聴いてみたい |
間近で聴いてみたい音があるけれど なかなかたどり着くことができず いつになったら出会えるのかなーとしょんぼりしつつ考えてます (2019.5.31[Fri]) |
目新しい |
何かどこかに目新しい音はないもんだろーか 少々焦りが混じってきていることを感じていたりします どこに向けてアンテナをどのあたりをほじくればと眉間に皺寄せ中 (2019.5.30[Thu]) |
聴き漏らしている |
聴き逃している音はないか 聴き漏らしている音はないか アンテナの張り方は大丈夫かなーとか考えてます (2019.5.29[Wed]) |
ショックを受けた |
今までの中で一番ショックを受けた音ってなんだっただろー 音そのものか比較の結果かそれとも知識によるものか なんだろーなーとぼんやりほじくり続けてます (2019.5.28[Tue]) |
持っている |
自分が持っている音のタイプ どのタイミングで知り理解し使うことができるようになったんだっけなー 屁理屈がなんかしら作り出せないもんかなーとか考えてます (2019.5.27[Mon]) |
テンポの速い |
ゆっくりのんびりともすれば焦れったさもあったものが どんどんテンポの速い音に変わってきていて 嬉しいやら冷や汗やらで困惑気味になってます (2019.5.26[Sun]) |
情報量の多い |
こんな音源はいつからあったんだろーか これほど情報量の多い音を手に入れることで何が聴こえて来るんだろー もっともっと進化や変化をして欲しーなーとか考えてます (2019.5.25[Sat]) |
流れる |
絵に描いたようなとでも言えば良いのか 近所だけど初めての商店街に入りました そこで流れる音を楽しむためにももう一度来たいなーとか考えてました (2019.5.24[Fri]) |
超えている |
現在理解の範疇を超えている音 これらを理解するためにできることはあるはずで 何をすればどこに行けば誰と会えばいいんだろうとか考え中 (2019.5.23[Thu]) |
違う |
今までとは違う音にまたさらに変わってきたように感じています 具体的にもぼんやりにもいろいろと 嬉しくもありちょっと寂しくもありだよなーとか考えてます (2019.5.22[Wed]) |
聴こえてくる |
決して耳の問題とかではなく 聴こえてくる音が何かしら変わってきていることを感じ取っています さーどーしたもんかなーと真剣に適当にと考え始めてます (2019.5.21[Tue]) |
動く |
今年になって一体何度この音を聴いただろー 音としては面白いなーとか思いつつも不快感があり 腸の動く音をいっそのこと録音してやろーかとか捻くれ中 (2019.5.20[Mon]) |
同じ楽器の |
同じ楽器の音なのにこれほど聴こえ方が変わるのか どこがどういう理由でそうなるのか 良い楽器であるという以外の他の理屈をほじくり返し中 (2019.5.19[Sun]) |
次回の |
一年前はどんな音だったんだっけなー 雨上がりであったことは覚えてるんだけどなー 次回の音はどうなるんだろーなーとかぼんやり考えてました (2019.5.18[Sat]) |
ヘリコプターの |
こんなに大きな音がするもんなんだ 知っているのに近くでは聴いたことがなかったんだ 街中を低く飛ぶヘリコプターの音にあらためて驚いてました (2019.5.17[Fri]) |
好きな |
何が引っ掛かっているんだろー どこが気になっているんだろーか 好きな音には間違いないんだけどなーと考えながら聴き続けてます (2019.5.16[Thu]) |
聴き取れる |
鼻の調子がよろしくなくなってきてから 感じ取れる匂いの種類が確実に減っていることを思い知らされ 聴き取れる音にもどんな変化があったりするんだろーかと凹みつつ考え中 (2019.5.15[Wed]) |
出来上がらせる |
一瞬で出来上がる音 長い時間をかけて出来上がらせる音 そもそも判別ってつくのかなーとか考えてました (2019.5.14[Tue]) |
春の |
春先の陽気が過ぎ去ってきているようで ぼんやりしてしまうことがやっと少なくなってホッとしています 結局春の音ってどれだったんだろーなーとか考えてます (2019.5.13[Mon]) |
静かな夜の |
気になり始めている耳の感度 鼻の調子とからんであまり調子が良くない聴こえ方だなーとか思っていて 気がつけば湿度のせいだったなーと静かな夜の音を聴いてました (2019.5.12[Sun]) |
若い |
いつまでどこまでを若い音とするもんなんだろーか 何を基準に考えると納まりがよいんだろーか 自分の中にもあるんだろーかとか考えたりしてます (2019.5.11[Sat]) |
触れていなかった |
そーいえばこんな方向もあったよなー 久しく触れていなかった音に色々と考えさせられました また面倒臭い屁理屈ができねーかなーとか考え中 (2019.5.10[Fri]) |
好んで聴かない |
なんで好きな音になったんだろー どうして好んで聴かない音になっているんだろー あまり耳馴染みのない音楽を聴きながら考えたりしてます (2019.5.9[Thu]) |
聴いていみたい |
一度で良いから聴いていみたい音 一体いくつあるんだろーなー そのうちの一つをパソコンで聴きながら考えてました (2019.5.8[Wed]) |
日常の |
非日常から日常の音へ 何かしら大きな動きや違いはあったんだろーか 賑やかさと静けさのギャップが少なくなったのかなーとか考えてました (2019.5.7[Tue]) |
公園の |
公園の音 それぞれの場所によりいろいろと聴こえてくる音に違いがあって あっちはどーだこっちはどーだと探ってみたくなったりしてます (2019.5.6[Mon]) |
聴こえてくるはずの |
こどもの日に聴こえてくるはずの音ってなんだろー TVから流れてくる音も少ないような気がしていて 静かな一日にぼーっとそんなことを考えてました (2019.5.5[Sun]) |
雷の |
遠くに雷の音を聴いていました 近くで鳴り響かなかったことを安心しつつも 毎度のことで不謹慎ながらちょっと残念に思ったりもしてました (2019.5.4[Sat]) |
休日の |
いわゆる休日の音にまみれていました やっぱり苦手な音だなーとか思いつつも これから何回楽しめるんだろーなーとか考えてました (2019.5.3[Fri]) |
聴こえてくる |
今までにない休日を味わってます 聴こえてくる音に普段の休みとどんな違いがあるのか 何回か知っていくことでわかるのかなーとかぼーっと考え中 (2019.5.2[Thu]) |
代表する |
時代を代表する音ってなんだろー 音楽ではなく音そのもの 誰かしら書き起こしてたりするのかなーとか考え中 (2019.5.1[Wed]) |
|