HL-imgdiary
2015年07月

カッコイイ


あれ?いつの間に?という感覚が続きました

想像していた以上にカッコイイ音が目の前で響いてきました

暑いとか言ってボーッとしてる場合じゃねぇとか考えてました
(2015.7.31[Fri])


陥った


その曲を耳にした瞬間に拒否反応

そんな感覚に陥った音を聴きました

聴き方を変えたらどうなるんだろうと今は好奇心一杯です
(2015.7.30[Thu])


録った


今日録った音は初めての試みだらけ

どんな音になるのか全くと言って良いほど想像がつかず

ただただ面白く楽しみばかりで期待が止まりません
(2015.7.29[Wed])


卑怯な


変な音困った音おかしな音ふざけた音イカれた音狡い音卑怯な音

綺麗とかカッコイイとか凄いとか

そんな音ばかりが美しい音じゃないよなーとか思い出しつつ考えてました
(2015.7.28[Tue])


数多くの


混ざり合う数多くの音たちのそれぞれのバランス

そのほんの僅かな違いでこれほどの変化が表れるのか

分かっていたことをあらためて思い知らされたりしてました
(2015.7.27[Mon])


印象的な


以前旅行で行った先では常に流れ続けているような印象的な音

今日観た映画の中でも当然流れていたけれど

そうじゃないんだよなーと苦々しくも懐かしく思い出してました
2015.7.26[Sun]


楽器の


これ以上ってのがあるんだろうかと思わされるような湿度

音の響きも乾いた空気の中とは全く違う鈍い感じで

この空間で楽器の音を録るとどんななんだとかぼんやり考えてしまいます
2015.7.25[Sat]


雷の


ゲリラ豪雨と共に空気を引き裂くように大きく甲高く響いた雷の音

毎度毎度不謹慎とは思いつつ

テンションが上がって思わず歓声をあげてしまいました
(2015.7.24[Fri])


暑苦しい


「おっ」と思わず声をあげていました

やっと聴こえた一匹の蝉の声

鬱陶しい暑さの中の暑苦しい音をとても嬉しく聴いていました
(2015.7.23[Thu])


特有の


これはその時代特有の音なんだろうか

その音を作り出すための定番のマニュアルってのがあるんだろうか

テレビから聴こえてきたそんなギターの音に耳を奪われてました
(2015.7.22[Wed])


暑苦しい


そういえばまだ聴こえてこないと気がつきました

暑苦しい音の代表とも言える蝉の声

今年はやたらと夏の音を楽しみにしていることが自分で不思議です
(2015.7.21[Tue])


夏らしい


梅雨が明けて早速夏らしい音が聴こえてきました

重く暗い雲と共に遠くで鳴る雷の音

この夏にあの地響きを聴くことは出来るかなとか考えてました
(2015.7.20[Mon])


伸びる


梅雨明けのニュースと共に風鈴の音が聴こえてきました

ガラスだろうか瀬戸物かもしれないとか考えつつ

もうちょい高く伸びる音だと良いんだけどなーとか勝手な事考えてました
2015.7.19[Sun]


作る


そういえばと思い出してました

流れていたのはラーメンを作る音のみ

気まぐれで入った店の中は一心不乱に向き合って食べる人ばかりでした
2015.7.18[Sat]


楽しい


夏を前に仕事がひと段落

賑やかでごちゃごちゃとして楽しい音は一休み

早くもちょっとだけ寂しくなってます
(2015.7.17[Fri])


面白い


とてもとても強く湿度を含んだ風が吹き荒れている状態

苦手だなーと思いつつベランダでタバコを吹かしていて

もう少し聴いていたなら面白い音に聴こえるのかもなーとか考えてました
(2015.7.16[Thu])


思っていた


あれだけ鬱陶しいと思っていた音が

なんとも心地よく耳に響いてくる

ホントにワガママだなーとか思いながら濡れた道路の音を聴いてました
(2015.7.15[Wed])


ドラムセットの


目の前で聴くドラムセットの音に対して

もしかしたら耐性が弱くなってきているのかとか考えていたりします

いやこれは天気のせいだと目を逸らすように考えてもいます
(2015.7.14[Tue])


忘れかけている


倉庫の奥から機材を引っ張り出してチェックをしていました

あの奥の隣の下の後ろの隅っこの方にあるあいつはどんなだっけ

忘れかけている音もあるんじゃないかとか思い出しながら考え中
(2015.7.13[Mon])


経由する


気が付けばスタジオを経由する音の幅がかなり変わってきました

当初から想像していたのか想像の範囲を超えているのか

さらにどうなっちゃうんだろーなーとか熱中症手前の頭で考えてます
2015.7.12[Sun]


初めての


いつもとはちょっと違うスタイルでのレコーディング

色々な意味で初めての音にみんなで戸惑いながら進めています

ここから何がどうなるのかびっくり箱な状態を楽しんでます
2015.7.11[Sat]


訪れてくれた


やっとのことで訪れてくれた音に耳を傾けています

乾いた風とともに部屋の中に流れ込んでくる静かな音

昼の暑さは無かったものとしてこの数日の夜を楽しみます
(2015.7.10[Fri])


感じた


夕方から雨が止むと予報が出ていたので

焦れったく待ち構えるようにベランダから外の音に耳を澄ましていました

恨めしいと感じた音は他にあったっけなとか考えていました
(2015.7.9[Thu])


雨の


起きてからまず最初に雨の音を確認することが日課になりつつあって

その次にベランダから手を伸ばしてその降り具合を確認をして

思っているよりも目が悪くなってきたんだなーなんて考えてたりしてます
(2015.7.8[Wed])


機械の


とうとう聴こえてきたかと思わず足を止めて耳を澄まして

一体どこにいるんだと探してみたら実は何かの機械の音で

結構夏を楽しみに待ってるんだなーとか考えてました
(2015.7.7[Tue])


熱中していた


学生時代に熱中していた音にあらためて触れて

懐かしーなー楽しーなー嬉しーなー気持ちいーなー

と今現在の状態への自虐に懸命に目を瞑りながら単純に喜んでました
(2015.7.6[Mon])


挑戦する


初めて挑戦する音

今まで感覚だけだったものを仕組みで捉えることで大混乱があるようで

泣き言を言いつつも組み上げ続けている様子を楽しそうに眺めています
2015.7.5[Sun]


ドラムの


叩くや奏でるという状態では全くないところから

ドラムの音として聴こえてくるように進化をしてきて

あらためて必要となってきた細かいところに悶える姿を嬉しく眺めてます
2015.7.4[Sat]


響いた


以前ここで響いた音が進化して再び聴こえてくる

そんなことがこれから幾つか続きます

こんなだろうかあんなだろうか想像以上を期待せずにはいられません
(2015.7.3[Fri])


変わってしまう


ほんの僅かで微かな違いで大きく変わってしまう音

そこを聴き取り使い分けられる状態を見せつけてくれていて

もっと先はさらに次はどこにどんなものがあるのか捻り出さねばと考え中
(2015.7.2[Thu])


聴き慣れない


聴き慣れない音が静かな部屋から聴こえてきました

大きいほうではなく小さいほうの犬のイビキでした

初めての事に可愛いと思いつつもちょっと心配したりもしてます
(2015.7.1[Wed])

バックナンバーリスト Powered by HL-imgdiary Ver.3.00 Beta