HL-imgdiary
2015年10月

コントロールされた


結構ポンコツになったなーと大反省しつつ

コントロールされた音を出せるようにもなったと嬉しくもなって

どこにどんな風に向かおうか向かうのかとちょっとだけ考えてました
2015.10.31[Sat]


流れてくる


あー気持ちいいなー心地よいなー

なんて目の前で叩いて流れてくる音を聴いていました

なんとも穏やかな嬉しさが沁みてくるような感覚でした
(2015.10.30[Fri])


遠くの


ベランダで聴こえてくる遠くの音がちょっと賑やかな気がして

よくよく耳を澄ましながら探してみたら

僅かな風向きで音の方向が結構違うんだとか当たり前のこと考えてました
(2015.10.29[Thu])


知らない場所の


今までで一番遠いところに自転車で向かいました

見えてくる風景に気をとられることばかりで

知らない場所の音を今度はもう少し楽しめると良いなとか考えてました
(2015.10.28[Wed])


ハマる


ハマる音ってのはこういうことを言うんだ

明快に理解させられたという感覚がありました

この音を得たことでどんな進化があるのか期待が大きく膨らんでます
(2015.10.27[Tue])


カッコイイ


新しい言葉の流れを試しつつ練り上げています

伝わり方受け取り方を読みつつ伝え続けています

目の前で突然動き出すカッコイイ音にニヤけてしまってます
(2015.10.26[Mon])


思った


出来た掴んだと思った音は実は聴こえた分かったというところまでだった

眉間に皺を寄せながらどうしたらと首を傾げながら

今までに入り込んだことのないところに向き合う姿を嬉しく眺めてます
2015.10.25[Sun]


工事の


ホーム上のアナウンスが駅やその付近の工事の音で

注意深く懸命に耳を傾けしかも繰り返し聞かないと分からない状態で

急いでいただけにどーなんだこれと苛ついてしまってました
2015.10.24[Sat]


なかった


知っていたけど詳しく触れたことがなかった音

恐々触ってみて怖がりながらでも面白くもなってきて

楽しそーだったなーなんてその顔を思い出しています
(2015.10.23[Fri])


入る


理屈から入る音と感覚から掴む音

どちらかが得意であっても結局両方が必要で

その独自の入口を見つけてあっさり上手くなった姿をニヤニヤ見てました
(2015.10.22[Thu])


穏やかな


あまりにも静かで穏やかな音が流れていたせいなのか

見事なまでの寝落ちで気がついたら日が落ちてました

スタジオでの耳の感覚がいつもとちょっと違ってたかなとか考えてます
(2015.10.21[Wed])


ボケた


もしかしたらこの鼻づまりは花粉症かと疑いつつ

いや気のせいだと流したりもしていて

どうであれボケた音に聴こえてるんじゃないかとちょっと困ってます
(2015.10.20[Tue])


新しい


そういえば最近すっかりCDを買ってないなーとか考えてました

ってことはどうやって新しい音を掴んでいるんだっけなー

今更ながらネット上の情報というものを思い知らされた感覚です
(2015.10.19[Mon])


使い続けてきた


奥深くなのか先の方へなのか

使い続けてきた音慣れ親しんできた音を再度練り直す

出会ったことのない手探りの音にどう向き合うのかが楽しみになってます
2015.10.18[Sun]


期待以上の


期待通りを越えた期待以上の音が聴こえてきました

今までにはないリアクションが自分の中から出てきました

その先その上があることを容易に期待出来ることがたまりません
2015.10.17[Sat]


知りたい


次から次へと止め処なくという言葉がぴったりでした

知りたい音がたくさんあり過ぎるほどあって

それらを知ったその先がどんなことになるのかニヤニヤしてきます
(2015.10.16[Fri])


制御しているはずの


出ているはずの音出しているはずの音制御しているはずの音

現実とのギャップに頭が混乱し手足が思わぬ動きをしだす

良い壁に突き当たってきたなーと喜んで眺めています
(2015.10.15[Thu])


館内の


久々か初めてか映画館に行ってよかったと唸っています

レンタルなどでは決して味わえないものを堪能してきました

少々歪んだ館内の音が迫力を増してくれたんだとちょっと無理もしてます
(2015.10.14[Wed])


影響される


やってみて初めてわかること

今更ながら痛感させられています

視覚に影響される音の違いにかなりの驚きと面白さを覚えています
(2015.10.13[Tue])


風の


世の中がとても静か

風の音がないだけで全てが穏やかに感じています

あらためて音の存在感なんてものを考えたりしてます
(2015.10.12[Mon])


大好きな


興奮なのかなんなのか思わず目が潤んでしまう

他に表現方法が出てこないほどにカッコイイ音

いつ聴いても何度聴いても大好きな音があって嬉しくなります
2015.10.11[Sun]


周りの


自転車で出かけるのには良い時期になってきたと

走ってみれば思っていたよりもかなり冷えを厳しく感じて

周りの音に耳を向けるより早く帰りたいとか考えてました
2015.10.10[Sat]


具体的な


具体的な音や明確な音にはとても程遠く

なんだかまだよく分からないけどなんとか手に入らないものか

そんなお願い事のような欲を持つ姿を楽しく頼もしく見てました
(2015.10.9[Fri])


気にしなかった


今までほとんど気にしなかった音耳を傾けなかった音

一気に聴こえてきたことに特に大きな混乱をすることもなく

とても嬉しそうに叩いている姿を見せつけられ楽しくなってます
(2015.10.8[Thu])


気になる


とても乾いた空気の流れる心地の良く穏やかな一日でした

特に気になる音もなかったなーと感じる一日でもありました

街中を静かに感じるのは何か関係があるのかなーとか考えてました
(2015.10.7[Wed])


期待していた


期待していた音が期待した通りではなくて

でもこれは自分の勘違いなんじゃないかホントはどうなんだ

納得のいくところをを悪足掻きで無理矢理探してます
(2015.10.6[Tue])


懐かしい


往年の名器と言われている楽器の音に触れることができました

自分にとっては始めた頃を思い出すような懐かしい音でもあったけれど

果たして「往年」という言葉をつけて良いんだろうかとか悩んでました
(2015.10.5[Mon])


欲しい


次から次へと欲しい音が出てきて

それに伴うように欲しいものが止め処なく出てきて

この先どこに向かってどこに到達するんだろーとヘラヘラ考えてます
2015.10.4[Sun]


バンドの


特に気にかけずなんとなくで作業中に聴いていたとても小さな音

その中で耳に割り込むように入ってきたあるバンドの音

なんで振り向かされたんだろうとその秘密と仕組みを考え中
2015.10.3[Sat]


思い出したくない


恐怖や不安を煽る音

とても単純で簡単に作ることが出来るもんなんだと驚かされました

聴きたくない音でもあり思い出したくない音でもあります
(2015.10.2[Fri])


冬の


結局今年は残暑ってのを感じることはなかったのかなー

日に日に涼しいから寒いに変わっていくなーとか思いつつ

冬の音ってなんだっけともう秋の音のことは置いといて考えてます
(2015.10.1[Thu])

バックナンバーリスト Powered by HL-imgdiary Ver.3.00 Beta