HL-imgdiary
2014年11月

高い


とてもスピードが速く複雑且つ整理整頓されて更に緊張感の高い音

そんな音たちに巻き込まれ翻弄されている感覚でした

体力を捥ぎ取られた後の疲労感と共に爽快感を覚えています
2014.11.30[Sun]


生み出されてしまう

思わぬところに意図せぬところに突然道が開けた

話の流れの中で突然そんな顔を見せてくれました

生み出すものそして生み出されてしまう音はとニヤニヤが止まりません
2014.11.29[Sat]


出さない方が良い


自分に向いているもの向いていないもの

そして自分に出す事の出来る音出さない方が良い音

初めてそんな事を考えているたくさんの顔を眺めていました
(2014.11.28[Fri])


ブザーの


他の音は一切聴こえて来ずに火災報知器のブザーの音だけは確実に響く

こういう音質として出来ているんだなーと感心していました

どんな研究と結果になっているのか好奇心が疼きます
(2014.11.27[Thu])


良い


良い映画の中には良い音があるというものを実感しました

映像も俳優も演技も背景も内容もそして音も全てが美しい

観終わった直後にもう一度と思わされる映画に出会って嬉しくなってます
(2014.11.26[Wed])


上回った


また一段上回った音を出して来ました

思わず振り返ってじっと目を向け耳を傾け確認していました

予想以上の進化にこれまた思わずにんまりとしていました
(2014.11.25[Tue])


質の高い


質の高い音を出せるようになっていけばいくほど

それらは当然であり前提になっていって

想定外のポイントに気を配る事を求められる姿が多くなって来ています
(2014.11.24[Mon])


狙っている


なぜ狙っている音願っている音望んでいる音が出せないのか

どうしたらその音は出すことが出来るようになるのか

あまりにも意外なところに答があって驚いて思考が止まりそうです
2014.11.23[Sun]


表現したい


表現したい音があるけれどもその術をまだ知らなくて

その知識と技術の入り口に今日初めて出会い踏み込んで

身体を歪める勢いで没頭している姿が見ていて嬉しくなります
2014.11.22[Sat]


静かな


実家と今の住まいの静けさの違いを思い出していました

そういえばいつからこの静かな音ってのを好きになったんだろう

何が理由で好きになったんだろうと考えを穿り返しています
(2014.11.21[Fri])


痩せ細っていた


たくさんの有能な人達をいつの間にか味方につけ

過去には痩せ細っていた音がいつの間にか巨大なパワーを持っていました

この先更に味方は増えていってのその先の姿が上手く想像出来ません
(2014.11.20[Thu])


聴きたい


自分の思い描いている音ではなく他人が聴きたい音聴こえている音

その違いやギャップはどこにどれだけどのようにあるのか

その先にある音のためにもっと考えもっと言葉をと考えています
(2014.11.19[Wed])


探している


自分の音が見つからない探している音が分からない

どうしたら良いのか何をしたら良いのか見当がつかない

諦めず苦しそうに悔しそうにしている姿に期待しています
(2014.11.18[Tue])


差し込んだ


今まではヒーターのスイッチの音を聴き取った途端ダッシュしてきた

今年からはコンセントにプラグを差し込んだ音を聴いてストーブ前に着席

ウチの犬たちの進化が地味に凄いところを楽しんでます
(2014.11.17[Mon])


望んでいる


もう少しあと少しなのかまだまだ程遠いのか

自分の望んでいる音が少しずつ動いてきた事がはっきり目に見えて来て

初心者の時とは違う何とも言えないむず痒さに少々苛つき気味です
2014.11.16[Sun]


いつもの


風邪の終わりなのか鼻づまりが長引いていて

周りから聴こえてくるものがいつもの音ではなく感じていて

より静けさを楽しめているようなでもぼんやりしていて変な感覚です
2014.11.15[Sat]


引き締まった


一気に寒くなったせいなのかどうなのか

夜になるとやたらと静けさを強く感じるようになっています

空気が引き締まった音として心地良く耳に響いています
(2014.11.14[Fri])


ラジオの


久しぶりの車の中で久しぶりのラジオの音を堪能しました

知らない曲惹かれる曲耳を疑う曲あらためて驚かされる曲

こんな風に音楽に耳を傾ける事を楽しんだのも久しぶりの感覚です
(2014.11.13[Thu])


出来上がらせた


ほんのちょっとの考え方やアイデアの違い

正直なんでどーして上手いこといったのか良く分からない感覚があります

今日出来上がらせた音を反芻してしっかり染み込ませ馴染ませたいです
(2014.11.12[Wed])


一枚上手の


言葉として果たして正しいのかどうか分からないけれど

一枚上手の二枚上手の三枚上手の音を求める必要性が出て来て

苦しそうにキツそうにでも嬉しそうな音を出している姿が頼もしいです
(2014.11.11[Tue])


こだわりたい


こだわりの音こだわっている音こだわりたい音

それがどこにどのようにどんな感じで存在しどう聴こえているのか

どれだけ言葉を重ねても辿り着く事が出来るのかと考えさせられています
(2014.11.10[Mon])


先の


知っていた音の更に奥で先の音

いろいろまとめて一気に今までの情報が繋がった感覚

また新たに調べる情報が増えてニヤニヤが止まらない状態です
2014.11.9[Sun]


美しい


しっかりと狙いが付けられていてブレが無くて

あらゆる細かいポイントもきちんと詰められていて

当然のように美しい音になるんだと当たり前の事を思い知らされています
2014.11.8[Sat]


思いつく限りの


あれもこれもと思いつく限りの音を詰め込むようにしていました

まだまだ知識や技術は増えていくことは間違いない状態で

その山盛りの情報をどう整理整頓してくるのかが楽しみです
(2014.11.7[Fri])


煌めく


色鮮やかな音艶やかな音しなやかな音煌めく音弾んだ音跳ねた音

そういう音を最近聴いていないかも見つけられていないかも

わざわざ探しに行くって行動をサボっているかもと反省中です
(2014.11.6[Thu])


言わんばかりの


どんな理由なのか何が切っ掛けなのか全く分からないけれど

正に閃いたと言わんばかりの音を聴かせてもらう事が出来ました

その設計図からまずはどんな試作品になるのかが楽しみでなりません
(2014.11.5[Wed])


出している


いま正に目の前の自分の出している音が見えて来た

また一人その瞬間を目の当たりにする事が出来ました

今までに良くある他と同じ進化と今までに無い進歩の両方が楽しみです
(2014.11.4[Tue])


響き渡る


隕石らしきものが夜空に飛んでいたらしく

その時に響き渡る音はいったいどんなものなんだろう

甚大な被害が出た事もあるし不謹慎かもと思いながらも考えてしまいます
(2014.11.3[Mon])


出て来た


あっという間にとは少々違っていつの間にやらという方が正しいか

最初に出て来た音から完成に近づく間近までの感覚がそんなで

いつの間にこんなにもスキルアップをと目を白黒させて喜んでました
2014.11.2[Sun]


煽る


今自分に一番刺激を与えてくれる音ってのはなんだろう

今一番好奇心を煽る音ってのはなんだろう

静かな雨が降る中考え事がよく進みます
2014.11.1[Sat]

バックナンバーリスト Powered by HL-imgdiary Ver.3.00 Beta