HL-imgdiary
2012年07月

子ども達の


子ども達の音を聴いていていつもいつも思います
ひとりひとり聴こえている音と聴きたい音が全部細かく違うんだと

現実の音より頭の中の音を優先する場合があったり
現実の極めて一般的には聴き取り難い音に耳を傾けている場合もあったり

その日その時の感覚で変わるタイプもいれば
確固たる音の形を掴んで離さないタイプもいて

若いからベテランだからということには関わりはなく
ただただひたすらに興味深く唸ってしまいます

そして必ずいるであろう今までに知っている範囲外の
耳を持っている人に出会えることがいまはとても楽しみです
(2012.7.31[Tue])


聴こえない


なんだかまとめていろいろ戻って来ました

ダウンしていたサーバーも今日やっと復帰
しばらく参っていた子どもが一人

そして自分自身が寝ぼけていたところから戻って来た
と感じでいます

そう考えて振り返ってみると
まだ完全に目が覚めていない感覚もあり
まだ聴こえない音があると感じています

耳詰まりがなくなった感覚があるのやらないのやら楽しみです
(2012.7.30[Mon])


今日の


目が半分しか開かない
というようなそんな感じの一日でした

なにかしら理由はあれど良く分からず
それを掴みに行こうにも視界がよろしくない
見当違いのものを掴んでしまったりして
そこに落胆と焦心が重なり
さらに目つきが悪くなって視界が悪くなっていく

そんなもんだから日の後半には頭を低くして動かないように
ってな対処しか取れず終いで

今日の音はどんなもんになってたんだろう
作り出すことが無かったからこんなこと考えていられますが
想像をしてはいけないことでもある
と今日の頭の回転はここまでと止めることにしておきます
2012.7.29[Sun]


違う


大きい音と太い音
固い音と柔らかい音
重い音と軽い音

ほんの少しの身体の使い方の変化と
ほんの少しの頭の回し方の進化で
今までとは全く違う音を出すようになったその瞬間を
堪能させてもらいました

頭の記憶と身体の記憶
これらがどれだけのスピードで染み込み日常になるのか

ニヤニヤして楽しみになっています
2012.7.28[Sat]


出したい


いままで手を出さなかった手をつけなかった触れようとしなかった
理屈や理論というものの必要性を感じて
怖がりながらも手を伸ばし覚悟を決めて取り組んだ
という姿を見せてくれました

結果その内容だけではなくそれに関わるたくさんの事柄が
一気に繋がって理解出来た様子をも見せてくれました

出したい音を持っています
その音を出そうともがき苦しんでいます

今日の出来事がどこまで近道として繋げられるか
期待大です
(2012.7.27[Fri])


なかった

新しい音のための道具を手に入れました
とても心強い味方として手に入れました

実際に使ってみて簡単に単純に味方になるもんじゃない
と気が付かされます

いわゆる毒にも薬にもとか諸刃の剣とか
そんな危なくも頼もしいものでした

これからたくさん触れていじくり回して痛い思いをしながら
今までになかった音を手に入れることになるはずです

覚えることがまだまだたくさんあり過ぎで全身が歪みそうな気分です
(2012.7.26[Thu])


進化した
ちょっと油断していたら喰らってしまったって感じで
湿気にやられちまいました

頭も身体も耳もよく働かない感覚からなんとかして逃れたくて
以前このスタジオ専用に調合してもらったアロマオイルを思い出しました

早速の効果か

あれやってこれやってあーしてこーして
とこれからの計画に対していろいろと頭も身体が反応してくれています

作ってもらった時とは違う環境になった中で使ってみて
あらためて変化した進化した音があるのか無いのか調べてみます
(2012.7.25[Wed])


残念な


悲鳴と笑い声

単なる声ではなく極めて印象的な音としてどれほど大切に扱ったんだろう
と思わされるほどの素晴らしいものでした

映画の中で出てくる俳優の台詞の一部としての扱いだと思いますが
俳優自身の力はもちろんのこと音響技術として
どんなところにどんな風にポイントを置いて作り上げたんだろう
と気になって仕方ありませんでした

前回映画の中でとても残念な音を聴いた後だったのもあり
未だ耳に頭に不思議と心地良く残っている音です
(2012.7.24[Tue])


コワい


触れることがコワい音と感じている

と考えていて
一体何がコワいんだと一人で頭の中で穿っています

どこがどんな風にと可能な限り具体的に虱潰しに考えています

答えが出ているところあり出ていないところあり
探り続けるところはまだまだあります

コワがることを恐れていることに怖がっている
なんてメンドクサいことがいま一番頭を駆け巡っています

今まで上手くいって来た方法で動かしちまいます
(2012.7.23[Mon])


緊張した


目が悪くなったなーとか思いながら譜面を見て叩きました

その中で一体何が切っ掛けになったのかという感じですが
どこかにスイッチが入りました

自分の望んでいる求めている緊張した音には程遠かったものの
その距離感が見えて手足の伸ばし方と方向をつかんだ感じでもありました

ここからの道のりは今までにも何度か覚えがあり
複雑に顔が歪んでしまう感覚です

目一杯の疑心暗鬼のまま進みます
2012.7.22[Sun]


