作り出していた |
感覚的に作り出していた音 また一つそれを理屈にすることが出来ました 非常に鋭い耳と肉体の感覚を持つ一人の子供のおかげです (2014.1.31[Fri]) |
知りたい |
音の違いを生み出す機器の話を聞いて そんな仕組みかそんな方法があるのかと興味津々で まだ知らない音知りたい音が有り過ぎると思えて嬉しくなってました (2014.1.30[Thu]) |
穿り出す |
子供達一人一人のこだわりのポイントを穿って探し出してみると まず本人が全く気付けなかったりするとんでもないところだったりします そこからさらに穿り出す音が面白くて楽しくてがニヤニヤが止まりません (2014.1.29[Wed]) |
鳴らしてくれる |
忘れた頃の定期連絡みたいな感じで子供から電話が来ました 今現在の音がどんなであるかを色々交えて報告し相談してきました 以前の音を思い出しつつ目の前で鳴らしてくれる音を想像中です (2014.1.28[Tue]) |
取っておいてある |
有名な人達のまだ世の中に聴かせずに取っておいてある音 きっとあるだろうと思いながらどれだけあるんだろうと 新たにたくさんの音源をパソコンに読み込ませながら考えてました (2014.1.27[Mon]) |
悶えている |
静かな部屋に聴いたことの無い不気味な音 ミシッとかズシッとかグシャッとか何の音かと頭の中で探してました 僅かに穴の空いた圧縮袋の中の布団が押し入れで悶えている音でした (2014.1.26[Sun]) |
漂っている |
最近の中ではけっこう湿った空気で漂っている音が違うなー こんな音に気がつくようになったんだなー 考えた直後にいやただ単に年齢重ねた経験上のもんだろと自嘲してました (2014.1.25[Sat]) |
最初の頃の |
また今年も大きな仕事の一段落がつきました 最初の頃の音はどんなだったけなーなんて振り返って考えたりしてます そしてまたしばらくの間聴けないんだなーなんて考えてます (2014.1.24[Fri]) |
出来る |
真新しい楽器を手に入れたり今正に計画中だったりする子供たちがいます 自分の楽器を手に入れて初めて知ることが出来る音はたくさん これからどんな音が聴こえて気付いて生み出せるのかが楽しみです (2014.1.23[Thu]) |
理想の |
道具の力がどれほどの効果を齎すかはよく知っているはずでした 今日そのおかげで出すことが出来たものは理想の音ともいうべきもの 今までに無い感覚を得ながら頭の中だけでニヤニヤと演奏してました (2014.1.22[Wed]) |
出来ない |
身体の使い方やその細かい仕組みってのは 単純に正誤強弱大小やましてや優劣で括れるもんじゃない まだ出すことが出来ない音を持つ子供達に説明するたび考えさせられます (2014.1.21[Tue]) |
自分の |
年数なのか回数なのかとか正直良く分からんことを考えてました 客観的な自分の音ってのは一体いつになったら慣れるのか 納得の問題なのかとか逃げの屁理屈が頭の中を回ってます (2014.1.20[Mon]) |
トラックの |
相変わらずの冷たく静かな夜中の帰り道 途中ですれ違ったトラックの音の大きさにちょっと驚きました 聴こえてない音消されている音まだまだ沢山あるなーとか考えてました (2014.1.19[Sun]) |
子供達の |
自分が学生の頃に今のシステムがあったらどれだけ練習が捗ったか なんてことを負け惜しみ混じりに自嘲気味に考えたりします そしてそれを携えた子供達の音の進化の先をもっと練らねばと考えてます (2014.1.18[Sat]) |
キャリーカートの |
ちょっと考えてみたら5年ぶりくらいでした 以前はこのキャリーカートの音をいつも後ろに歩き回ってたなー 久しぶりにその音を鳴らしながら考えてました (2014.1.17[Fri]) |
世界の |
