混ざる |
混ざる音重なる音そしてずれる音混ざらない音 これらが聴こえて来たことで今までには無かった意識や聴き方 そして身体の動きの大きな違いを求められることに気がついて 笑いながら悲鳴に似た助けを求める目の前の子供達が楽しそうです (2013.9.30[Mon]) |
似合う |
似合う音ハマる音ってのはやっぱりあるもんだ と今日譲り渡した楽器で何度目かの確認させられました 本人としても理由を説明したり整理したり納得する前に分かった様子で 巡り合わせを作ることが出来て何とも嬉しい瞬間を味わいました (2013.9.29[Sun]) |
動いていく |
10年ほど前に気付いてそういえば最近あまり使っていなかったネタ 呼吸と身体と緊張と音の関係性を思い出して引っ張り出しました その時とは違った目的と結果でしたが大きな成果を上げることとなり 目の前で次々進化し動いていく音に今までと違う期待を始めています (2013.9.28[Sat]) |
なる |
何かしらの理由があるのか単にたまたまなのか気のせいでは無いはず とても大きな進化変化を遂げることが出来た子供がまた一人 最近続いているのは一体何故なのかとニヤニヤ考えてます 今後が更に楽しみになる音がまた一つ増えて嬉しい限りです (2013.9.27[Fri]) |
クリックする |
TVでよくある「○○で検索」と言った後のボタンをクリックする音 間違いなく今時のキーボードの音ではないし 確かにとても分かり易くイメージし易いけれどあの音は一体何の音だ と食事中ぼんやりと考えていていま気になって仕方なくなってます (2013.9.26[Thu]) |
盛り上がった |
悩み事やら困り事やら相談事やら 色々まとめて今日の日に色んな方向からやって来ました どれもこれも美しくなのか見事になのか兎も角どうにか片付くはずで その後の落ち着いた音なのか盛り上がった音なのかどっちも楽しみです (2013.9.25[Wed]) |
現実の |
思惑をどうやって現実の音に変えるか そもそもその思惑はどこまで具体的なイメージになっているのか その段階をいくつか経てイメージと出す音の同一化が出来てきて そんな子供達を目の前にもう子供とかじゃねーよなとか考えてました (2013.9.24[Tue]) |
先の |
大きな問題点の糸口をとても意外なところから見つけることが出来た そんな子供がまた新たに一人 説明も納得もしたものの完全な理解がまだ確実ではないといった顔 抜け出したその先の音に今までの積み重ねを含め大きな期待をしています (2013.9.23[Mon]) |
学生時代の |
久しぶりに数msの違いの世界をニヤニヤしながら楽しんでいました 目の前で四苦八苦している子供の音を聴きながら 変な汗かいて練習していたぶきっちょな学生時代の音を思い出してました あの頃から今を考えてこの先にもっと面白がれるだろうことが楽しみです (2013.9.22[Sun]) |
知っている |
高校生になってすっかり成長した姿を見せてくれた子供が訪ねて来ました 当然のことですが話す言葉も内容もしっかりと大人で そして叩いて聴かせてくれた音もいろいろなことを知っている音でした 更にもっとこれから知ることが多くなるにつれての音が嬉しく楽しみです (2013.9.21[Sat]) |
走る |
あーそういえばと耳に入って来た電車の走る音 暑過ぎた今年の夏には全く覚えが無い音でした 夜のベランダでのんびりとタバコを吸いながら耳を傾けていました いくらでも居眠りが出来てしまう心地良い涼しさを楽しんでいます (2013.9.20[Fri]) |
動く |
自分を取り巻く環境が変わって来たり自ら変えていったり そんな子供達が増えて来ていることをまた強く感じています その変化や進化によって動く音は止まる音はと想像しています で自分の場合はどーなんだとベランダで月見しながら考えてみます (2013.9.19[Thu]) |
楽器の |
生の楽器の音とパソコンで作り上げられる楽器の音 その仕組みや違いについての様々な話を子供と一緒に盛り上げていました 実は知らないどころじゃなくまだ全く思いつくことすら出来ていない それどころか思いつこうとすることを無意識に拒否してたりしてないか いつの間にか子供に対して負けず嫌いに近い考え方をしてました (2013.9.18[Wed]) |
楽しめる |
原付にカバーをかけて今日からまたあらためての自転車通勤 びっくりするほど短い距離にも関わらずこんな感じだったっけ と我が身の鈍ら具合に呆れて驚いている始末です ヘルメット越しではない早く通り過ぎることも無い 思い出したり見つけたりで楽しめる音がいつから見つかることやらです (2013.9.17[Tue]) |
乾いた |
台風が通り過ぎた夜がすっかり一気に涼しくなって 半袖と裸足では寒いと思わず口にするような気候になってます 空気も変わったせいなのか虫の音も秋の音らしく聴こえて来て もうちょっと経てば楽しみな冷たく乾いた音がと早くも嬉しくなってます いったい何の音をもって最初の冬の音とするのかが今から楽しみです (2013.9.16[Mon]) |
締まった |
数センチの違いでも実際に感じているのはきっともっと僅かなもの その僅かな違いだけでぼやけた音から締まった音へ その偶然で突然の変化に何より驚いているのは本人で さらにその変化によって一気に望んでいることが実現して きっと未だ整理整頓が出来ていないのではと喜びながら考えています 一気に大きく進化する可能性を期待せずにいられません (2013.9.15[Sun]) |
キツい |
強い音と固い音とキツい音が混同していたことに気がつくことが出来て ここからどうしたら良いかも理解出来て あとはそれを確実に手に入れるために技術を磨く というところに入ることが出来た子供が一人 嬉しく楽しみなところと大丈夫なのかと不安に感じている複雑な表情 あとは時間の問題とひたすら楽しみに待つばかりです (2013.9.14[Sat]) |
