HL-imgdiary
2013年03月

激しい


一つの同じキーワードを渡し続けている一部の子ども達

その効果が出続けている様子を疑いながらも喜んでいます

この理解が進むことでこの子ども達はこの先に何を掴むことになるのか
その次の段階を細かく様子をうかがいながら考えています

じわじわと変わってくる音いきなり豹変する音オンオフの波が激しい音

同じものが伝わる子ども達の中でも表に出てくるものの違いが様々
そこをそれぞれにたっぷり期待しつつ楽しんでいます
2013.3.31[Sun]


出せる


子ども達に繰り返し伝えていることを
あらためて自分にも繰り返し伝える必要があると痛感しました

さていったいどれからがどの順番がどのタイミングが良いだろう

軽く頭の中で巡らしてみても
なかなか上手いこと整理出来ないことを実感しています

出したい音は出そうとしている音は出せる音は
必要な音は求めている音は望んでいる音は

整理整頓の時間をしっかりと取ることをまず始めに考えます
2013.3.30[Sat]


対しての


このところ民族音楽や土地に根付いた音楽の話を
よくしていることに気が付きます

それぞれの土地や地域独特の文化や風土そして歴史に対しての音

今の自分たちが身近に触れている音楽
これから触れていく音楽触れようとしている音楽触れたい音楽

そんなものたちとの比較をしながら
深いところやともすれば重いところに触れていったりしています

新しいモノも古いモノももっと情報を手に入れねばと冷や汗かきながら
(2013.3.29[Fri])


自分の


ある短い文章を読んでいて
本当に世の中は確実に進化をしているんだと実感させられました

自分の身近にも見えも触れも出来ないところでも
ありとあらゆるところにとてもとても大きな進化や進歩があります

果たしてその中にきちんと入ることは出来ているんだろうか
自分の音や音楽は進化や進歩というところに入っているんだろうか

そしてこの先にその流れの中に乗って居続けられるんだろうか

目を覚ます必要があるのかどうかを今考えている最中です
(2013.3.28[Thu])


空気の


ここ最近の天候の荒れ方の中
強い風の音だったり何かどこか体調に影響していたり
ぼんやりとしてしまったり

でも日に日に気候も気分も落ち着いてきていて

そんな中での今日のような湿度の高い日の空気の音

雪の日のように音が吸い込まれているのか心地良い静けさがあり
ほっとするような穏やかな気分を感じています

暗い帰り道で見かける桜の白さがいつもよりはっきり見えてきます
(2013.3.27[Wed])


望む


どうやったら何をしたら何があれば何が出来るのか
そもそも一体何が欲しいのか

頭を抱える事も上手いこと出来ない
そんな子どもの姿を見ました

とうとうこんなとこに辿り着いたんだなーと喜んだりしています

間違いなく求める音が変わってきたし望む音が複雑化してきたってこと

もうすぐ閃くであろう瞬間が今から楽しみでなりません
(2013.3.26[Tue])


カッコ良い


皆調子に乗ってます

皆結果を出して来ています

皆良い音カッコ良い音出しています

皆頑張っています

もしかして自分は全然頑張ってないんじゃなかろうか

正直焦りを感じていました

いつの間にかやたらとテンションが上がっていた一日でした
(2013.3.25[Mon])


いろんな


朝から晩まで入れ替わり立ち替わり

いろんな人いろんな事いろんな情報いろんな言葉いろんな音

落ち着いて考えて一つ一つ整理整頓しながら思い出さないと
何か取りこぼしてしまいそうな感覚があり嬉しいやら困ったやら

きっと複雑な表情をいくつもしていたんじゃないだろうか
なんてことを考えながら思い出そうとしています

春がやっと春らしく落ち着いて来て頭も身体も落ち着き始めました
2013.3.24[Sun]


新しい


また一つ新しい音がスタジオに響き始めました

新しい音新しい考え新しい思い新しい言葉
次から次へと新しい物事が駆け巡っていました

パターン化だったり同系統だったり類似と考えたり

一歩間違えるととてもとても危険なモノが漂って来たりもします

知らない分からないではじめましてで向かい合うように
その考え方をしっかり握りしめないとと少々緊張しています
2013.3.23[Sat]


同じ


今日は朝から一体何打同じ音を聴いただろう

バスドラムを駆使する子ども達が続き
連打のその音が響き続けていました

そういえば今までそんなことはなかったかも知れない
いやただ単に気が付かなかっただけなのか

特に今日は同じような音楽を好むタイプが続いたというのも
珍しいかも知れないなんてことを考えながら
それぞれに一つも同じではない全く別の言葉を渡し続けていました

他にもこんな日があるんだろうかと探してみたい気分でニヤついてます
(2013.3.22[Fri])


突き刺さる


状況や環境がそうさせたからか

この音に対してこんなにも拒否反応を示したことに
自分自身でびっくりしています

たぶん中学生もしくは高校生であろうはしゃいだ男子の声
これほど耳に細かく痛く突き刺さる音であると今まで気付きませんでした

同世代の女の子の姦しさは感じてもこれほどの痛さは感じません

なんか引っかかるところもありもう少し深く調べたくなってます

もう少し苛つきが治まってからですが
(2013.3.21[Thu])


