーとモヤモヤニヤニヤ中 (2019.11.29[Fri]) |
手に入れるタイミングがなかった |
身近ではあったけれども手に入れるタイミングがなかった音 意外とどころか結構あるんだよなーとか思いながら またなにか面倒臭い屁理屈になんねーかなーとかニヤニヤ中 (2019.11.28[Thu]) |
テンションの上がる |
懐かしい音を聴きました 何度聴いてもテンションの上がる音 変わってしまうことってこの先にあるのかなーとかぼんやり考えてました (2019.11.27[Wed]) |
楽しみな |
どこまで進化するんだろーか どんな風にどんな方向に動いていくんだろーか まだまだ楽しみな音が多過ぎるくらいで嬉しくなってしまってます (2019.11.26[Tue]) |
初めての |
集中して耳を傾けるってのを知ったのはいつだっけなー いつどんな音で覚えたんだっけなー その初めての音は一体なんだったんだろーとか考えてました (2019.11.25[Mon]) |
クリスマスの |
何か変わったんだろーかどう変わったんだろーか 去年はこんなに聴こえたっけなー無かったよーな気がするんだけどなー 早くも街中でクリスマスの音がいくつか聴こえてきて楽しくなってました (2019.11.24[Sun]) |
雨降りの |
体調管理の方法を変えたせいなのかもしれないなー とても静かな雨降りの音を耳にしながらも 居眠りをしないなーでも心地良いなーとか考えてました (2019.11.23[Sat]) |
綺麗な |
いつの間にか綺麗な音が並んでいました どんな切っ掛けがあったんだろーか何に気がついたんだろーか この先にどんな方向に進化するんだろーかとか考えてました (2019.11.22[Fri]) |
封印していた |
封印していた音を昨日解きました なんと表せば良いのか分からない複雑な気持ちでした この先どんな感覚に移っていくんだろーなーとか考えてました (2019.11.21[Thu]) |
正しい |
好きな音嫌いな音良い音悪い音正しい音間違った音 単純な言葉で表せないところをどーやって理解して認識するのか もうちょい面倒臭い屁理屈が必要になってきたのかなーとか考え中 (2019.11.20[Wed]) |
作り続けている |
長い時間をかけて作り続けている音 練り上がるものもあれば歪んでくるものもあって でもどーであれ先に進むしかないんだよなーとかぼんやり考えてました (2019.11.19[Tue]) |
気がつかなかった |
今まで気がつかなかった音を知ることになって それに伴って一気にたくさんの情報が混乱とともに押し寄せてきて でもその整理整頓の時間ってやっぱり楽しーんだよなーとか考えてました (2019.11.18[Mon]) |
午後の |
まるで防音室の中にいるような感覚でした 今日は何かあったんだろーか何が起きてるんだろーか とてもとても静かな午後の音に少し恐れを感じながら考えてました (2019.11.17[Sun]) |
百年後の |
十年後の音二十年後の音三十年後の音 さらに百年後の音はどんなことになってるんだろーか 既にその欠片が目の前にあったりするんだろーかとか考えてます (2019.11.16[Sat]) |
全く違うところの |
少々調子に乗ったせいもあって最近にはなかった長距離を歩きました 普段と全く違うところの音をたくさん聴いたはずなのに 歩く興奮と疲労感のせいでほとんど覚えてないことにちょっと凹み中 (2019.11.15[Fri]) |
隠れている |
細かい音小さい音隠れている音 どこまで聴き取ることができるんだろーか まだ聴こえてない音があるのはわかるんだけどなーとか考え中 (2019.11.14[Thu]) |
繰り返し響く |
何が影響したんだろーか どこの場面の印象が強かったんだろーか 夜中に繰り返し響く音を聴きながら考えてました (2019.11.13[Wed]) |
室内の |
スタジオの中の音が少し変わりました 空気清浄機の音が軽く高い音になっています 室内の音の聴こえ方にどんな変化があるのかなーとか考えてます (2019.11.12[Tue]) |
聴き取る |
判別をする方法耳を傾ける場所聴き取る音の種類 これらをほんの僅かに変化させる事で思いもよらない進化がある ってのを伝える屁理屈をもっと動かさなきゃなーとか考え中 (2019.11.11[Mon]) |
響き渡る |
パターンが読めてきたかなーと思っていたら まだまだ予測ができず戸惑ったり狼狽えたりするばかりで 夜中に響き渡る音が楽しいものとなるのはいつだろーなーとか考え中 (2019.11.10[Sun]) |
気がつかれる |
どんな人に気がつかれる音になるんだろーか 最初は誰なんだろーかいずれはどーなるんだろーか どこに向かって動き出すんだろーなーとか考えてます (2019.11.9[Sat]) |
分かりたい |
知りたい音分かりたい音を手に入れるにはどーしたらいーのか 前提条件やら固定観念やらいろんなものが立ちはだかっていたりして さーてどんな屁理屈こねてやろーかなーとかニヤついてます (2019.11.8[Fri]) |
期待している |
面白いことにならねーかな とんでもないことにならねーかなー 実現したら楽しーだろーなーと期待している音のことを考え中 (2019.11.7[Thu]) |
好きになれない |
どこをどう切り取っても好きになれない音 決して消し去ることができないであろう音 でも例え消せるとしても無くしても良いものなんだろうかと考えてます (2019.11.6[Wed]) |
いい感じの |
どんなことになってたんだろーなー いい感じの音って話だったからなー いつ聴けることになるのかなーとか考え中 (2019.11.5[Tue]) |
知らないところの |
いつもより少し長めの距離を自転車で走りました 案外近いもんだなーとか思いながら知らないところの音を聴いてました もうちょい遠くも行けるかもなーとか考えてます (2019.11.4[Mon]) |
期待していた |
期待していた音が聴こえなかったなー いつどんなタイミングだとわかりやすく聴くことができるのかなー 実は物凄く稀なことなのかもしれないなーとか考えてました (2019.11.3[Sun]) |
求めるべき |
求めている音求めるべき音 なんて小難しいことを考えていていーんだろーか 屁理屈ではない方法がなんかしらあるんじゃないだろーかとか考え中 (2019.11.2[Sat]) |
自分の |
自分の音を知るため理解するためにはどーしたら良いんだろー どんな方法がどんな手順がどんな過程が必要なんだろー なかなかに面倒臭い屁理屈になりそーだなーとか悪巧み中 (2019.11.1[Fri]) |
|