HL-imgdiary
2012年12月

どんな


頭の中でまとめつつある内容

それに応え響いてくるようになった

今日もその一つ

年の瀬を自画自賛で納められてニヤついてます

来年はどんな音に出会うことになるのか

子ども達も自分自身も

たっぷりとプレッシャーが重くのしかかるほど期待して楽しみにします
(2012.12.31[Mon])


街中の


いつもこんな感じだったっけなーと思いながら街中の音を聴いてました

年末の賑やかさってこんなだっけ場所のせいかタイミングのせいか
それとも単にたまたまなんだろうか

去年は別としてどうだったんだっけなーと
頭にいくつもの「?」をくっつけながら歩いていた感じでした

それともそう感じ取るような年齢ってことなのか
とかまさか聴こえてないとかじゃねーだろーなー

とかいつの間にか変な方向に頭が向かって楽しくなったところで止めます

久しぶりのしっかり降った雨のおかげで夜の帰り道が静かでした
2012.12.30[Sun]


自分の


自分の理屈屁理屈がはっきりしつつあります
自分の音がはっきりしつつあります

まだ明確な明快な解答とはなっていないものの
その影が見えてきたことを嬉しく思っています

それと同時に危機感ってほど大袈裟ではないヤバいという感覚があります

身体だけではなく頭が固くなっている証拠とも取れる感触で
そうなれば面倒くさがって手を抜いて楽をして歩いて進むことを嫌がって

ってなことに気付いているうちは無理矢理動かさねばと考え事をしてます

さてどこからストレッチを始めるか
慎重という名ののんびり加減で考えます
2012.12.29[Sat]


初めての


既に伝えてあったのか無かったのか
そんなことはどうでもよくて
伝わっているかどうかが問題で

常日頃きっと耳に胼胝ができるであろうほど伝え続けている話を
今日初めて聴いて理解して納得したという子どもがいました

そうかまだ伝えてなかったのかそのタイミングが無かったのか
とかいろいろ考えたりしてましたが
その初めての音を理解した時のあの顔がありさえすれば何の問題も無い
とあらためて伝え続けることを心がけねばと思わされています

繰り返し練り上げるをあらためて自分にも向けます
(2012.12.28[Fri])


抱えていた


また一つ突破口を見つけることが出来ました

頭を抱えていた音を説き伏せ捩じ伏せることが出来ました

とは言えまだ全てを制御出来たわけではなく

まだまだ先は長すぎるほど長いと感じてはいますが

それを笑うことがほんの少しだけ出来てきた感触を得ました

果たして本当にこれは突破口なのかと思い切り疑ってかかるところもあり

いつになるやらお楽しみとこれまた笑っていられるようになっただけ

自分を捩じ伏せて楽しんでいます
(2012.12.27[Thu])


空気の


今日の寒さはかなり鋭く尖っています

風が強いせいもあって月も星もよく見えて
体感的はもちろんのこと視覚的にも冷たさ厳しさを感じています

ベランダでの一服も尻込みをしてしまう時期になってきたなー
と思いながら冷たく澄んでいる空気の音を一瞬だけ楽しんでいます

いつもより静かなのはその短時間のせいなのか
それとも何かしらの理由があるのか

何度か繰り返して音を覚えて暖かい部屋に戻ってから考えるようにします
(2012.12.26[Wed])


高い


昨日と今日と世の中がとても賑やかで華やかな日で
街中でも声を上げて楽しそうにしている人を多く見かけました

その中でいわゆる甲高く感じるようなテンションの高い音

ごくごく一般的であれば女性の声がそう聴こえてくるはずなのですが
若い男性たちの声の方がその音として多く聴こえていると感じていました

と同時に女性の声があまり聴こえて来なかったのは気のせいだろうか
なんて考えたりしてます

日にちのせいだろうか時間帯のせいかそれともたまたまなんだろうか
はたまた他の理由がなにかしらあるんだろうかとか変な感覚で考え事です
(2012.12.25[Tue])


特別な


こんなにも効果があるのかと思わされた音があります

日常では決して特別な音ではないのに今までと全く違う空気が流れてくる

想像していたより期待していたよりもっともっと効果が上がり
これからその音を動かすことでどんな新しい効果が現れるのか
それがとても楽しみになっています

更にそのポイントをもっと深く追求することで何が現れてくるのか
そこもまた期待以上想像以上なんだろうかと考えています

さらにさらにその次の今までに手を出すことの無かったこと
そこに手が伸びて行く可能性に思いを馳せています

これからもほんの小さな欠片からのヒントをアンテナ張って探し続けます
(2012.12.24[Mon])


