納得のいく |
もう子どもとは言えない言ってはいけないようなレベルに来ている そんな状態の中の違和感を探り出し探し当て修正していく 向かい合って眉間に皺を寄せて大きな声を出して喚いたり嘆いたり それを何度も何度も繰り返してやっとのことでその原因を掴んで 気持ちのよい心地良い美しいカッコいい納得のいく音を出す ってことが出来て喜びの前に脱力感に覆われて本人よりぐったり気味です (2013.7.31[Wed]) |
その時の |
譜面を整理し始めました その中の一冊のjazzの曲集を手に取りながら眺めていて あーこの曲知ってるあーこの曲やったあーこれどんな曲だったっけ と演奏していたその時の音を思い出しながら作業をしていました 思っていたよりもけっこう知ってるんだなーなんてことも考えながら 大好きな曲あまり好きではない曲良く分からなかった曲掴んだ曲 いま演奏するとしたらどれを選ぶんだろうとか考えてます (2013.7.30[Tue]) |
自分自身の |
子どもと結構な長い時間話している中で まだ芽も出ていないで土がほんの僅か盛り上がったかなって程度の ひとつのヒントを思い浮かべることが出来ました ずいぶん前にちょっとだけ頭の中をひと回りしたネタ 自分の口から出てきた言葉以前に出した言葉がたまたま繋がって ちょっと面白いことになるんじゃないかと楽しくなる手前くらいにいます 欠片を繋ぐことをいつの間にかサボってたのかとも考えたりしながら 新しい自分自身の音を出せるのかもと自分のケツを蹴っています (2013.7.29[Mon]) |
進んだ |
新しい言葉の流れが一気にいくつかまとめて出てきました 以前から持っているものと混ぜ合わせたり 頭の中でボヤけていたものがはっきりして出てきたり しばらくの間ぼんやりしてはっきりしなかったものが晴れた とさらに考えを進めている子どももいて 自分自身の音の聴き方をやっと掴むことが出来て大きな進歩に繋がって 嬉しくも混乱しながらコントロールに汗を流す子どももいて もうちょい先であろう進んだ音の楽しさを待ち遠しく思っています (2013.7.28[Sun]) |
ベースの |
先日手に入れた機材で特に細かい調節をすることも無いまま ただただシンプルに繋いでベースの音を出してみました へー太い音ってこーいうことなんだーと 我ながらもの凄く間抜けともいえる感想のみが頭に浮かんだことを 思い返して少々赤面の感覚があります 今まで使っていたモノとの善し悪しではなく明確な違いに 驚きと共にアイデアがいろいろと思い描かれてきます まず何からやってみるのが良いのかと慌ててしまいそうな感じがあります (2013.7.27[Sat]) |
元気な |
夏らしい大きな元気な音がやっとまとまって響いて聴こえてきました でもちょっとだけ問題なのがその時間帯が夜中であること 外灯を太陽の光と勘違いしているのであろう蝉たちが鳴いています 夏だなー夏休みが始まるんだなーと覚えている辺りの時期に きちんと鳴き始めていることを含め色々ちょっと不思議に感じています 住まいの目の前の大きな木に昼でも夜でもいいから今年こそと ヒグラシの声を待ち続け願い続けます (2013.7.26[Fri]) |
受け止めている |
今までそれほど興味が深く湧かないとあまり触れて来なかった そんなアーティストの映像を子どもと一緒に続けざまにいくつか いったい自分の中の何がどう変わったのかと感じるほどに 受け止めている音がけっこう大きく変わっていたことに驚いています 以前にも同じようなことがあって大好物へと変化していって そう考えてみると今回もまた何かしら動いていくものがあるのかも なんてことを考えています 「固定概念」という言葉をあらためて考えてみようかなんて思っています (2013.7.25[Thu]) |
かも知れない |
整理整頓を兼ねて古い機材を引っ張り出しています 使えるけれど古くなっていたり今の環境には必要がなくなっていたりして そんなものがいくつか出てきて売ったりあげたりどーしよーか と考えている最中です その中の一つでおもちゃのような楽器を気まぐれでいじり直したところ 意外と使えるのかも知れないとちょっと鼻の穴が広がっている感じで 説明書を見直して頭の中で動かしている状態です 変な環境から出てくるかも知れない音を期待してしまったりしてます (2013.7.24[Wed]) |
