HL-imgdiary
2018年08月

雷の


見てやろー聴いてやろー堪能してやろー

と思ったのも束の間あっという間に通り過ぎてしまったようで

またまた雷の音に浸ることが出来ずちょっと残念な気分になってました
(2018.8.31[Fri])


懐かしい


懐かしい音と感じるかなーとか思ってましたが

全く違う音のように聴こえている気がしてました

もう少し近くで触れてたら思い出したりしたのかなーとか考え中
(2018.8.30[Thu])


向いてない


動かない音進まない音変わらない音

知らない音気が付いていない音興味の向いてない音

混ぜ合わせる屁理屈がもう少し何とかならんかなーとか考え中
(2018.8.29[Wed])


激しい


閉め切ったスタジオの中まで響いてきた大きな音

どれだけの強く激しい音だったんだろうか

なんで扉を開けて確かめなかったんだろーと今更悔しく思ったりしてます
(2018.8.28[Tue])


流れている


美しく流れている音

何がどこがどこまでが前提になっていれば良いんだろう

それともそんなことを考えているからダメなのかなーとか悶え中
(2018.8.27[Mon])


演奏中の


演奏中の音の違いをどこに求めたりどこで認識しているのか

いつどんなタイミングでそれらを知ることになったんだろうか

どこまで知ると分かると掴めると使うことができるんだろうかとか考え中
2018.8.26[Sun]


現実の


何を知ることで得ることで理解に繋がるのか

どういったプロセスで現実の音を掴むことができるようになるのか

何かしらの屁理屈をまた一つ練り上げないとなーとか考えてます
2018.8.25[Sat]


興味深い


キツイ音重い音苦しい音痛い音悲しい音

面白い音カワイイ音楽しい音興味深い音明るい音

いろんな捉え方聴こえ方になるもんだなーとか考えてました
(2018.8.24[Fri])


ザラついた


掠れた音歪んだ音枯れた音ザラついた音

どれをどんな風に混ぜ合わせると良い感じになるのか

なんてことは既に理論化数値化されているんだろーなーとか考え中
(2018.8.23[Thu])


作ってみたい


ほんの数センチの違いでこれほどの差が生まれるのか

今までのいくつもの驚きの中でもかなり大きなもの

他にも試して作ってみたい音が一気に増えて苦笑いで喜んでます
(2018.8.22[Wed])


解明されている


昔に比べて解明されている音がたくさん出てきている中で

音や音楽に対する常識の変化はどうなっているんだろうとか考えてました

さらにこの先にはどんな進化になっていくんだろーなーとか考え中
(2018.8.21[Tue])


混ざり合った


とても高い音と低い音とその間にある音の混ざり合った音

どれがどんなバランスだとカッコ良くなるのか

数値で解析とかされてたりしないのかなーとか考えてました
(2018.8.20[Mon])


覚えている


とても心地の良い気候のせいもあってか

丸一日気の抜けまくった日を過ごすことができました

こんなにも覚えている音がないことにちょっと冷や汗気味です
2018.8.19[Sun]


素晴らしい


世界中の数多くの素晴らしい音が身近になって

良い事だけではなく弊害もあるのかなーとか考えてました

これらはこの先どう扱われていくんだろーなーとか考え中
2018.8.18[Sat]


冬の


お盆を過ぎたと思ったら途端に秋の風が吹いてきて

やっと夏がひと段落してくれたんだなーとかホッとしてました

とっとと秋の音さらに先の冬の音のことを祈るように考えたりしてます
(2018.8.17[Fri])


目の前にある


今聴いている音目の前にある音を知らない音であると理解する

そのためには一体どういう説明が必要なんだろうか

面倒くさく鬱陶しい屁理屈を捏ねたほうが良いのかなーとか考え中
(2018.8.16[Thu])


耳にしていた


昔に耳にしていた音と今現在で耳にしている音

色々と大きく変わってきているんだなーなんて思いに耽ってました

同じ時間を流れたのちさらにどうかわるんだろうなーなんて考え中
(2018.8.15[Wed])


実際の


数十年ぶりの動物園に興奮して楽しんでしまってました

覚えている知っている鳴き声イメージしている音

実際の音との聴き比べがもう少しできたらなーとか考えてました
(2018.8.14[Tue])


機械の


想像が全くできない追い付かないほどの数の虫の音

最初はなんの機械の音なんだろうとか思ってました

これもこの夏独特のものなのかなーとか考えてました
(2018.8.13[Mon])


遠ざかる


雨雲レーダーにあったとても小さい豪雨の雲

それがスタジオのすぐ近くを通り過ぎた様子をネット上で見ました

近づく音遠ざかる音ってどんなだったんだろうとか考えてました
2018.8.12[Sun]


セットの


想像していたよりは規模が小さめではありましたが

夕立と雷のセットの音を耳にすることができました

自分のイメージにある音はいつ聴いたものだったんだっけなーとか考え中
2018.8.11[Sat]


風を切る


自転車であっちこっち暑い中を走ってました

久々のせいなのか年齢のせいなのか思ったように進まない感じもあり

風を切る音を聴くまでに至っていなかったなーとか考えてました
(2018.8.10[Fri])


雷の


もう結構ですというほどに夏を味わっているのに

まだ耳にしてないかも知れない音を思い出しました

夕立に伴う大きな雷の音はいつ聴けるんだろうかとか考えてます
(2018.8.9[Thu])


未知の


新しい道具の情報を得ました

未知の音のためのものかそれとも便利にしただけなのか

どちらにせよ聴いたことのない音への好奇心が盛り上がってます
(2018.8.8[Wed])


外の


久しぶりに部屋のエアコンを消すことができました

大きく広げた窓から人や車などの外の音が聴こえてきて

思うよりも強く開放感を楽しんだりしてました
(2018.8.7[Tue])


夜独特の


生活の時間帯がすっかりと様変わりして

夜中の音を聴くことがなくなっていると感じています

どんな音が夜独特の音なんだったっけなーとか考えてます
(2018.8.6[Mon])


引っ張り出した楽器の


昨日からの調子に乗れたのかスタジオの片付けも済ませました

昼の暑さと戦いながら倉庫に挑みかかってました

久々に引っ張り出した楽器の音が楽しみでなりません
2018.8.5[Sun]


今までと違う


やっとのことで部屋の模様替えができました

壁が大きく見えるようになって少しすっきりしたかなと思いながら

今までと違う音に気がついたりしないかなーとか面白がってます
2018.8.4[Sat]


補完される


脳内で補完される音

どこからどこまでがその範囲として認識してるんだろー

数値化とかできないもんなのかなーとか無茶なこと考えてました
(2018.8.3[Fri])


色んな


またまたやばい暑さがぶり返してきて

頭も身体もぼんやりのんびりとしか動かなくて

でも心構えができているせいかまだ色んな音を楽しめている気がします
(2018.8.2[Thu])


解読できる


少しずつ解読できる音が増えてきた

わからないものが大半の中に喜びを感じてます

あとどれくらいの期間のことなんだろーなーとか考えてます
(2018.8.1[Wed])

バックナンバーリスト Powered by HL-imgdiary Ver.3.00 Beta