自分自身の


また最近新しい人の流れが生まれてきています
今までにはなかった種類としても新しい流れです

このスタジオの役目も動いてきていることを感じています
自分自身の音にもまだ決して大きくはないもののはっきりとした変化
そして進化を感じざるを得ない状態になってきています

まだまだコワいことコワいものばかりで進んでいることも自覚します
同時にまだまだ進む余地有り
と無理矢理こじつけで理解しようとしていたりします

今日ほんのちょっとだけ吠えました
まだまだ負けねーと自分に吠えてるんじゃないかと自嘲しています

次の音を掴みます
2012.12.23[Sun]


出会ったことの無い


音楽のこれからはどうなってしまうんだろう

と悲観的ではなくとても大きな期待を込めてぼんやり考えてたりしてます

特に子ども達との会話の中でそれを強く思います

今日もいろんなことを伝える中で新たな情報を得て次に進もうとする一人

今回の情報が知識が何かを生み出しその先に全く違うところで得る物事
それらがまたどのように枝葉を広げて行くのかということを
話をしながら考えていました

今の自分今までの自分の中に有り得ない情報と知識と感情を持って
きっと全く出会ったことの無い音を生み出してくれるんじゃないか

とかいろいろ混ぜ合わせてもやもや考えてます
2012.12.22[Sat]


試してない


あらためて今の自分の環境がとても恵まれている状態である
と感じることが出来て嬉しく勇ましい気分になっています

あれもやりたいこれもやりたいあれも出来るこれも出来る
試したいこと試したい音試してないこと試してない音

ふとしたことから目の前に突きつけられた感覚でした

今までにもいくつかやってきてそれを踏まえて進化させること
今まで全く気が付かずで遊び気分で手を伸ばした方が良いこと

そして同じことを違う感覚で迎え撃つこと

以前のリストアップから書き換え書き加えを考えて鼻息が荒くなってます
(2012.12.21[Fri])


感じる


「冷静」の意味と結果が良く分かったと良い報告と共に話してくれました

今までは一体なんだったのかと強く感じたことを話してくれました

ステップアップとして「緊張」を伝えました

その意味と結果はまだスタジオ内での理解に留まっています

すぐ近くにあるステージ上での理解が楽しみとなっています

本人の感じる音と他人の感じる音のギャップをより知ることになるはず

次の第一声がとてもとても楽しみです
(2012.12.20[Thu])


創り出す


音楽の根本をひっくり返すような疑問を持って向かってきました

結果として無事理解を得て納得をし次の問題点に向かうことが出来ました

それにしてもどの方向からどのポイントからその位置に切り込んだのか
その感覚がとてもとても興味深く楽しい時間を堪能することが出来ました

今の自分には無い思いつくことすら出来ないそんな感覚が
こうやって突如目の前に現れてきて驚かされることも少なくありません

そしてそんな感覚の持ち主の創り出す音がどんなことになるのか
想像すらつかないであろうと期待を通り越して武者震いが起きるほどです

どんな音になることやら
受け止められるかどうかすらも何も考えずに楽しみに待ちます
(2012.12.19[Wed])


流れた


日常では裸眼を保ってはいますが
最近のスタジオでの作業中には常に眼鏡が手放せなくなっていて

そんな中今日の作業後に眼鏡を外した直後に流れた音が
ぼやけてにじんでいるように感じてちょっと驚きました

視覚の情報量の多さは分かっていたものの
こんな風に影響があるものなのかとあらためて分からせられた感じです

単なる気のせいであるのは確かでしたが気持ちに動きが生じるのも確か

いずれ日常になるけれどもしばらくは注意を向ける必要有り
と心しておかねばとその自身の変化を楽しんでたりしてます

新たな眼鏡はどんなのを作ろうかと楽しんでたりもしてます
(2012.12.18[Tue])


入ってくる


先週に続き月曜日に休みを取って買物に出掛けました
一般的な休日とは違った静けさはやはり楽だと感じながら動いてました

その中である一つの店に入って一瞬不思議な感覚

BGMが流れていないとても静かな店内を心地良く感じていました
と同時にこの効果はどうなのかと考えてたりしました

自分としては何より静かで商品に注目し易くもあったけれども
そのテンションにも大きく関わるんだろうし
一般的にはきっとあった方が良いという統計とか出てるんだろうなーとか

思い返せば何やらやたらと真面目に耳に入ってくる音ってものについて
考え事をしている一日でした
(2012.12.17[Mon])


成長した


音楽の中で常にとても大事に使われている言葉

いろいろたくさんある中でよく使われるものほど
とてもとても曖昧で悪い意味で適当に扱われていることを
強く感じるようになってきています

それらを同じ意味の違う言葉で説明をすることが多くなってきて
特に今日はそれによっての理解が強かったのではと自画自賛中です

しかしながら理解して欲しいこと知って欲しいこと伝えたいことは
言葉や理屈や文字なんかではなく音そのものであって

なんてことを反芻中で

いつもよりメンドクサイ言葉を投げかけることが出来るようになった
その子ども達の成長した音と一緒に思い出しています
2012.12.16[Sun]


