HL-imgdiary
2013年02月

消えてしまっている


探しても探しても出て来ない

データ化した音源が何かの理由でハードディスク上から消えていました

以前よりなんとなくそんなことがあるんじゃないかと思っていましたが
本当にはっきりと無くなっていることが分かってなんとも切ない感覚です

実は他にも消えてしまっている音があるんじゃないかということ
そしてそれがどれくらいになるのかということ

正直探し出すのも怖がっている感じもあります

実家に押し込んであるCDを探す手間のことも考えてですが
(2013.2.28[Thu])


誰の


なんか変だなんかおかしい

と思っていたらなんでかどーしてかいつの間にか
携帯着信音がとても小さい設定になっていて
気が付いたら端っこが点滅していてという状態で

それを故障だとか思っているレベルで

それに気が付いて戻しても未だに着信音がするたびに
一体これは誰の音だ何の音だホントに携帯かと悩んでしまう始末

いつになったら子ども達に追いつくんだろと無理矢理楽しみにしてます
(2013.2.27[Wed])


殴られる


大好きなミュージシャンは数多くいる中で
この人だけは妄信的に好きだと言える人がいます

いつからかかどこなのかなんでかどうしてか

以前から何度も考えを巡らしていますが結局いつも
まーいーやカッコいーしで終わってニヤついています

つい先ほどまでそんな感じで興奮している状態でした

BUDDY MILES

軽く聴こえそうですが「魂を殴られる音」
今のところそこまでしか纏められずです

これからも何度でも殴られながら考えます
(2013.2.26[Tue])


不可解な


不可解な音ってヤツを
近頃多く感じるようになっている気がしています

今日もその一つが耳に入ってきました

アンテナの感度なのか最近の体調なのか
それとも子ども達の進化を侮っているせいなのか

どういうことであれその音を解明する必要性ははっきりあるし
どこから入るかなんて迷っている暇もないし
新しい音が見つかる可能性が大きいことも期待できるし

無理矢理だろうがなんだろうが楽しみに切り替えて迎え撃ちます
(2013.2.25[Mon])


一瞬の


良いカメラというモノにあらためて触れてみて
なんだかどこかが音楽に触れている感覚に似ていると感じました

「タイミング」というキーワードまでは届いています

一瞬の音とか瞬間の音とか音の瞬発力とか

写真とか撮影とか画像とかとの
共通点を探り出してみようかと思っています

となるとカメラを手に入れなければってことかと考える必要がありそうで

極めて複雑に困ってます
2013.2.24[Sun]


うるさい


うるさい音と騒がしい音と大きな音と

言葉面だけではともすればよろしくないような
そんな印象が感じられてしまいそうなもの

そんな音たちのなかにまるで埋もれるように
なっている時間がありました

その言葉達は笑顔とともに頭の中に何度も浮かんで来ていました

音の表現の仕方か言葉の選び方かどっちの問題だ

ボーッとなっている頭と身体で
軽いニヤつきとともにテキトーに考え事してます
2013.2.23[Sat]


何かしらの


新調したばかりで慣れていないせいなのか

ケータイの色々な着信音がなぜかどーしてか覚えられません

何かしらの音が鳴ったとき
これはなんだっけといちいち考え込んでしまったりしています

本当になんでだどーしてだと首を傾げ頭を捻るばかり

今までに経験したことのない感覚かも知れない
とほんのちょっとだけ楽しんでいるのも事実ですが
(2013.2.22[Fri])


好む


ほんの少しずつ
まだまだ確信が持てないくらい僅かに
ピントが定まってきているように感じています

自分が好む音理想の音出したい音作りたい音

ふと聴く音楽耳に飛び込む音楽
その瞬間を逐一感じ取るように続けています

もしかしたらいやでもそうじゃないかいや待て
頭の中で叫ぶようにそんな独り言を繰り返しています

実際の声にならないよう注意しながら
(2013.2.21[Thu])


どんな


なにやら知識欲が妙に疼いています

いろんな音のいろんな音楽の知識を欲しがっています

どんな音がどんな音楽が
音のなにが音楽のなにが

知りたいんだろう

さっきから頭の中をそんなことがぐるぐると駆け回ってます

冷たく乾いた夜は頭がよく回って心地良く感じます
(2013.2.20[Wed])


鳴るはずの


聴こえてくるはずの音が聴こえてきません

季節柄のせいか体調不良の子ども達が続いて
スタジオで鳴るはずの音がせず静かな空間になっています

悔しかったり凹んでいたり焦れったかったり
もしくはここぞとばかりにゆったり休むことが出来たり
しているんではないか

といろんな音を思い出しています

早くと願っても焦るなとも思い
ただ元気な音を楽しみに待つのみです
(2013.2.19[Tue])