出来る |
スタジオに新しい仲間がひとつ増えました つい先日まで向き合っていたトラブルを進化へと繋げることが出来ました こいつでコントロール出来る音はどんなだろーあんなかなこんなかな 落ち着いてからその姿を思い出しながら頭の中で動かして考えてます ついさっき気付いた方法でイジることでいったいどんな音が と早速第一手目が決まったところです 想像以上を期待してしまって早くも勝手に嬉しくなってます (2013.7.23[Tue]) |
底知れぬ |
いくつもの段抜かしをするようなステップアップを 目の当たりにすることが出来ました 質とかレベルとかそれぞれ様々違うところではあっても 全てが大きな動きを見せて聴かせてくれたことは間違いなく 自分のことではないにもかかわらず興奮していることに気がつかされます そして興奮どころではなく焦燥感や嫉妬が混じっていることにも 正直怖くもある底知れぬ音がもっと聴きたくてたまらなくなっています (2013.7.22[Mon]) |
羽ばたく |
ほんの僅かな時間でしたがスタジオの外で人待ちをしていました その間の住宅地の音を楽しんでいました 室外機の音も少なめで結構な心地良さの静けさがありました 裏手の公園の外灯の周りを飛び交う蝙蝠の鳴き声や羽ばたく音に 耳を傾けても全く聴こえて来ないなーと聴き取ることが出来るほど 特に大きめの音を聴いた後だからなおさらそのギャップを楽しんでました (2013.7.21[Sun]) |
大きな |
何かしらどこかしらで問題提起がされたのか否か 子どもの頃どころか少し前に比べていわゆる選挙カーから聴こえてくる とてもとても大きな音が無くなってきているように感じています 住んでいる地域柄なのかそれとも本当に縮小するようになっているのか そしてこれはどんな方向に向かっていることなのか なんてことを窓を大きく開け放てる日がここ最近続く中で考えてました あの身体に纏わり付くような湿気がこのまま無ければ良いのにと思いつつ (2013.7.20[Sat]) |
見えていた |
子どもと言葉を交わしているうちに面白い話になりました 自分の子どもの頃に音楽を音楽と認識していなかった時期に どうやってその音や音楽を受け止めていたのか 話は始まったばかりでまだまだ詰められてはいないものの 見えていた音聴こえていた音その中心その範囲はどうなっていたのか それが今にどう繋がっているのかなどかなり興味深いものが見えてきます もっと時間をかけて紐解いてみると何かしらもっと面白いものが とかなりワクワクとした気持ちが沸き上がってきています (2013.7.19[Fri]) |
根本的な |
今使っているソフトの新しいバージョンがやっと出ました とはいえ今すぐ飛びつくのはいろいろ危険なところも感じ もうしばらくは我慢だと自分に言い聞かせているところです どんなことが変わっているんだろう増えているんだろう そしてそもそも根本的な音は変わるんだろうかと期待と不安が入り混じり せっかちな自分としてはいーから早く手に入れて音出して とやってしまいそうで怖くもなっているところです まだ待てもうちょい待て情報集めが先だと唱えつつ鼻息を荒くしています (2013.7.18[Thu]) |
TVの |
TVの音がちょっと気になりました コマーシャルの中の音楽に楽器の音が使われて無く声だけ それだけでこれほどに耳を傾けさせるものなのかと少々驚いています そんなポイントに注目してあらためてコマーシャルを見ると これもそうだったなんてものが見つかってきました じゃああの耳が引きつけられる感じはなんなんだといま考え中です 最近色んなタイミングで音楽について考えることが多くなってます (2013.7.17[Wed]) |
待ち望んだ |