飛び込んでくる


音が聴こえたと嬉しいような困ったような
それでいて飛び上がってしまいそうな妙なテンションになっていて
見ていて正直面白く可笑しい表情になっている子ども

やっと聴こえてきたかと嬉しくもあり安堵もありという感じでいます

これから逐一耳に飛び込んでくる音をどんな形で受け止めるのか
次はそれを整理しコントロールする段階に入ります

間違いなく今まで通りではない物事が山ほど訪れることでしょう

その時の表情や仕草そして現れて出て来る音に注意を向けて
楽しみに楽しみにしたいと思っています
2012.12.15[Sat]


この先の

勇気を出したんだなーととても微笑ましく嬉しくてたまらない日でした

そんな若者たち二人
端から見れば大したこと無いし驚くようなことではない
けれども本人からすれば大きく重く大変だったであろうこと

その彼らなりの行為によって必ず何か他の人とは違うことが起きるはず
というか既に彼らの中では何かが起こっているであろうと思っています

この先の音を楽しみにせずにいられずについ焦ってしまいそうで
でもそれは大人のやることではないと言い聞かせていて

それでもきっと顔や態度に表れてしまったりするであろうと想像出来て

要注意ではなく厳重注意を自分自身に課します
(2012.12.14[Fri])


鋭い


静かな静かな夜です

ストーブのファンの音と犬たちの鼾と
時折外を歩く人の声と靴音と
マンションの中の物音が響いてきて

でもまだあの冬の音は聴こえていません

空気が凍り付いた時の音にならないような鋭い音

かなりの寒さを感じてきたとは言えまだ本格的な冬ではないのか
と考えさせられたりしてます

心地良くも物足りなさを感じている夜です
(2012.12.13[Thu])


華やかな


千客万来というのとはちょっと違うかもとか思いつつも
久しぶりだったりはじめましてだったりのたくさんの人が
スタジオに出入りした一日でした

嬉しい話楽しい話不思議な話困った話その他諸々ネタは尽きず
決して大きな声で話したわけでもないのに
とても賑やかで華やかな音が鳴り響いていたような感覚が未だあります

そして今日を境になにかしらの新しい音や新しい物事が動き出すであろう
と期待させられていることにも未だ興奮冷めやらぬ感覚です

報告か結果か問いかけか次が何になるのか分かりませんが
やたらめったら楽しみが溜まっている感じが嬉しいです
(2012.12.12[Wed])


身の回りの


少々欲が強過ぎたか勢いがつき過ぎたか単純に度が過ぎたか

身の回りの音の環境が一気に動いたせいで
それが落ち着いて来た今結構な物足りなさのようなものを感じています

それと同時に自分にとって新鮮な音刺激的な音ってのは何なんだろう
ってことを考えています

確かに新たに得たものによって得た音は瞬発的には素晴らしくもあった
けれども当たり前に整うべきものでもあるはずと考えると

と少々小難しいことが頭の中を駆け巡っています
ちょっと久々のこの感覚を音探ししながら考えてみたいと思っています
(2012.12.11[Tue])


たくさんの


新しくてとてもたくさんの音が一気に入って来てからはじめて
耳と頭の休憩を取ったんだとあらためて気が付いてます

情報が一気に流れ込んできて整理整頓の目処がやっとついてきて
それでもまた新しい音や新しいことの情報が湧いて出てきて
それの繰り返しを結構連続して続けていたんだと気が付かされます

視力の劣化は抵抗すること無くもうはっきりと認めていて
でもそれと同じように聴力の劣化も訪れるのだろうと考えると
いつ認めることになるのかどう認めることになるのか
そしてその後どう対処するのかなんてことをぼんやり考えてます

その前にやる必要のあることがまだまだ山積みで
せめて少しでも片付いてからその続きを考えます
(2012.12.10[Mon])


以上の

突然変異なんていったら失礼になるのを承知で
その急激な変化の大きさに喜びよりも驚きの方を感じてしまってました

音楽の中の一部分の深く詳しい内容を徹底して詰め込んでいた状態から
まだまだ僅かな情報にも関わらずも全体像を掴んだ途端のことでした

情報収集の賜物であり結果であることはもちろんですが
まさかここまで一気に動き出すことになるとはと
未だに掴み切れていない感覚が大きくあります

さらに数日後本人にとってとても大切な情報を得ることになります

この進化進歩を見てしまったからには期待せずにはいられません
想像以上の音が楽しみでなりません
2012.12.9[Sun]


