聴きたかった |
聴こえるはずの音だったり聴きたかった音だったり なんだかうまく噛み合わずなかなか耳に届くことがなく きっと寒すぎるせいだとちょっと塞いだ気分を誤魔化そうとしてます (2015.11.30[Mon]) |
欲しい |
自分の欲しい音がかなり明確に見えてきているせいか 理想の混乱もかなり激しくなっている様子で 更に進化のポイントまで見つけて非常に複雑な表情を見せてくれています (2015.11.29[Sun]) |
選ぶ |
いつ頃からこうなってきたんだろう 昔は全然違うポイントだったはず 自分の選ぶ音の基準がかなり変わってきたことにニヤニヤしてます (2015.11.28[Sat]) |
変わらぬ |
久しぶりに引っ張り出した楽器を叩きました 耳も身体もなんとか音を覚えていることができていたようで 以前と変わらぬ音を出せたことを密かにほくそ笑んでいます (2015.11.27[Fri]) |
思い出せない |
スタジオで響いた幾つかの音 それらのデータを整理整頓中です 思い出す音思い出せない音と共にいろいろなことを考えてたりしてます (2015.11.26[Thu]) |
想像していた |
想像していた音とは全く違っていて 以前聴いたものとさほど変わらないだろうと思い込んでいて さてこれからどうやって扱ってやろうかと企んだりしています (2015.11.25[Wed]) |
時間帯の |
かなり久しぶりに日が昇る前の早起きをしました 朝早い時間帯の音がどうであったのか 眠さが勝って思い出すことが出来ず残念な気分です (2015.11.24[Tue]) |
持っている |
自分の持っている音持っていない音知っている音知らない音 それらにあらためて向き合った姿を見ていました 今までと違うことを理解しどう進化していくのかが楽しみでなりません (2015.11.23[Mon]) |
おいしい |
おいしい音ってのは実は決まってるんじゃないんだろうか 周波数帯とかを調べたら何か面白い結果が出るんじゃないだろうか 今日の幾つかの食事にまつわる音を思い出しながら考えてました (2015.11.22[Sun]) |
理想の |
理想の音ってのは頭のどの辺りにあるのか どうしたら目に見えて手が触れられるような具体的なものになるのか まだまだ情報が足りない中でもがいている姿を頼もしく眺めてました (2015.11.21[Sat]) |
思い通りの |
気をつけながら丁寧に懸命に出そうとしている音 自信と不安が複雑なバランスで混ざり合っていて 思い通りの音になるのはいつだろうなーと思い出しつつ考えてます (2015.11.20[Fri]) |
願う |
欲しい音目指す音狙う音願う音 手に入れたい音があるともがいている様子を伝えてきました 何をどこから手をつけようかと嬉しく考えています (2015.11.19[Thu]) |
入ってこなかった |
いつも聴いていたけれど耳に入ってこなかった音 そこが聴こえるようになって頭がオーバーヒート気味になって 目を白黒させながら喜んでいる姿を眺めながら一緒に喜んでました (2015.11.18[Wed]) |
初めての |
あらゆるところで技術革新の話を耳にすることが多く 機械的な大革新や大革命もまるで日常的に感じるほどで その中に世界で初めての音ってのもあるんだろうなーとか考えてました (2015.11.17[Tue]) |
目の前での |
久しぶりの連絡が数件続きました しばらく目の前での音を聴いていないなーと思い出しつつ 今どんな音に進化しているんだろうと考えてます (2015.11.16[Mon]) |
デカい |
ベランダで一服中耳鳴りが聴こえてきて 今日はそんなに静かな日なんだと思った直後 いや今日聴いたデカい音のせいだったとちょっとがっかりしてます (2015.11.15[Sun]) |
探し続けている |
探している音探し続けている音があります どこにどんな風にどんなタイミングで現れるんだろう 祈り願うような感覚で狼狽えつつ探し回っています (2015.11.14[Sat]) |
湿った |
重くて深くて硬くて強い音 でも暗さや湿った音ではなく明るさや華やかさもしっかりしていて とても素晴らしい日本の楽器の音だなーと唸りながら叩いていました (2015.11.13[Fri]) |
気に入った |
定番化してきた作業中のITunesランダム再生 気に入らない曲が流れてくるたび次の曲へと飛ばし続けていると 気に入った音ばかりが続いてくるようになるのはどういう仕組みか考え中 (2015.11.12[Thu]) |
向かってくる |
聴こえるであろう音聴こえさせたい音 目の前に向かってくる音とは少し違ったものを作り出す 上手いからカッコイイに進化するタイミングに悩んでいる姿を眺めてます (2015.11.11[Wed]) |
基準となる |
ふとしたタイミングで自分の基準となる音が見つかりました 今までにもいくつかあってまた一つ増えたと喜んでいます この先あといくつ見つけ出すことが出来るのかが楽しみです (2015.11.10[Tue]) |
大好きな |
久しぶりに湿度と気温のせいでモヤモヤとさせられた日でした いま大好きな音とかを聴いたらどんな聴こえ方になるんだろう 普段との違いはどんななんだろうと少々イラつき気味に考えたりしてます (2015.11.9[Mon]) |
成果が出た |
練習の成果が出た音を聴かせてくれました 余りにも懸命だったせいか自分で良し悪しがまだ判断できていない様子で その結果に気付くのはいつだろうなーと嬉しくなってます (2015.11.8[Sun]) |
進歩する |
とてもゆっくりとしたスピードで進歩する音があります でもそれは期待通りの確実さを持って進んでいて いつ頃突然変異が出てくるんだろうとワクワクした感覚で眺めてます (2015.11.7[Sat]) |
慣れ親しんできた |
今まで自分の慣れ親しんできた音を進化させる 耳や身体や動きなど全ての感覚で覚えてきたものを覆すところも多く 立ち向かうように抗う姿を嬉しく眺めています (2015.11.6[Fri]) |
個性的な |
はっきりとした自我や徹底的に個性的な音を持ち合わせている そんな連中がなぜかまとめて一気にスタジオに向かってきました いつもとちょっと違う空気や時間の流れ方にあたふたしています (2015.11.5[Thu]) |
自分の |
自分の音ってのがそもそも何であってどこにどんな風にあるのか 無意識には既にあるのに迷うとか探すではなく悩んでいる そんな姿を多く見るようになってもどかしくも楽しく頼もしくなってます (2015.11.4[Wed]) |
こいつの |
そうそうこれこれこいつの音ってこれだよなー その楽器の持っている力を目一杯出して聴かせてくれて あーいーなーうれしーなーと穏やかに喜んでました (2015.11.3[Tue]) |
上がった時の |
上がった時の音と下がった時の音 出すにせよ入れるにせよどこにどんな差がどれくらいあるんだろう 結構面白いことになるんじゃないかなーとかぼんやり考えてます (2015.11.2[Mon]) |
届く |
頭の中で鳴り響くたくさんの音 まだ表に出すためのいろいろが足りず耳に届く音にならない状態で それに静かに挑む姿を頼もしく嬉しく眺めていました (2015.11.1[Sun]) |
|