同じ


ふと音の好みが変わったかとか考えていました

いろいろ頭の中で考えを巡らせていて
変わったのではなく戻っているのかとかも考えています

今までにも何度も何度も繰り返してきたことで
当然のことだとも考えたり何かしらがあったのかとかも考えます

さらに本当に以前と同じ音なのかとかも考えたり
いやどこかしら必ず変わっているところがあるはずとかも

なんだかよくわからない頭の回り方をしているなーと楽しんでます
(2013.2.18[Mon])


変えた


良いかなと思って一度は決めていたメール着信音が
実はかなり不快感を覚える音だったと気が付かされて
早速変えることにしました

しかしながらその変えた音は今のところとりあえずのもので
これが良いと気に入っているのかと言われればそうでもないかも
とか考えているところです

今までこんなにケータイ着信音に悩んだりしたことあったかな
なんてことも考えたりもしていて
その理由はいったいなんなのかとちょっとモヤついています

気に入った音これだという音が見つかったらなんかわかるかも
とうっすら期待しています
2013.2.17[Sun]


出したがっている


思っているより考えているより感じているより
出したがっている音に必要な手足や耳の感覚は
もっともっと想像より遥かに繊細で緻密である

なんてことを最近またよく口にすることが多くなってきています

それだけ複雑で進歩した音を出すようになってきた子ども達が
さらに増えてきたという証拠でもあって
目の前で汗かきべそかきで演奏をしているにも拘らず
込み上げてくる嬉しさを楽しんでいます

笑顔になっている自分のことがどう見えているのかは
訊ねないようにしています
2013.2.16[Sat]


失う


一つの仕事が区切りを向かえました

子ども達にとってこの区切りは何を意味するんだろう
何を生み出す切っ掛けになるんだろう

そんなことを考えながら少し寂しさを感じたりもしています

これから生まれてくる音気になる音気が付く音
そして失う音はいったいなんだろう

続く情報摂取の一段落にぼんやりのんびりそんなことを考えてます
(2013.2.15[Fri])


時の


タイミングが良いのやら悪いのやら
間違いなく情報過多で知恵熱だか湯気だかが出てきそうです

本日スマートフォンデビューってヤツで
数十年前に初めて手に入れたパソコンに向かったときを思い出します

いろんな設定を出来ているのやらいないやら
まだまだ格闘は続きそうです

メール着信音は一度聴いたものの
困ったことに電話がかかってきた時の音は未だ聴いてません

自分の電話だと気付くことが出来ることを祈るのみです
(2013.2.14[Thu])


たくさんの


とても膨大なといっても過言ではないだろうという程の
たくさんの音の話をしました

寒い夜に身体の芯から温度が上がっていったことを覚えています

風呂に入って落ち着いた今でもまだ
身体は休まる方向になっても頭が一向に回るのを止めてくれません

今日の話のおかげで一気に相当な情報が溜まり
整理すべき情報が増えました

今夜上手いこと眠れるんだろうかとニヤけながら寝床で悩みます
(2013.2.13[Wed])


思っていた


また一つ手に入れたいと思っていた音を得ることが出来ました

あーじゃないかこーじゃないかと考えた末
ってほどでもなくほんのひと捻りで得たもの

もしかしたら今までにもそんな音がたくさんあったんじゃないか

なんて考えること自体は馬鹿げていて

これからひと捻りどころではなく二捻り三捻りすれば済むこと

と楽しみに繋げようと一仕事終えたぼんやり頭でニヤついてます
(2013.2.12[Tue])


あらゆる


自分の仕事に対するテーマとか心棒みたいなもの

以前より決めて行っているものがあります

そして最近新たなものがもう一つ加わりました

もしかするといずれはこちら一つになるかもと思っていたりもします

自分の意志を明確に表すものとしてすでに大切な言葉になりつつあります

それを手に入れたことでこれからのあらゆる音がどう変わるのか動くのか

ただただ楽しみです
(2013.2.11[Mon])


子ども達の


分かる判る解る
とつい言葉遊びをしてしまいそうになります

知る理解する出来るとなるまでに「わかる」という言葉を
どこにどうやってどれくらい挟めば良いものなのか

なんてことを自問自答中です

子ども達の音をもっともっと聴き取って受け取って
試行錯誤の積み重ねを続けて

足りないモノだらけと苦笑いが精一杯です
2013.2.10[Sun]


