HL-imgdiary
2014年03月

活きの良い


とても活きの良い音が聴こえて来ました

まだまだ整理整頓されていない荒削りすぎるほどの若い音

どんな進化進歩となるかがただひたすら楽しみでなりません
(2014.3.31[Mon])


雷の


久しぶりに雷の音を聴きました

そういえば春にも嵐ってのがあったけなーなんて考えてました

相変わらずの天気の不安定さが頭をぼやーっとさせてくれます
2014.3.30[Sun]


嫌いな


あらゆるものの好き嫌いを探すことがスタート地点

好きな音嫌いな音をはじめとする音楽に対する色々な判断力を付ける

徹底的に理屈理論で説明してたらやたら変な盛り上がりに発展してました
2014.3.29[Sat]


春の


だんだんにというよりはいつの間にかという感覚です

気が付けばすっかり春の気候になっているなーとか考えてました

春の音ってのは何の音なのかと春先のボケボケの頭でなんとなく考え中
(2014.3.28[Fri])


理想の


理想の音ってのはいったいどこにあってどんなものなのか

それを探すことが出来るところに来ている

そんな音を目の前にして耳と頭が冴えていく感覚があります
(2014.3.27[Thu])


未知の


思ったほど勇気を振り絞らずに済んだ

確実に今までのいくつかとは違っているようだ

未知の音を手に入れるための大きな決断をした割には呑気に構えてます
(2014.3.26[Wed])


複雑な


得意不得意ハマるハマらない好き嫌い噛み合う噛み合ない

やりたくても出来ない出来てもやりたくない

そうして決して単純ではない複雑な音が出て来るんだなーと考え中
(2014.3.25[Tue])


覚えている


どこかで聴いたことがある知っている覚えている音

それを見つけ出すことが出来てちょっと嬉しくなってます

ただ狙っているところがあまり好きではないってのが少々複雑です
(2014.3.24[Mon])


考えている


以前に確か使ったことがあるはずって程度のソフトウェアを立ち上げて

あーでもねーこーでもねーと冷や汗かきながらもなんとかなってくれて

ホッとしながらいま考えている音に使えそうだとニヤついてます
2014.3.23[Sun]


通り過ぎる


高架下から聴こえた電車が通り過ぎる音

それを聴いた瞬間にとても強く懐かしいと感じました

どこで聴いた音だったけなーとぼんやりしながら思い出そうとしてます
2014.3.22[Sat]


感じ取れる


男性と女性の様々な違いによる考え方の違い

聴き取れる音感じ取れる音にも違いがあるんだろうか

そんな話をしていてふと思いついて考えています
(2014.3.21[Fri])


美しい


まずは第一関門突破

ほんの僅かな切っ掛けを頼りに美しい音が繋がり転がり出た感じです

ここからどんな動きが飛び出てくるかを楽しみにせずにいられません
(2014.3.20[Thu])


出て来る


リラックスと緊張の違いそしてそこから出て来る音の違い

はっきりと理解した訳ではなくとも肌で感じた様子で

その結果をとても嬉しく報告してくれたことにとても楽しくなってます
(2014.3.19[Wed])


スタジオの


目的を持っていろいろと考えて手をかけて

数年前からどこか僅かに不安を持ちながらも堅めて来たスタジオの音

それが今日専門家によって認めてもらえてちょっと嬉しくなってます
(2014.3.18[Tue])


新しい


新しい音を作り出すために必要と考えていること

ほんの僅かな切っ掛けで本日やっと決断出来ました

いろんな事が一気に動き始めている感覚に嬉しくも戸惑っています
(2014.3.17[Mon])


飛び込んで来てしまう


最近作業中のBGMがちょっと楽しくなっています

ネットラジオから飛び込んで来てしまう音があるたび誰だと手を止め

結局効率は良いのか悪いのかとひとりニヤニヤしてます
2014.3.16[Sun]


居続ける


自分の中に無意識にずっと居続ける音

それをこれまた無意識に出してとても心地の良い音を作り出した

そこを自覚し自分の力を理解した様子を目の当たりに見せてくれました
2014.3.15[Sat]


液漏れの


聴いたことがあるようでない音

スピーカー近くからプチプチと聴こえて来てどこのエラーだと探したら

エアコンのリモコンの電池の液漏れの音で相当驚いているところです
(2014.3.14[Fri])


スタジオの


でっかい低気圧がやって来ているせいで軽い頭痛とぼんやりの思考

今日得て来たスタジオの音に対する大きな情報

練って考えて悩んでが必要なのになーとぼーっと考えてます
(2014.3.13[Thu])


流れてくる


どこにどんな原因があるのかいくつかの思い当たるところを考えつつ

TVから流れてくる音に対してとても困った感覚に囚われます

ストーブと外の車の音だけが聴こえる静かな環境が今は落ち着きます
(2014.3.12[Wed])


飛び出てくる


今年もまた締め括りの日がやって来ました

この日を境に意識無意識関係なく子供達に変化が訪れます

これからあらためて飛び出てくる音はどんなだろうとぼんやり考え中
(2014.3.11[Tue])


個人の


音を作り上げる順序手順仕組みにはそれぞれの法則やり方選び方があって

しかもその時々によって変わってそれこそが個人の音の違いでもあるから

分析は出来ても整理整頓は出来ないししてはいかんと頭の中で揉めてます
(2014.3.10[Mon])


特別な


子供達がそれぞれに持っている特別な音

整った音美しい音強い音カッコいい音太い音荒い音冷たい音楽しい音

今まで以上にそこに目を向け耳を傾けさせる方法を考えています
2014.3.9[Sun]


楽しそうな


良い楽器の音なのか楽器の良い音なのか

目の前にある楽器を奏でる子供達の楽しそうな音を聴きながら

屁理屈満載にあーでもないこーでもないとわざわざ小難しく考えてます
2014.3.8[Sat]


進んだ


仕事で良い結果が出たとの電話での報告を受けました

きっとあーだったんだろうこーだったんだろうと想像を巡らせながら

前回の報告の時よりも更に進んだ音であろうと出来上りを待つばかりです
(2014.3.7[Fri])


波の


波の音が寝床に聴こえてきます

聴いて育ったというほど近くに住んでいた訳ではないけれど

懐かしいとか落ち着くとかの感情が溢れてきます
(2014.3.6[Thu])


動いていくであろう


その次はそれから次はじゃあ更に次は

と続々この先に動いていくであろう音のイメージが頭の中に続きます

それらをどう伝えていくかその加減を良く練らねばと考え中
(2014.3.5[Wed])


出せる


ふとしたタイミングを掴んで細かいことを動かしました

今まで色々いくつか頭の中を巡り続けていた考え事

これからの自分が出せる音について僅かに歩を進めました
(2014.3.4[Tue])


違いによる


人の声や言語を始めとする世界各国の文化の違いによる音

そこから当たり前のように違って生まれてくる音楽や楽器

そんな面倒臭い話を手拍子しながら笑いながらしかめっ面でしてました
(2014.3.3[Mon])


あの


聴こえてくるあの音はこういうことか

そう納得をする時は力技や体力勝負だったりする割合が少なくありません

一番最初にその楽器を生み出した人を恨めしく思う瞬間の一つです
2014.3.2[Sun]


以前の


久しぶりに出会った人との懐かしい会話

以前の音のことを思い出しながら話していて

昔のことにして良いものかなんてことを微かな企みと共に考えています
2014.3.1[Sat]

バックナンバーリスト Powered by HL-imgdiary Ver.3.00 Beta