HL-imgdiary
2012年10月

効果


またまたDVDで映画鑑賞の日

本編の前に流れ続ける予告編を飛ばしながら
何の気無しに眺めていてふと気付いたことが

効果音がほぼどれも同じで想像以上に単純でパターン化している
非常に分かり易くはあるのかもしれないけれど

というところからいろんなことが一気に頭の中を動き回っていました

この先は休みの日が明けた頭で考え直す必要あり
と思ったところで楽しみを先延ばしにします
(2012.10.31[Wed])


嬉しい


スタジオに新しいアイテムが増えました

以前から見た目が気になっていて勢いをもってつい手に入れてしまって

今日届いて早速音を出してみたところ
耳障りと言うか肌触りと言うかそれがとてもとても心地良く
昔どこかで聴いたことのある
なんて使い古された言葉が思わず出てきてしまう感じで
懐かしくも嬉しい音が聴こえてきました

ここから出てくる様々カラフル多種多様な音楽がどう聴こえてくるのか
楽しみで楽しみでなりません
(2012.10.30[Tue])


以上の

スタジオの弄り倒しが進んでいます
今のところ3分の1ってところでしょうか

それでも既にかなりの音の変化が見受けられニヤニヤとしています

残り3分の2は来月頭に一気に動かす予定ですが
予想外の問題が意外にも多くそう簡単に進まないであろうことが伺えます

とは言えそんなトラブル紛いのことであろうと無かろうと
気分はブルドーザーってな感じで進め続けています

想定外で期待以上の音が出てくれることを願いつつで
(2012.10.29[Mon])


スタジオの


また少しスタジオの音が進化しました

「子ども達」についていろんな話をしました

頭の中がいつもとはちょっと違う動き方をしていました

「息子」と一緒に久しぶりに長い時間を過ごしました

いろんなことに気が付いたり新たなことを考えたり
充実というよりはとても良い意味でもう少し重い一日になりました

スタジオも頭の中も近々もう少し進化する予定が見えました
2012.10.28[Sun]


奪う

生まれてから二度目
それくらいはっきりと覚えているし印象的なものでした

ここまでもマズいと感じた食事
ガッカリしたというよりしょんぼりとさせられてしまうものでした

こじつけのように考えてみて
もしこれが音だったら一体これはどんだけ凄い音なんだろう

元気を奪う音
それはそれで本当に凄い音なんじゃないかとか変なこと考えてました

変な興味が沸き上がったりしてます
2012.10.27[Sat]


不可思議な


嫉妬しちゃうなーなんて余裕を挟んだものではなく
はっきりと嫉妬だったと思っています

子ども達が企てている分かり易く面白く不可思議な音

加われるものなら混ぜてくれそうでなければ座を奪う
なんて発想まで出て来るような代物でした

待ち望んでいたものがひとつ生まれ出てきました

初めての感覚を得てとてもとても嬉しく楽しくも
複雑な気分を持てることが出来ていることこそに喜びを感じています
(2012.10.26[Fri])


結構な


たったこれだけのことでと驚かされました

手に入れた中古DVDをパソコンで読み込ませようとしたら
カサカサシャカシャカと結構な音が出て全く読み込まず
よくよく観察してみれば本当にほんの僅か曲がっていたために
エラーが起きていたという状態でした

恐々手で曲げ直したりお湯で温めた後板に挟んだりと試行錯誤の上
結果的にDVDドライブを上から押さえつけながらデータを読み取る
という暴挙で解決に至りました

今までで初めてのトラブルをちょっと楽しんでもいたのは確かです
(2012.10.25[Thu])


思いついた

うわさだけで当てにならないまま待ちに待っていたものでした

これでやっと仕事がはかどるはずと喜んでいます
興奮し過ぎで注文の時にこんがらがって面倒くさいこともありましたが
後は届くのを待つばかりとなっています

届いたら届いたで面倒くさいことがどっさりあるのも分かっていますが
思いついた音が流れ落ちてしまう苛つきや悔しさ情けなさを考えれば
何のことは無く楽しみが勝って焦れったくなるくらいです