いられない


上手くいかないと泣き叫ぶような声だったり
上手くいきそうだと興奮冷めやらぬ様子の声色だったり

今日一日いろんな言葉がスタジオに飛び交いました

どれもこれもとてもとても頼もしく聴こえるものばかりで
こちらが本人たちよりも盛り上がってきてしまうような感覚でした

期待せずにはいられない音だらけ
それが一気に押し寄せてきて寒いはずなのに身体が温かくなっていて

意地っ張りのオッサンがまた更に鼻息を荒くさせられています
2012.12.8[Sat]


子ども達の


若者の吸収力理解力が大きくなっているのか
オッサンの認識が甘くなっているのか
いったいどっちなんだろうとか複雑な笑いを浮かべながら考えてました

どちらにせよ子ども達の音が進化するスピードに
いろんな場面で驚かされたりしてます

そのスピードに着いて行けないことに対し無駄口を叩いてしまわないか
と自分自身に恐れを持っているのも事実で
かといって負ける気も全く無しの面倒臭いジジイになってやろうか
とも思ってたりもしていて

昔馴染みのミュージシャンとの語らいの後そんな事を考えたりしてました
(2012.12.7[Fri])


好きな


楽器と同じだ
全く同じ感覚だ

そんなことをブツブツ言いながらパソコンに向かってます

ってことはそんなところに入ってきたんだということで
この先の道筋が見えてくることでもあって

きっと一番好きな音がするものが見つかるってことで
そのなかでもこれこそがってものに出会って

と本当に全く同じように動くかどうかは別としても
その出会いこそがとてもとても楽しみで仕方ありません

分かっているだけに思わず焦ってしまいそうです
(2012.12.6[Thu])


大きな


スタジオ据え付けの空気清浄器
非常に古かったものをやっとこさ交換して頂いて安堵しています

なにより期待していたのはそのノイズで
新しいモノに変わったらさぞかし静かなんだろうと楽しみにしていました

がその期待は裏切られ逆に今までよりも大きな音が響いてしまって
いやでも待てよと強弱スイッチを弱にしたらこれがとても静かで
しかしながらこれで清浄器の役目を果たしてくれるのか

と思っていたらさすが新型で新品

前のはフィルターさえ製造中止だったので
これからはこまめに清掃してやらねばと今のところは決意してます
(2012.12.5[Wed])


最初の


新しいドラムセットがうちにやってきました

とは言え自分のではなくある一人の子どもが叩くためのものを
手に入れてきたという状態です

見た目からどんな音が出て来るのかを想像しておいてから
実際に目の前で出てくるものがどうであるのかを楽しみにしています

でもきっとその音はまだ出来上りの音なんかではなく
楽器に馴染み理解しさらに考えて練って気が付いてから出てくるもので

まずは最初の音としばらく経ってからの音の違いがどうなるか
本気の音がどうなることか今からわくわくしています
(2012.12.4[Tue])


この


強い味方をいくつも手に入れて
はっきりと耳が良くなっていく状態を日に日に認識しています

と同時にありとあらゆるところに問題点を感じ取ってもいます

この音を出すにはあの音を出すにはというところはもちろんのこと
根本的な環境を考える必要まで見えてきていて

それはとてもとても嬉しく楽しく興奮が止まない状態にもなっていて

しかし同時にとてもとても凹む要素にもなっていて

無理矢理顔の向きを固定して楽しい方向を向きながら先を考え続けます
(2012.12.3[Mon])


高品質な


スタジオに仲間入りした新しい機材
その音に早くも耳が慣れてきたと感じていました

いや本当はそうではなくその質の良さがそうさせてくれている
耳が慣れたのでは無くどんな耳にも素直に入れてくれる
そういう高品質な音を出し聴かせてくれているんだ
とあらためて気が付かされたりしています

子ども達に常日頃伝えていることをそのまま自分自身に向けて

この分だと伝えるばかりで留まっていることもたくさんあるんだろーなー
なんて嬉しくなりながらも考えています

まだまだ気が付くことが多くて楽しく楽しみです
2012.12.2[Sun]


結果の


「兄」の言葉を頼りに新たなポイントに突っ込みました

そうかそういうことかそうなるのかそうだったのか
そんな独り言の連続でした

確実に進化した音を手に入れることが出来ました

しかしながら本当に望んだものには残念ながら至らずでしたが
もらった言葉をさらに反芻しながら静かな空間で音を思い描いています

お手上げの状態でふて寝状態だったところから
最速スピードの腹筋運動で身体を起こして机に向かうことが出来ていて

ドヤ顔での結果の音を聴いてもらえるのはいつだろうかと考えています
2012.12.1[Sat]

バックナンバーリスト Powered by HL-imgdiary Ver.3.00 Beta