積み重ねて来た


今日一人の子どもが
今までとは全く違う道を進み始めました

まだ明確なものとして表に現すことは出来ていないものの
はっきりとした強い意志を持っていることが伝わって来ました

今まで作り上げて来たもの積み重ねて来たもの
作り上げて来た音積み重ねて来た音

それがどんな形になって現れ出てくるのか
全く想像ができないクセに期待を持たせてくれる感じ

目一杯楽しみにしながら待ちます
(2013.3.20[Wed])


刺激的な


新しいものなのか今までに無かったものなのか
それともまだ知らなかったものなのか

相変わらずの季節柄も含めてですが
刺激的な音が足りないとぼんやり考えています

無理矢理整理整頓してしまって
自ら刺激物を取り除いてあっさりしたものとして受け止めている

そんな気がしなくもありません

常に新しいモノを持ってくる子ども達の力

喜んでばかり楽しんでばかりはいられない
と考え方を進める必要性を強く感じています
(2013.3.19[Tue])


気付いたときの


練習の方法を変える必要が出て来た子ども達が増えて来た

そんな実感を最近しています

本人たちの中では大きな進歩があると感じていないし
ともすれば感じてはいけないなんて考えていたりするし

変わるのは自分たちそのものだけではなく
その周りを取り巻くモノも思考も動いていくし動き続けるということ

変化進化進歩をしていると気付いたときの音と顔

何度見ても聴いても楽しくて嬉しくてたまりません
(2013.3.18[Mon])


易い


気のせいなのか何かしら理由があるのか

楽器を持ち歩く人を街中で多く見かけたように感じています

春先の日曜日だから演奏会やらなにやらいろいろあるんだろうか
など自分も昔やっていたことなどを思い出しながら考えてたりしました

もっともっと楽器に触れて欲しい触れる人が増えて欲しい
音に触れて欲しい音楽に触れて欲しい
そして触れ易い音触れ易い音楽が増えて欲しいしそうなっていって欲しい

いろんなもの一気にすっ飛ばしてそんなことニヤニヤ考えてます
2013.3.17[Sun]


スイングの


普段は全くと言って良いほど興味の欠片すらない野球ですが
ニュースで見かけるWBCのダイジェストには引きつけられてしまいます

特に強打者の姿には決してパワーだけではない凄みを感じます

今日見ていた中でもそんな姿のオンパレード

打った時の音とかスイングの音とかこのレベルだと
一体どんなことになっているんだろうか

想像が出来るような出来ないような
そんな機会が来るやら来ないやらと楽しみにしてみます
2013.3.16[Sat]


思っている


説明の流れの端っこを掴むことが出来ました

今までも常に伝えてきたことの一つですが
それを視覚的にも感じるような説明の方法を見つけることが出来て

とは言えまだキーワードを見つけるには至らず
ジレンマを感じている状態です

ともあれその流れを上手いこと掴んでくれて
出したいと思っている音の出し方をはっきり掴んでくれて

次に見せてくれる音が今から楽しみで焦りそうで苦笑いしてます
(2013.3.15[Fri])


地球一の


春先の頭の回転具合のムラの多さに苛立ちを覚えています

そんな中一人の子どもの口から出た言葉

「地球一の音」

全てが吹き飛んでしまって気が抜けたと同時に一気に張り詰めて
そういえばといろんな音源を引っ張り出して
とんでもなくテンションが上がっています

きっとこれもムラの一つです
でもそうかそういうことか
と無理矢理楽しみに引っ張り上げるのも一つの手だと盛り上がってます
(2013.3.14[Thu])


嫌いな


音に音楽に耳を傾けることの無い一日でした

季節柄のぼんやりした頭にはちょうど良かったかも知れない
なんともノンビリ出来た良い休日だった

最近の中では極めて穏やかで時間を長く感じていて
少々持て余し気味になっているほどです

嫌いな音と認識したばかりの強い風の音も
それほど気にすることも耳を奪われることも無く

気が付けば朝にあった頭痛も怠さもすっかり無くなって欠伸ばかりです
(2013.3.13[Wed])


来るはずの


ひとによる年代によるなどの答えの出し方導き方

その違いについて考えさせられることが多くなっています

道筋のほんの僅かな違いで答えそのものが大きく変わったり
辿り着くまでの時間に大きな違いが出てきます

出て来るはずの音が出ないとかだったり
真逆に予想だにしなかった音がものの見事に出てきたり

今日もそんな音と考え方が導き出されました

またさらに期待をせずにいられない気分になってます
(2013.3.12[Tue])


次の


昨日のスタッフみんなの話と今日の子どもの話

その内容を考えながら自分のことを考えていました

じゃあ自分は結局のところなんて考え方してましたが
いやそうじゃなくて最終地点とかじゃなくて
次は何だと考えることが必要なんじゃないかと自問自答してました

いつの間にかろくでもないことを考えていたのかもと
少し怖くなっていたりもしています

今の次の音がなんであるかどうするのかどうしたいのかを
まだまだたくさん考える必要がありそうです
(2013.3.11[Mon])