あとは思わぬ不具合や不都合に泣かないよう祈るのみです
(2012.10.24[Wed])


狙った


言葉遊びみたいになっていますが
納得がいくものと満足するものの違いを噛み締めています

今日はその前者

狙った音を狙った通りにすることが出来たその結果を
諸手を挙げて喜ぶのではなく理解し噛み締めながら深呼吸という感じです

それではそれからそしてんじゃだからってことはそうなると
と次から次へと難問が浮かび続けています

鼻息が荒くなっている自分が良く分かります
(2012.10.23[Tue])


注目している


まるでタイミングを計ったかのように「兄」からの電話
ちょうどこちらからかけたいと思っていた時だったので結構驚きでした

とりとめの無いいつもの会話の中にお互い今一番注目している音の話
共有し合った情報を元に早速ネットショッピングへ

そこから出て来た情報から困ったことに予定していなかったものまで購入

やっとのことで重い腰を上げ新たなことに手を出すことが出来て
自分の中にまるで学生時代に戻ったかのような革新があった今日

良い音をたくさん手に入れ過ぎじゃないかとニヤけている状態です
(2012.10.22[Mon])


上手の


褒められたとか仕事が増えたとかギャラが上がったとか
なんでおせーてくんなかったのっ
とニヤニヤしながら詰め寄ってしまいました

一枚上手の音を出す必要性に駆られてきた

そんな子ども達がまた増えてきて
それぞれいろんなシチュエーションの中でもがいて足掻いています

とても嬉しくもありたくさんの心配もあり

子ども達との差を詰められてたまるかと悪知恵使って悪足掻きし続けます
2012.10.21[Sun]


流れ出てきた


落胆ってほど大袈裟ではないですが結構ガッカリでした

少し前から必要と感じていたある音響製品を狙っていて
急遽空いた時間に電車に乗って大手電化製品店へ

流れ出てきた音の余りのぼやけ方やまとまりの無さに故障を疑いました

ぶよぶよにふやけて膨らんで崩れてしまったはんぺんみたいな
と頭に浮かんでしまいました

イメージしてしまったものが悪かったのか
同じようにふやけた気持ちに一度はなってしまいましたが
またあらためて探し直しに戻ります

繰り返しふやけるのも覚悟の上で
2012.10.20[Sat]


キーホルダーの


自転車から徒歩に切り替え始めました

夜中の帰り道に虫の音もほとんどなくなってきていて
自分のキーホルダーの音だけがよく響いています

そういえばと思い出したのが子ども達の風邪っぴきの咳クシャミ

涼しいから寒いの言葉が素直に出て来るようになって
正に季節の変わり目なんだなと感じています

今年はもう少し秋の音を探していたい気分が続いています
(2012.10.19[Fri])


生まれ続けている

伝えていること伝えたいこと伝えるべきこと

これらが変化してきたとことあるごとに実感させられます

子ども達の変化や進化に応じて動くことはもちろんのこと
音楽の変化進化に対しての動きが大きくなっていることを強く感じます

何を伝えるのか伝えたいのか伝えるべきなのか
ますます練り上げ続ける必要性を強く強く感じます

これから生まれてくる生まれ続けている音を聴き取り受け取り続けます
(2012.10.18[Thu])


かも知れない

動かそうと思って止まっていたことをスタッフの力を借りて
勢いと共に動かすことが出来ました

モノの動きとしてはそれほどなのかも知れません
でもそのモノの動かし易さから
生まれてくるかも知れない音の数は大きい可能性が出てきました

夜になってひとたび落ち着いてまたさらに良い方法が思いついています

もうしばらくは動きが止まらないかもと思っています

今までには無かった音を生み出すために整理整頓を重ねます
(2012.10.17[Wed])


有り得ない


有り得ない音を耳にしました

スタジオの冷蔵庫の横から水が染み出ていてまずびっくり
扉を開け水が出てきてまたびっくり
そういえば冷却具合を少し下げたんだっけと思い出し
中の霜が溶け出したんだと一気に理解してその周りを掃除