真夏の


とうとう聴こえて来た真夏の音
蝉の声

でもいきなりの涼しさでまるで無かったことのようになってます

今年は出不精克服を願っている中
どこでどんな蝉の声を聴くことになるのかを楽しみにしています

そして今年こそヒグラシの声に塗れることが出来るのか
期待大なネタもありで今から待ち遠しくなっています
2012.7.21[Sat]


見えない


新しい音を手に入れるためのこと
まず一つGOサインを自分自身に出しました

想像通りか想像以上か期待して良いものかどうなのか
今のところはまだ不安要素がほんのちょっとだけ勝っている感覚です

一つ決めると次々に必要なことが自ずと決まって来て
気持ちが慌ただしく背中を押されている感覚にもなっています

動いちまった動かしちまったもんはしょーがねー

引き攣り笑いのまままだまだ見えない音に向かって
決して慌てて走らずに進みます
(2012.7.20[Fri])


必要な


まとめてたくさんの必要な音があります
一人では決して出来ない音です

そしてその音たちを使っての計画を企んでいます

まだ分からないまだ知らないまだ出すことの出来ない音
それらを手に入れるためにどうしても欲しい音です

そのために必要なモノも出て来てしまって
突然一揆にいろんな欲に塗れてしまって
顔の半分ずつで喜んで困って狼狽えて楽しんでます
(2012.7.19[Thu])


若い


以前「若造」だったヤツの店に足を運びました

なかなかタイミングが掴めずだったのですが
やっと向かうことが出来ました

店の中厨房の中からいろんな音が聴こえてきました
いずれも硬い固い堅い音で若い音でした

この音たちはきっと変わっていくはず
そして今はまだない音が生まれてくるはず

耳を澄まして腹減らして目一杯楽しみにしてまた向います
(2012.7.18[Wed])


美しい


久しぶりに楽器がまとめて集まって来ました
どんな音がするのかどんな音を聴かせてくれるのか
どれこれもまだ試奏前で叩くのが楽しみでなりません

さらにこの楽器たちがどこに行くのか
誰の手でどんな音を出してくれるのか

それを考えてさらに楽しみになっています

試奏時に危険なことを考えてしまわないよう
下手に美しい音を聴き取らないように今から注意をしておきます

それも無駄だと分かりつつですが
(2012.7.17[Tue])


風の


昨日に続いて非常に風の強い日
湿気も手伝って極めてへなちょこな気分の一日でした

天候や気温に関わらず昔から風の強い日がどうにも苦手で
なんでだろうと考えていましたが
なんとなく今日いきなり答えが見えたような気がしています

五感を奪われるような感覚があり
特に音を上手く聴き取れないからじゃないだろうか

風の音の種類に耳を傾けることで何か動きがあるかも
なんてことへなちょこなまま考えてます
(2012.7.16[Mon])


街中の


休日と平日の車のスピードの差は如実に感じていましたが
都内の大きな駅周辺での人の歩く速さの違いがここまであるのか
とすっかり出不精になっていたためかいまさら気付いたりしてます

ってことは音もかなり違うはずとかぼんやり考えてました

ひとの声や流れる音楽だけではなく
宣伝で流れている街中の音などの違いは実はかなり違うんじゃないか
と結構楽しく頭の中で考えを巡らせてました

そしてそれを既に分析済みで効果的に利用出来るような情報を
持っている人がいるんだろうなぁとかまで考えてました

いったい誰だろうどんな情報だろうと興味津々まで考えが巡ってます
2012.7.15[Sun]


染み込んだ


はっきりとしっかりと聴こえて来ました

地を這うようにを伝わってくる低い低い音
うちのバスドラムが持っている本来の音を
出すことが出来るようになってくれました

ほんのちょっとの変化と進化で
今までとは全くの別人のような音を聴かせてくれました

耳に身体にそのほんの微かな違いを叩き込み刻み込んでいます
その先の染み込んだ音が楽しみでなりません
2012.7.14[Sat]


はしゃいだ


今日で一段落
これからしばらくの間楽しく困ってしまう音が聴こえて来なくなります

そのドタバタとしたはしゃいだ音たちが真夏を超えてどうなって来るのか
一抹の不安と共にさらに困るような楽しみなような複雑な心境です

この期間にどんな場所でどんなことを思い考えどんな音を出し
そしてどんな音を持って帰って来るんだろうかと毎年思っています

元気な音くたびれた音自信満々な音しょげた音
嬉しい音寂しい音楽しい音複雑な音

全部まとめて楽しみに楽しみに待ってます
(2012.7.13[Fri])