散歩の途中に待ち望んだ音がやっと聴こえてきました たぶん一匹ですがアブラゼミの暑苦しくも勢いのある声が聴こえました まさか気のせいじゃなかったよなと思うほど 今ではどこからも聴こえてくることはないまた静かな夜になってます 明日にはまた何匹か鳴き出すんだろうかどこからだろうか そしてあの期待の声はいつどこでと楽しみが迫っているのを感じています (2013.7.16[Tue]) |
何の |
海の家での音楽自主規制のニュースを耳にし目にしました 気になったのはそれが良いか悪いかということじゃなくて 昔ってどうだったのかとこの先はどうなるのかってことでした 音楽の本来の意味なんて面倒臭いことを考えるわけではなく 実際に自分が手を伸ばしたり何かを動かせるわけではないけれど こんなことを考えることが何やらとても大事な気がしています どう音楽がそこにあると最も人が嬉しく楽しくなるのか 一体何の音が流れてくるのが良いのやらまずは空想してみます (2013.7.15[Mon]) |
一切の |
仕事の合間の休憩中 スタジオの空調を含めた一切の音を消して微睡んでいました 僅かに響く夕立の中の雷の音に耳を傾けながら どんな形の稲光だろうかとか考えていました 倉庫の大移動の後だったため眠気や怠さもあって 外に見に行くことはせずただひたすら想像していました 今日の大雨のせいがかなり大きいのか このところの毎晩の暑さとはちょっと違う夜中の空気を楽しんでいます (2013.7.14[Sun]) |
忘れてしまっている |
動かないなら動かしてやれとばかりに動かし始めました スタジオの楽器達をもうちょっと上手いこと使ってやるために ほんのちょっとの模様替えに着手しました 暑い中にわざわざやらんでもとか自分に突っ込みを入れながらも いろいろ動かないことの方がどーにも我慢出来ず無理矢理です うっかりしていたり忘れてしまっている音が出てきたりするのか なんて無責任なことを考えながらも楽しみにしてもいます 水分補給を絶対で臨みます (2013.7.13[Sat]) |
聴こえるべき |
本日休日 いつもにも増して暑い最中の休みになると頭も身体もお休みになります 当然のように耳もお休みとなって飛び込んでくるような音もありません 気候だけはすっかり真夏で本来聴こえるべき音はまだ聴こえてきません あの暑苦しい蝉の声が今では少々待ち遠しくなっています そして毎年楽しみなヒグラシの声は今年こそはどーだと早くも楽しみです (2013.7.12[Fri]) |
特別な |
ある瞬間突然聴こえ始めるという様子を今までにも何度も見てきました 頭で理解したからなのか身体が追いついたからなのか 理由はきっと決定づけられるものではなく個々の微細なバランスの違い であろうからそれを求めようとか解明しようとかはあまり考えていません でも必ずその境目に特別な音や出来事があるんじゃないだろうか と考えさせられています 今日正に出会ったその瞬間の前後を反芻して考えてみることから始めます (2013.7.11[Thu]) |
はずの |
出来るはずのことが出来ないし聴こえるはずの音が聴こえて来ない いまさら当たり前過ぎで馬鹿じゃなかろーかと自分に突っ込み入れながら 体調管理がいかに大事なことになってきているのかを実感してました この数日の暑さに早速やられ続けていてその影響が出てしまって 音を聴く聴き取るのが不安になってしまう状態が続いていて その峠をやっと超えることが出来た途端に後の祭りのように反省中 そしてまたこればかりは決して調子に乗らないように猛省します (2013.7.10[Wed]) |
手に入れたい |
今一番聴きたい音欲しい音手に入れたい音ってなんだろう 切実な思いと共に音楽に向かっている子ども達の姿を見て あらためてというか今更というかそんなことを考えています もしかすると少々追いつめられているのかもなんて感触もあって 今までにも何度となく同じ文句を自分に投げかけているのも知っていて 季節気候のせいもあるかもなとか苦笑いも混じっていて もうちょいで答えが出そうな感触がもうちょい続きそうな感覚を 無理矢理楽しんでいる自分に気がつかされています (2013.7.9[Tue]) |