冷蔵庫を傾けてその下を拭こうとした時
ジャバジャバジャバジャバとさらに水漏れの音

裏側にあるトレイに溜まり切れずにいた水が一気に溢れ出てきて

ここ最近の中で想像が全くつかない一番驚いた音でした
そう言った意味で面白い音として楽しんでました
(2012.10.16[Tue])


強い


全く知らない世界や見たことも聴いたことも無い方法

今日一人の子どもから情報を貰いました

はっきりと自分の勉強不足と言えることですが
そういう方向からの情報の流れに嬉しさと楽しさを強く感じてもいます

こんな風に新しいこと新しい音を次々と見せつけてくれる姿が
年を重ねる度にもっともっと楽しみになってきています

たくさんたくさん子ども達から強い力強い音を貰っています

まだまだ受け取り続けます
(2012.10.15[Mon])


不可能な


コントロールをすることが出来ない音

そして予測が不可能な音

音だけではなく動作的にも視覚的にもリズムを狂わされたり歪まされたり

そんなものたちに苛まれた一日だったと感じています

情けないやら悲しいやらという気持ちにまでなってしまったり

音楽の話ではないからまだ良いけれどと無理矢理収めてます

でもなんだかとっても悔しさが残ったりもしてます
2012.10.14[Sun]


向かってくる

とても綺麗な秋の雲が広がっていて
Tシャツ一枚で過ごすのもそろそろおしまいだと感じていました

空気もかなり引き締まり音の聴こえ方が日に日に変わるのを感じます

そのせいなのかどうなのか
突き刺さるように向かってくる音が多くなってきたような感覚があり
耳を休めたり閉ざしたり守ったりする機会も増えています

去年とは確実に違う聴こえ方に気が付きます
何が理由なのかどこのせいなのかは分かりません

違いを注意深く探し続けます
2012.10.13[Sat]


嬉しい


心がけたことの成果がはっきりと出た
とは言い切れないものの確実な動きがあった感触を掴むことが出来ました

さっそく子ども達の反応が僅かながらも変わったことを喜んでいます

ただこれは単なる偶然なんてことも当然考えられることで
あまりに単純に諸手を挙げるわけにはいかないだろうとも考えています

良い感触から欲張りが出てきてなんとかしようとさらに欲張って
この繰り返しを明確な変化が出るまで考えながら続けるのみです

今日の反応の結果
今までに知らない嬉しい音を知ることが出来てくれればと願うのみです
(2012.10.12[Fri])


出てきてしまう


いったい何年越しだっただろうか
お互いに噂話として紹介しておいた二人を出会わせることが出来ました

様々な共通点と相違点が面白く話を広げていて
この関係はこの先どうやって進んで行くんだろうかと
二人だけで盛り上がっている話に少し耳を傾けながら楽しんでいました

こんな風に繋げたい繋げてみたい子ども達がたくさんいます

想像通り想像外想像以上なんてことがたくさん起こるはずだと
さらにそこから出てきてしまう音はどんなだと
考えるだけでニヤニヤしてしまいます

楽しみを増やす方法をもっともっと考えます
(2012.10.11[Thu])


導き出せる


こんがらがっているたくさんの糸の中の一本ですが
どういう仕組みでこうなってしまったのかを理解することが出来ました

でも理解が出来ただけで全然解けない状態で
やっと半笑いが出来るようになったってレベル止まりです

あーこれを超えたらあの先生に一歩でも近づけるんだろうかと
一瞬だけ数十年前に意識が飛びました

そうなったとしたら導き出せる音が変わるはずだと
絶賛皮算用中を楽しんでます

眼鏡をかけ直して結び目をしっかりと見つめます
(2012.10.10[Wed])


聴こえる

少し前から兆候はありました
今までと同じようなものだと思っていました

大きく環境が変わり自分自身の中も知らず知らずに大きく変化していて
そのことに目を伏せたり背けたりしていたわけではないけれど
気が付くのが少し遅かった気がしています

年を重ねるにあたって得てきた経験と体験
今までの中にあるものではなく新たに認識するべきものと理解しました

受け止めるのか超えるのかまだ良く分かりません

その後に出て来る音聴こえる音はどんなだと好奇心満載で迎えてみせます
(2012.10.9[Tue])