いい


自宅の近くで風鈴が鳴っていました
強風の中にも関わらずなんとも心地良い音色を響かせていました

その風鈴の音色自体がそもそも好みなのかなとか考えながら
以前演奏用にと何十個かの中からいちいち全て鳴らして選び出した
がらくた箱のようなパーカッションケースの中の
いくつかの風鈴のことを思い出していました

あいつらも負けず劣らず結構いい音してたはずだ
次に鳴らしてやれるのはいつだろう

同じように待っている楽器たちを思い出して冷や汗と苦笑いが出ます
(2012.7.12[Thu])


高い


取り入れ始めた新しい音が早速効果を発揮しています

聴いていたはず聴こえていたはずの音
高い音もあり低い音もあり音程もはっきりしていて
知らない音ばかりだったと気付くことが多くあるだろうと思っています

実はこんな音だったんだと知ることで
そしてそれをコントロールすること出来ることで

どんな音が生み出されることになるのか
どんな音が生み出されてしまうのかが楽しみでなりません
(2012.7.11[Wed])


他の


スタジオ内で今までと音を生み出そうと試行錯誤中です

既に少しだけ実験済み
かなり期待が持てそうな状態になって来ています

ある人から受け取った「創意工夫」という言葉
これの延長上の一つとして動かせている現状を嬉しく思っています

それと同時にいつの間にか動かしていなかったところがあったと
苦笑いで済まされないほどに反省です

まだ他の音が出るはずだと動き回ります
(2012.7.10[Tue])


ある


興味のある音はキリが無い
興味のある楽器もキリが無い

音に関わることではない
興味のある場所や物事をもっともっと増やす必要がある
と痛感しています

アンテナの張り方なのか方向なのか
どうしたらよいものかまだ良く分かりません

「兄」の多趣味と桁外れの好奇心に嫉妬しつつ考えます
(2012.7.9[Mon])


伝えたい


音について二つのこと
今日の子ども達と共に掴むことが出来ました

一つは再認識で再構築
もう一つは実験の成功

これらのおかげでまたさらに伝えられる音と伝えたい音が増えた
と興奮ではなく静かで落ち着いた妙なテンションが上がっています

いま頭の中の歯車の掃除をしている感覚で考え事を進めています
その成果が早速出始めたのかもと思っています
2012.7.8[Sun]


絡む


もちろん全てを知っているわけではありません
それどころかたくさん知っているのかどうかも怪しいです

それにしてもと思わされました

映画の挿入歌の使いどころ
そのタイミングの悪さというかカッコ悪さと言うか
感動するはずの場所が正直台無しと思ってしまったほど

なにか特別な理由があるんだろうか
それとも自分の感覚がかなりおかしいのか

映像に絡む音の重要性と併せてもっと奥まで悩んでみます
2012.7.7[Sat]


出せる

自分の出す音出せる音

子ども達が叩こうと準備をしているほんのちょっとの間に
叩きながら音を出しながら考えてました

答えには至らないまでも僅かなヒントを掴んだ感触がありました

いつどこにどんな風に転がっているのか分からんもんだ
とか思いつつそこから考えを進めています

まだ時間はかかりそうですが届く目処も立ったと感じています

楽しみです
(2012.7.6[Fri])


紙の


本を捲る紙の音が今日一日ずっとしていたはず

その音が全く聴こえてこないほどに読みふけっていたようです

どんなテンポでどんな音量音質で

そのページの内容によって変わるんじゃないだろうか

そんなことをあとから思い出して考えてました
(2012.7.5[Thu])


残る


最近立て続けに夢を見ていて
その内容はキーワードのように視覚的には覚えているものの
音に対しては全くと言って良いほど覚えが無いと思い出しています

懸命に思い出そうにもどうにも出て来ません
音の印象ってのはやはりこんなもんなのかとか思ったりもしています

印象的な記憶に残る音は確かにあります

これを切っ掛けにして穿り返してみようかとか企んでます
(2012.7.4[Wed])


どういう


どんな音をどういう音を生み出すか生み出させるか
あるポイントで試行錯誤の真っ最中です

その中で狙いをつけ始めたところがあります

まだまだ若造からかなりレベルの高いヤツまで
同じ内容で違う結果を求めていろいろな情報を伝えています

早速ほんの僅かな結果が見え始め調子に乗ろうとしています

まだまだ練り始めです
(2012.7.3[Tue])


触れたい


今までにないものを求めていて
今までに触れたことのないものに触れて

今更ながらの感動や興奮を覚えています

過去にはっきりと通り過ぎたことがある音に
あらためて触れ直し
新鮮という言葉ではない何か新しいモノに
触れることが出来たと喜んでいます

触れたい音がまた増えていくであろうことが楽しくなってます
(2012.7.2[Mon])


雨の


窓を開けて聴こえてくるしとしと雨の音

その音を聴きながらの昼寝

贅沢という言葉がぴったりでした

雨の日や梅雨に対しての感覚が変わってきたように感じています

いままでに聴こえなかった音が聴こえることを期待しています
2012.7.1[Sun]

バックナンバーリスト Powered by HL-imgdiary Ver.3.00 Beta