滴る |
リアルに滴る音が聴こえるほどに汗をかいてしまっています そして熱中症に近い症状が出てしまっていて あらためて調べたところ気温もさることながら湿度がかなり影響している ということを初めて知りました 今年になって何度か同じような状態になっていて でもその知識のおかげで今後は対策もしっかりと考えられるようになって で湿気が今までよりさらに本当に苦手でキライになってしまっています (2013.7.8[Mon]) |
重い |
昨日の今日で早速堪能してました 夕方の散歩に出た途端豪雨に見舞われ犬たちと一緒に雨宿り その最中たっぷりの稲光と雷鳴をいつもの通り不謹慎かもとも思いつつ 空気を切り裂く高くキツい音と地響きを伴う低く重い音を堪能してました 数十分後雨が通り過ぎて見上げてみれば二重の虹が見えて 何年ぶりだろう雨宿りはなんてことも含めて色々たくさん 嬉しく楽しいものが続いて気分が上がり気味です (2013.7.7[Sun]) |
らしい |
梅雨明け宣言が出されたものの 気温が上がって日差しが強くなって不快指数が増しただけ としか感じられていません 夕べから我慢が出来ず夜中のクーラーの音が響くようになりましたが セミの声や雷鳴はまだまだ聴こえず夏らしい音には出会えてません さすがに一日目だからかと期待するのも難しいようなこの湿度 いつ頃から夏だーと唸り声を上げるのか楽しみのようなそうでないような (2013.7.6[Sat]) |
ミュージシャンの |
ふとした切っ掛けであるドラマーでありミュージシャンの音に触れました 正に聴き惚れるという状態になりその音に触れた後に 身体も耳もぼーっとして体温が少々高くなっている感覚がありました そういえば今日は天気のせいでぼんやりだったりイライラだったり してたんだっけなーなんてことを後から思い出しもしました あらためて穿り返して追いかけてみようかなーとか 未だぼんやりした頭で考えています 何かしらの答が見えそうな気配も含めて考えを進めてみたくなってます (2013.7.5[Fri]) |
聴きたい |
とにかく静かな音が聴きたい 音が無くなれば良いとか静かであれば良いとかとはちょっと違う 自分の中でメンドクサくもそんな屁理屈を捏ねたようなことを考えてます 静かな音ってのは一体なんだ今聴きたい音ってのはそもそもなんだ 静かなって言葉で合ってるのか言葉にしてしまうことで混乱してないか 痒いところに手が届かない感覚のまま考え続けてます どんな答が出て来るのか想像もつかない感じもまたもどかしくなりながら (2013.7.4[Thu]) |
たくさんの |
たくさんたくさんの音の話音楽の話 つい盛り上がって夜中まで続いてしまいました あーだこーだあれだそれだあっちこっち止め処無く いわゆる夜中のテンションとか仕事終わりのテンションとか 色んなものが混ざり合って相乗効果で終わりが見えなくなりそうで 音楽が好きなんだなーなんてあらためて自覚したりしてました 今日もまた一日中音塗れで嬉しく楽しく過ごした日でした (2013.7.3[Wed]) |
車の |
湿度が高く気温が低い そういった今年の梅雨に感謝をしたくなるほどです 今までに知っている梅雨は暑いというところに不快さを一番に感じ 音を働かせるに至らない状態だったんだと気がつかされました 遠くから聴こえてくるはずの走っている車の音などの何かしらのノイズ それらのほとんどが湿気に阻まれ届かず聴こえて来ない ベランダでの一服が今年はとてもとても美味しく感じられています (2013.7.2[Tue]) |
初めての |
初めての音を手に入れてしかも一日中その音に塗れていました 美しいとか綺麗とか深いとか透き通っているとか いろんな表現の出来る音が耳に飛び込んできました そんな風に嬉しくなっている最中にも拘らず別の頭で この音に飽きて次の音を欲しくなっていくんだろーなーとか考えてました その構想はすでに考え始めてはいるものの練っていた方法が 上手くいかないってことが判明したりしていて 考え事が渋滞中な感覚が嬉しくなっています (2013.7.1[Mon]) |
|