一つの


スタジオから一つの音が消えました

気候が涼しいから寒いに変わっていくなかでエアコンの音が消えました

結構耳に入っている音だったんだと消してみて良く分かります
そしてその分他になっている音がより耳に入ってくるのが分かり
その差を少しだけ楽しんでいます

しかしこれもほんの少しの間のこと
さらに寒くなればまたエアコンは唸り出す上に他の音も出てきます

つかの間の静寂ってのは大袈裟ですがこの間にいろいろ耳を傾けてみます
(2012.10.8[Mon])


独特の


湿度の高い日の空気が作り出す独特の音がしています

夜の散歩の時に妙な静けさからそれを感じました

昼間は久しぶりに街中を長いこと歩いてうろついていたせいか
静けさもそのギャップのせいで割り増しになっている感覚です

どんな静けさが好きなんだろう

ふとそんなことを考えつきました
ただ静かなら良いというわけではないってことまでしか分かりません

今日の静けさも一例として良く覚えておきます
2012.10.7[Sun]


次の


大きな変化を遂げ今までと違う音を出そうとしている子ども達がいます

その手順や手段も分かってはいるものの
様々な理由の中大きく踏み出せない状態を見せています

必要なことはほんの僅かな勇気を出すこと

今までの経験の中にはっきりと利害を感じたことがないせいもあってか
上手く掴めない様子が見え隠れしています

伝えるための言葉が足りません
表に現し伝えるための技術と知識がまだ足りません

次の音を聴くために練り上げ続けます
2012.10.6[Sat]


探り当てた


どこかがイライラしています

イヤなことがあってということではなく何かどこか膠着状態が続いて
動いていないで固まっていることに自分自身の中で苛つきを覚えています

もちろん今までにも何度もあったこと

いろんなところを掘り起こし埋め直しを繰り返して
必ず何かを掘り当てて来ました

だから今回も必ず掘り当てるのは分かっています

今日探り当てた音のように飛び出て来るのを楽しみにしています
(2012.10.5[Fri])


小さい


不協和音じゃなく小さい音とか籠った音とかでもなく
良く聴こえて来ない音

子ども達の思いや声がそんな感じで聴こえてきています

その音自体ははっきりあるし出しているし出ている
だからまずは問題無し

それがどう聴こえているのかとどう聴かせたいのか
そしてそれらを何度も繰り返し反復し練り上げていく様子が見えます

ほんのちょっとずつ良くなって聴こえてくる感じを
たまらなく心地良く感じて楽しんでいます
(2012.10.4[Thu])


入れたい


今日は感覚が閉じている日でした

五感がかなり鈍く反応のスピードが遅いと感じています

季節の変わり目に今までもよく出てきた感覚の一つです

この感じを忘れず覚えておくようにしたいと思っています

そんな時に入ってくる音
そしてそんな時に入れたい音を考えるために

感覚が戻った時に反芻して考えてみたいと思ってます
(2012.10.3[Wed])


作りたい


とうとう来たかという感じです

作りたい音があるのにその作業自体が出来ない
スタジオの機材の一部に機械的限界が表れてしまいました

今すぐ全てがすっきり解決することはありませんが
なんとかするしかないしと頭を捻って手間をかけて作業を続けています

良い知らせを今か今かと待ち続けています

そしてその先に訪れるはずの快適な作業から生まれる音を
精一杯思い描き続けることで凹まないように気をつけます
(2012.10.2[Tue])


籠っていた


台風一過の気持ちのよい空気が流れていて
丁度良いから風通しをとスタジオの大きな窓を開けました

外の明るい日差しが入るといつもと目に入ってくるものが違って見えて
少々戸惑うような感覚もありました

留まっていた籠っていた音はこれで上手いこと抜けてくれただろうか
と期待を込めて開けました

このスタジオの節目を向かえての思いでもあります

楽しみです
(2012.10.1[Mon])

バックナンバーリスト Powered by HL-imgdiary Ver.3.00 Beta