今までとは全く違う世界の音に塗れるところに立ち 狼狽えながら立ち向かおうとしている子供がいます 解決してくれるのはあらゆる意味で時間のみと理解する日が楽しみです (2014.1.16[Thu]) |
見知らぬ |
ふとした話題から昔と今の楽器の違いからくる変化の話をしてました これからさらに来る楽器の進化とまだ見知らぬ音が必ずあるはずで 今知る音楽はどんな形になるか変わるかと暖房ぼけの頭で考えてました (2014.1.15[Wed]) |
気になる |
季節のせいか気分のせいかそれとも年齢のせいか 聴こえる音気になる音が変わってきているのをなんとなく感じていて 偶然なのか必然なのかなにかしらの検証が必要かもとぼんやり考えてます (2014.1.14[Tue]) |
動く |
携帯電話が進化し過ぎているなんて話を最近したばかり なのに更に予想を遥かに超えていたことを今日知りました 知識だけはあったもののリアルに目の前で動く音に驚きを禁じ得ません (2014.1.13[Mon]) |
大嫌いな |
意志を持って忌み嫌っていたものがふいに目に飛び込んできて 避けていた理由を思わず忘れてしまうくらいの美しさをそこに感じて 大嫌いな音避けている音楽にもそんなことがあるんだろうかと考え中 (2014.1.12[Sun]) |
移り変わっていく |
なんで知ってるのかいつ気付いたのか必ずどこかで学んだはず どこを穿り返しても未だ全く分からずだからこそ説明もままならず 移り変わっていく音に対する感覚をいつ解説出来るのかが楽しみです (2014.1.11[Sat]) |
傾けさせられる |
昔のライヴの映像を引っ張り出して子供と一緒に話し込んでました 何度見ても何度聴いても耳を傾けさせられる音が増えていく どこまで行ったら終点が見えるのかなーなんてぼんやり思ってました (2014.1.10[Fri]) |
揺らす |
とても冷たく乾いた風が少々強めに吹いているせいで 静かな部屋の中で時々窓やドアを揺らす音が響いていて 今日はそれを五月蝿いではなく賑やかと感じているのはなんでだと考え中 (2014.1.9[Thu]) |
転がる |
頭の中ではウマいこと転がる音 実際に表に出そうとするととんでもなく思いもよらない邪魔者だらけ 理想と現実の差を埋めようと正に一寸刻みで進む姿を嬉しく見ています (2014.1.8[Wed]) |
生み出されちまう |
なんだか良く分からん状態の部分を多く残しつつ 思い描いていることを動かし始めました 生み出されちまう音はどんなになっちまうんだろーと複雑に笑っています (2014.1.7[Tue]) |
目指す |
担当や立場やさらには環境の違いによって 見える音目指す音の違いが様々有り過ぎるほどあって その出来上がる過程も含めておもしれーなーとかたっぷり楽しんでます (2014.1.6[Mon]) |
外の |
数日前に続いて車を借りて中距離走行 何とも調子の良い運転が気持ち良く快調のちょっと上で運転したせいか 以前はもっと外の音に耳が傾いていた気がしてたかもと振り返ってました (2014.1.5[Sun]) |
絡まった |
本日仕事始めで初仕事 絡まった音に聴こえたものを混乱し焦りながらも無事解くことが出来て 幸先が良いかも知れんとのんびり自己満足中です (2014.1.4[Sat]) |
自動販売機の |
ベランダで聴こえた自動販売機の音か室外機の音 それが真っ先に耳に入ってくるような静けさ ボケボケの一日の中でちょっと目が覚めた感覚の瞬間でした (2014.1.3[Fri]) |
何の |
今日車のラジオから聴こえてきた曲の多くが フルコーラスで流れている事に何故か違和感を覚えていました イヤなのか飽きているのか一体何の音に反応しているのかを考え中です (2014.1.2[Thu]) |
聴き覚えのある |
街中が正月の音になっています 間違いなく聴き覚えのある音としてこの静かな音を感じています とてもとても静かすぎるほど穏やかな始まりの日です (2014.1.1[Wed]) |
|