HL-imgdiary
2014年02月

奏でられる


続々と原案たる音源が集まってきました

これから人の手によって奏でられる音に変化していきます

更にもっと人の手が加わり続けることでの完成が未知過ぎで楽しみです
(2014.2.28[Fri])


期待以上の


以前からうすらぼんやりと考え続けていたこと

また一つ具体的にプロジェクト化して動かそうとついさっき決まりました

期待以上の音が頭の中で皮算用でぐるぐる回っています
(2014.2.27[Thu])


届けてくれた


届けてくれた音に二日続けて驚いて喜んで楽しんでます

成長をこんなにも明確に感じさせてくれたことを嬉しく感じています

次のステップがどれだけ大きくなるのかと期待が大きくなってしまいます
(2014.2.26[Wed])


聴かせてくれた


仕事の世界に入ったばかりで狼狽えまくりながらも何とかしていて

そのおかげかちょっとした間を開けて聴かせてくれた音が

とても大きく成長していたことで更なる大進化を期待させてくれました
(2014.2.25[Tue])


残り易い


目で見た記憶匂いや香りの記憶手触り肌触りの記憶そして味の記憶

という話をしていて音に対しての記憶ってのがもしや印象が薄いのか

とか考えていてじゃあ記憶に残り易い音の条件ってのは何だとか考え中
(2014.2.24[Mon])


惹かれてしまった


出会ってしまった音ハマってしまった音惹かれてしまった音

今まで普通に聴いていた音が何かを理由に大きく変化する

その音を手に入れて目を輝かせ鼻息を荒くしている子供が目の前にいます
2014.2.23[Sun]


置き去りになっている


自分の頭の中のどこかしらに置き去りになっている音

押し入れや物置の奥底から引っ張り出すように探しています

まだあるはずもっとあるはず確かあったはずを繰り返して探し物中
2014.2.22[Sat]


聞き流していた


どこにどれだけどんな音が入っているのか混ざっているのか

なんとなく聞き流していた音にあらためて目一杯耳を尖らせて向けて

その頭にに詰まりに詰まったものがどうなって出て来るのかが楽しみです
(2014.2.21[Fri])


本物の


印刷物などでしか見かけたことの無い絵の本物を観てきました

いつも思うことではありますがその印象の強烈さに驚きます

もっともっと本物の音へ耳を傾けないとと思い知らされます
(2014.2.20[Thu])


傾く


耳が傾く音耳に飛び込んでくる音頭に入ってくる音

気がつけば本日は一つも無し

ここまでスイッチがオフになったのも久しぶりでちょっと戸惑い気味です
(2014.2.19[Wed])


出来上りの


抽象的感覚的な言葉で理解をしている音を

具体的に説明をする方法を見つけ出すことがまた一つ出来ました

これから何段階かを経ての出来上りの音が今から楽しみでなりません
(2014.2.18[Tue])


冬の


へこたれるほどの大雪が続いていたせいかうっかりしていた感じで

気がついてみればすっかり日も長くなっていて

冬の音で楽しみ忘れたものはなかったっけと考えてます
(2014.2.17[Mon])


周りの


自分以外の音他の人の音周りの音の違いによって

これほどまでも違いが生まれてくるのかと気付くことが出来て

頭の中が相当混乱している姿を少々意地悪く楽しく眺めています
2014.2.16[Sun]


聴こえるべき


朝起きてちょっとの間聴こえるべき音のバランスが変に感じて少々冷や汗

身体が完全に起きている今は全く何も問題が無いけれど

もしくはこの大雪が降る気候のせいなのかぼんやり考え中です
2014.2.15[Sat]


ビニール袋の


お菓子のビニール袋の音に反応して犬たちが全速力で走ってきます

どれだけの期待を持って来るんだろうとか考えてました

自分にとってそれほど楽しみな音ってのは何だろうかと考えてます
(2014.2.14[Fri])


動き始めた


分からないをまだ知らないに変える

それによって意識や反応が大きく変わってくる

それを掴み見えてきて動き始めた音を聴くのが楽しくてたまりません
(2014.2.13[Thu])


好みの


それが好みの音であろうと無かろうと

ただただひたすらに淡々と音楽だけが運転中に流れてくる

ネット上以外でラジオ放送では有り得ないのかと不満げに考えてました
(2014.2.12[Wed])


演奏する


自分の演奏する音をどこでどう感じ取っているのか

その一人一人の違いに毎度毎度驚かされ面白く思っています

さらに新しい感覚を知ったその後に出した音と表情を楽しんでます
(2014.2.11[Tue])


微かな


次から次へと細かく微かな音が聴こえていく

その度に見せてくれる驚き喜ぶ子供達の顔

まだ見つけていない音をどうやったら示せるのかを考えながらニヤつき中
(2014.2.10[Mon])


ドラムの


部屋に入った途端に感じた違和感

スタッフ達とのドラムの音のことだけの談義に花を咲かせまくったせいか

頭が数年前に戻っていたらしく帰宅後未だふわふわ浮いている感じです
2014.2.9[Sun]


待ちに待った


待ちに待った音をたっぷりと堪能

するはずが想像以上の吹雪で顔を上げたりじっとしていることも出来ず

雪も風も止んだ何も響かないあの音を明日は味わえるかと待ち遠しいです
2014.2.8[Sat]


現在の


ほんの僅かどころかほんの微かと言った方が良いかも

その程度ではあるものの自分の現在の音を出していこうと心掛けています

その先に何が起きて何を望んでいるのかは自分でもまだ分かりませんが
(2014.2.7[Fri])


掴み易い


自分にとって一番楽しい音は一番分かり易い掴み易い音は

それを探し出すことで見つけ出すことで気付くことで

上達や進歩進化にどれ程の力となるのかをもっと伝えたいと考え中です
(2014.2.6[Thu])


惚れ込んでいる


惚れ込んでいる音ってなんだろう

思い当たる理由も無く突然ふと思い立ちました

好きな音気に入っている音の更に上ってことなのかとぼんやり考え中です
(2014.2.5[Wed])


静かな


この冬五回目の雪とのニュース

ちょうどベランダから見える屋根が真っ白になった頃に一服

ほんの少しだけ雪の日の静かな音を耳にすることが出来ました
(2014.2.4[Tue])


落ちた


節分で豆まき

子供の頃実家でやっていたように声をあげてやるわけにもいかず

豆の落ちた音が聴こえないほどに蒔いて果たして効果があるのやら考え中
(2014.2.3[Mon])


出した


昨日出した音を思い出しつつ年齢とはこういうことかと思い知っています

久しぶりの緊張状態を経ての翌日になってから

思い出すかのように出て来た腰痛で唸り声を上げています
2014.2.2[Sun]


叩いている


久しぶりに地元に帰って何とも言い難い心地良い脱力感を覚えました

知っている覚えている空気に触れて安心しているという感じかも

叩いている音にはどんな違いが出るんだろうなんて思い出して考え中です
2014.2.1[Sat]

バックナンバーリスト Powered by HL-imgdiary Ver.3.00 Beta