使用後の |
そんなところが原因だったのかと驚きがまだ止みません よく有りがちな問題点の改善方法が一気に進んだ感じです かといってこれはただ一つただ一人の子供のケース 誰にも彼にも当てはまるという訳ではなくと分かっちゃいても その使用前と使用後の音の違いを考えると とかなり興奮気味になってあーだこーだと頭の回転が止められません (2013.9.13[Fri]) |
耳鳴りの |
季節の変わり目の影響を受けているせいもあってか 身体の弛緩と緊張が不安定にやって来ます 演奏前の慌ただしい中のテンションが上がった緊張と違って 耳鳴りの音がはっきり聴こえてくるような冷静を通り越したあの感じ 繰り返しの中の弛んだ瞬間にそれを思い出します 年齢を重ねてのいろいろあれこれを痛感してたりします (2013.9.12[Thu]) |
成立している |
自分の中で成立している音 それを表に出すだけではなく他人と共有出来る音として成立させる それが技術や知識だけではなく一つではない様々な感覚が必要で それに今日気付いて次々と今までの本人の中に無い音が出て来て それを目の前で聴いていてその完成へのスピードに驚いてました 出来上りとなるまでの時間がニヤニヤと焦れったい感じです (2013.9.11[Wed]) |
雨の |
雨の音が秋らしくなって来たなー と思った後になんで?どーして?どこがどう?と考えてました 間違いなくそう感じているのは確かなのにどんなところに違いがあるのか 気温か湿度かそれとも他に感じ取っている何かがあるんだろうか もしくは只の勘違いか気のせいか どっちにせよ耳に頭に心地良く感じているのは確かです (2013.9.10[Tue]) |
出している |
耳の傾け方とでも言えば良いのか 自分の出している音をあらためて確実に捉えることが出来た その様子を目の当たりに出来て安堵感と共に嬉しさが込み上げています まだ不安定なその耳の使い方をどう日常的にするか その方法を探し出せるのかどうかを不安に思っている顔がありました ただただ楽しみに期待して待つばかりです (2013.9.9[Mon]) |
キーボードの |
夜がかなり涼しくなって窓を開けていられる時間が長くなって そのせいかそのおかげか良くも悪くも外からの色んな音が聴こえて来ます 車の走る音や緊急車両のサイレンに始まり 楽しそうだったりケンカ腰の人の声もいろいろ 室外機の音はほとんど聴こえず思い出したように犬たちの鼾 今打っているキーボードの音にも耳を傾けてしまってます (2013.9.8[Sun]) |
示したい |
示したい音伝えたい音があっても それを言葉や音そのものに表し渡すことが出来ない そのもどかしさを今日また強く感じるタイミングがありました どこからどうやってその方法を手に入れて伝えるまでに持っていくか 自分の中にとてももどかしく動かない動かせない部分があって 季節の変わり目を切っ掛けにしてみようかと企んでいる最中です (2013.9.7[Sat]) |
久しぶりの |
懐かしいには少々大袈裟ではあるけどって感じの歩きでの帰り道 どんな久しぶりの音が耳に飛び込んだり残ったりするんだろう なんて考えてはいたもののいざ歩き始めた途端全く違う考え事 気がついたら住処に辿り着いていて結局気になる音は無し 楽しい考え事が出来たことを喜ぶか耳が寂しかったことを憂うか とりあえず次回のタイミングに期待することにしておきます (2013.9.6[Fri]) |
変な |
まるで新しいおもちゃを手に入れた子供のよう いじり回し触りまくり遊び放題が止まらない様子を見せてくれています イメージはおぼろげにあっても現実的にどーしたもんかと相談を受け 少しずつ少しずつあーじゃないかこーじゃないかと一緒に近づけています 第一段階はクリアしたようで新たにそこから出てくる変な音にまた興奮 しばらく後の段階を超えたとんでもないものが出るのを期待しています (2013.9.5[Thu]) |
思い描いている |
どーしてもどーやっても調べられなかった情報を あまりにもあっさりと電話で解決してくれた友人 本当に久しぶりでしたが変わらずの姿が思い出され楽しくなっていました 以前と比べ進化は間違いないであろうと思われるし ってことは今思い描いている音はどんなものになっているんだろう 次に出会える機会はいつになることやらとさらに楽しくなっています (2013.9.4[Wed]) |
個々の |
人それぞれ分かる分からん出来る出来ないのポイントが違っていて さらに細かい所に入っていくと驚くようなポイントに違いがあって それぞれ個々の音の理解や完成にこれまた驚くほどの違いが出て来ます 今日またそれを目の当たりにして驚きつつニヤニヤとしているところです ってことはこーなってあーなってだからそーなってでもってこーなるから と実験台を見ているような気分を罪悪感を持ちつつ楽しんでいます (2013.9.3[Tue]) |
求めている |
説明の仕方や内容がかなり変化をしている 最近あまり触れていなかった音楽のスタイルについて話していて 自分の中の知識や昨今の状況や環境も含め相当な違いを感じました 全く伝えられなかったことが簡単になったり あらためて深い追求を必要とするところがあったり もしや自分の求めている音もかなり変わっているかもなんて考えてます (2013.9.2[Mon]) |
風の |
今のところ考えたところで答が出ていません なんでどーしてこんなにも強い風の日が好きではないのか 風の音が耳について五月蝿くてとかいうことではないのは分かっています 気温や湿度に関係しているのかと言えばそうではなさそうだし 過去にイヤな経験があるのかと思えば思い当たることはない ここまでの自分の中の嫌悪感にあらためて強い興味を示しています (2013.9.1[Sun]) |
|