憧れる


中学生の頃から耳にし目にしてきた映像

今の時代の画質音質から比べればとんでもなく酷いもの

でもなんとかデータとなってパソコンで見ることが出来るもの

タイミングが合って先ほど参考資料として閲覧していて

興奮し体温が上がり汗がにじみ鼻息が荒くなり口数が増し
とタイムスリップしたようにいろんな感覚が身体に訪れてました

今もなお憧れる音であることを嬉しく思うと共に
二度と触れることが出来ないことを寂しく思っています
2013.2.9[Sat]


進んだ


とてもとても大きなことに気が付き
とてもとても大きな成長を遂げた今日の子でした

本人的には大きな自覚はない様子を苦笑いをするしかない状態で

なんでもいいから今は言うことを聞いとけ
とこれからの道筋と行程を説明してこれまた納得するようなしないような
そんな顔をして帰って行きました

次に進んだ音が聴けるタイミングはと頭の中で思いを巡らせ
こちらも苦笑いからの進歩を期待して楽しみにして待ちます
(2013.2.8[Fri])


得た


知識や情報の重要さを今更ながら感じています

つい先日手に入れた情報が今日の子どもの求める音に
ジャストフィットで伝えることが出来て
そのハマり具合に本人よりも自分自身が驚いているほど

こちら側にはどんな小さなことであっても
受け止める側にとってはその大小は分からない

ボケた頭から戻るためにも必要な緊張感でした

目を輝かせて得た音からどんなものが生まれてくるかが楽しみです
(2013.2.7[Thu])


聴こえてくる


今日は耳を使わず一日中目を使ってました

音に意識が行かず本を見る一日でした

一服したときの目の霞み方にかなりの驚きを感じました

もしかして耳もこんな風に霞むんだろうか
聴こえてくる音もこんな風にぼやけているんだろうか

全く同じようにとはならない気がしているけれど
少なからず何かしらの変化はあるはずで

なんて考えていて
そのポイントを掴むにはどんな風にすれば良いか
なんて考え事始めました
(2013.2.6[Wed])


お互いの


また新しい情報を手に入れました

一人の子どもよりとてもとても貴重な情報を得ました

本人が持っていた情報と自分の持っている情報を混ぜ合わせ
とてもとてもお互いにとって有効な情報へと変化しました

子ども達の持っている情報はいつでも正しいし数が多い

いままで以上にここに気を付けるようにして情報を集めなければ
と強く思わされた出来事でした

今日の情報から導き出されるお互いの音が楽しみです
(2013.2.5[Tue])


気付く


新しい情報が頭の中に入ってきました

整理整頓はまだまだ全然ですがたまらなく面白いおもちゃ箱を手に入れた
という感覚で一杯です

ここから分かる音気付く音はいったいどれだけあるんだろう
なんて考えるだけでテンションが上がって眠れなくなるほど

と盛り上がったところで片付けが出来てないから遊ぶことも出来ず

何を手に入れたのかどうやってしまうのか使うのか

百面相しながらってな感じで整理整頓してみます
(2013.2.4[Mon])


楽器の


いつからこんな風に聴こえるようになったんだろうか

久しぶりに純粋に楽器の音に耳を傾けてそんなことを思いました

以前とは間違いなく違うところを聴き取っているし
それによって得たことは数知れず

でもなにかどこかが聴こえなくなっていたり見えなくなっていたり
そんな部分があるような感覚があって
ちょっとだけ重い空気が纏わりついているような感覚があります

比較してみてその差がどこなのかなんなのか
穿り返してみることで頭と気持ちを切り替えようかなんてこと考えてます
2013.2.3[Sun]


違う


自分のスタジオと違う音
自分の意志とははっきりと違う音

音に対する意志ってのはこういうところにこうやって出るのか

そんなことをあらためて考えさせられました

そして良い音心地良い音気持ちよい音というモノ
必ず何かしらの共通点がある

そんなことも考えてたりしてました

また面白いこと見つけて嬉しくなってます
2013.2.2[Sat]


馴染む


日常的に聴くことのない音がたくさんありました

けれどどれもこれも心地良く耳障り良くなんとも馴染む音ばかり

この音を外国人が聴いたらと考えてみて
自分が外国でそんな種類の音を聴いたことを思い出してみたら
同じようにどこかしらに心地良く響くものだったと気付いて
だから同じように良い音と感じるんだろうかなんてことを考えてました

ってことはそうなるための条件ってのはなんなんだ
とさらに奥の方に考えを向けてみて

かなり考えて応えを出す意味がありそうだとニヤニヤしながら
今日のたくさんの音を思い出してます
(2013.2.1[Fri])

バックナンバーリスト Powered by HL-imgdiary Ver.3.00 Beta