進んだ


あーうれしーあーたのしーあーうれしーあーたのしー

呑んでも酔ってもいないけれど鼻歌のように頭の中を回っています
DRUM FORUMスタッフでの忘年「度」会を開き幸せな気分一杯です

大きなこと小さなこと笑えること困ったこと真面目不真面目
たくさんたくさん変化や進化がありました

その中でもさらに進んだ音の可能性がはっきりと出てきたことを
何よりも嬉しく思っています

まだまだ進みますまだまだ進めます
2013.3.10[Sun]


進化していく


二人の子どもが閃き開きました

どちらもそれぞれ小さな言葉を切っ掛けに大きく動き始めました

決して大袈裟ではなく
超高速度カメラでの撮影した植物の芽が出る瞬間のように
ゆっくりとでも確実にはっきりと動き出す様子が見えました

間違いなく変化し進化していく音が期待出来ます

もしかしたら動いた本人達より自分の方が浮き足立っているんじゃ
なんてことを頬骨上げながら思い出してます
2013.3.9[Sat]


吹く


一気に季節が進んだかのような暖かい一日

犬と散歩をしていて気が付きました

風が吹く音ってのが好きじゃないんだなと

自分が今まで静かだと思っていたものは
もしかしたら違うものだったのか

いまそんなことを考えたりしています

一つの好きな音が変わってくるのかも知れない

調べてみる価値有りと少し嬉しくなっています
(2013.3.8[Fri])


聴こえる


予防接種の効果がはっきりと出てきて
身体が普段と違って思うようにコントロール出来ません

体力も集中力も奪われてしまうような時間帯が時折訪れ
本来なら聴こえる音が聴こえて来ないんじゃないか
という不安も生まれてきたりして
力技で聴き取ろうとかしてますます混乱してきたり

不注意からの不具合でないからなんとも複雑な気分です

兎も角一日でも早く日常の頭と身体になる日を祈るのみです
(2013.3.7[Thu])


新しい


知識や技術が深くても浅くても
「表現」ってヤツはなかなか手に負えない

その理由や内容を話しながらそんなことを考えていました

今日大きな節目を向かえた子ども達がいます

この子ども達はこれからその手に負えない厄介なモノを
どうやって受け止め理解しそして正に表に現し新しい音とするのか

ハラハラしながらも考えれば考えるほど嬉しくもなってきます

楽しみが数多くまとめてやってきました
(2013.3.6[Wed])


知らなかった


久しぶりに「先生」との電話

以前にも増してのパワフルなその声に
決して元気がなくなっていた訳ではないのに力を貰ったという感じでした

久しぶりに一緒に音を出し音楽を作ることになります

今回は一体どんなことになるのやら
どんな音を聴くことに知ることになるのやら

いつもいつも知らなかった音をおしえてもらっています
今回も楽しみで楽しみでなりません
(2013.3.5[Tue])


今の


昔も今も悩むところも苦しむところも同じ

いつの間にかそれが当たり前のように
考えることも無く思い込んでいたんじゃなかろうか

子ども達との話の中でそう気が付かされました

昔の音と今の音は間違いなく違うしその音に纏わりつくことも大きく違う
ってことは同じなんて考え方をしては危険なんじゃないか

頭にサイレンが鳴っているような感覚すらあります

どこにどんな基準があるのか
最近気にしている「外」というキーワードにもう少し注意を向けます
(2013.3.4[Mon])


未完成な


子ども達の音
子ども達それぞれが本来持っている音

肉体思考環境経験潜在能力

まだまだ未完成な音ではあるものの今現在のベストな状態
その音が出てきた瞬間はいつものことですが
何とも言えずたまらない気分になります

つい先ほどもそんな音がスタジオに鳴り響いて
思わず大きな声を上げてしまいました

うっかりぼんやりとしてしまうこの季節の感じを吹き飛ばしてくれました
2013.3.3[Sun]


続けていた


突如閃くように見えて聴こえて発見出来たことが一つ

そのいきなりさに自分自身でもびっくりしています

目の前で鳴り続けていた音があまりにも大きく変化して
そこにも驚いています

頭の中では認識していたこと分かっていたこと
そして実践していたこと
でも言葉にして明確に伝えられていなかったことでもありました

なかなかの穿りがいのあるところ見つけてニヤニヤしています
2013.3.2[Sat]


TVの


まだ本格的ではないかも知れないけれど
暖かくなった冬が終わったと感じさせてくれる陽気になってきました

それと同時に音の聴こえ方が変わってきているとも感じます

空気や耳がどうこうというより頭の中がぼんやりして
気分や気持ちがすっきりしない感覚から来るもののような感じで
つい先ほどもTVの音がやたらと耳障りに感じたりしていました

楽器の音や音楽そのものはどう変わっているんだろう

こうやって気が付いたことを切っ掛けに
あらためてどこがどうってところに向かい合ってみようかとか考えてます
(2013.3.1[Fri])

バックナンバーリスト Powered by HL-imgdiary Ver.3.00 Beta