HL-imgdiary
2012年06月

出来る


お腹いっぱい胸一杯でひと言も発することが出来ない
聴き終わって見終わってそう感じていました

そしてそう感じさせることの出来る音に
あらためて恐怖のようなものを感じていました

あまりのスゴさに安っぽい言葉しか浮かんで来ない自分の
カッコ悪さも自覚しています

あの音のあの音楽の前では仕方なしと笑ってしまってます
2012.6.30[Sat]


強い


鼻っ柱の強い生意気な音です
元気で意志も気も強い音です

でも固いが故に脆く折れ易い音でもあります

この音にどう火を入れて焼いて打って叩いて鍛え上げて
鋼のような音にするのか

頭をフル回転させています

脳味噌の汗が止まらない感覚が楽しくてたまりません
(2012.6.29[Fri])


求められる


喜ばしい報告をとても誇らしげな顔でしてくれました

レベルが上がって来たり環境が変わって来たり
正にそこに戸惑いつつも喜び向かっている様子を嬉しく思っています

求める音求められる音必要な音必要とされる音
これらが変わってくるし変える必要が出て来たということを伝えました

先ほどの顔とは打って変わって険しい表情を見せてくれました

次に聴かせてくれるであろう音源がとてもとても楽しみになっています
(2012.6.28[Thu])


新しい


新しい音が欲しい

古い映像を古い音楽を見て聴いて
その言葉が頭に思い浮かびました

新しい映像を新しい音楽を見て聴いて
その言葉をはっきり認識しました

新しい音ってのはどういうことなのか
新しい機材でもあり新しい楽器でもあり
そして新しいアイデアであると偏って決めつけるものではない
とあらためて思わされています

楽器や機材の購入欲に都合良く繋げないよう気をつけます
(2012.6.27[Wed])


今現在の

尊敬する人のある言葉を見つけて
その文言と意味に大きく納得させられ勇気を得ました

子ども達に常に伝え続けていたことを
より分かり易く端的に明快に表していて
嬉しさと悔しさを同時に味わっています

この言葉を手にしたことで
今までよりも強く深く伝えることが出来る可能性が高いし
その結果として子ども達の今現在の音や音楽に
どんな変化と進化をもたらすのかと考えて嬉しく楽しくなっています

さらに読み込み練り上げます
(2012.6.26[Tue])


くだらない


退屈ぶっていたなーと反省しきりです

この音はあの音は一体どんな風に作っているのか
そんな話を子ども達と話し続けていました

こんなかあんなかこーじゃねーかあーじゃねーか
いやちがうでもそうかあれそれともそんでだから

と話は全く止まらずキリが無くといった状態で

まだまだ面白くもくだらない音はいくらでも近くに
それこそキリなくあったんだなーと大反省と大興奮が止まりません
(2012.6.25[Mon])


進む


表現力といわれる技術や知識を手に入れ始め
今までのやり方とのギャップに戸惑っている子ども達がいます

手に入れたものの便利さや楽しさに喜びつつも
頭や身体の使い方の違いに拒否反応が出ていることも分かっていながら
欲しいもののために困りながら進んでいる様が
なんとも微笑ましく頼もしくも思えています

独り言が多くなったり気性が荒くなったり
時には歯向かって来たり

その中ではっきりと成長し続ける音
時間単位分単位で進む音がが楽しくてたまりません
2012.6.24[Sun]


欲しい


欲しい音がたくさんあって
そのために必要なものがたくさんあります

でもその音たちは全て想像であり予想でありまだまだ希望の域を出ません

そしてその音単体では何ともならないただのパーツで
それを組み合わせた先にまた必要なものがあって

と頭の中の計画が止まらなくなっています

ワクワクする嬉しさと現実の冷や汗が止まりません
2012.6.23[Sat]


楽しい


やっぱり何らかの理由があったと感じています

ここ最近耳や身体に音が上手く入ってくれない感覚

それが今日一気に霧が晴れたように聴こえて来て
気力が増して来る感じが分かります

入って来た理由と入らなかった理由は正直まだ良く分かりませんが
それよりも聴こえてきたたくさんの楽しい音への嬉しさが止まりません

同時にいろいろと考えることが増えていることにも気が付きます
(2012.6.22[Fri])


どんな


音楽が大好きで大好きで
音に塗れて音に浸って
音を出し続け音に触れ続け

ぐったり不機嫌な顔を見せていた子ども達

そんな顔を見て喜んでいる自分がいます

一体どんな音がどんな音楽がいま頭の中にあるんだろうか
最初に思い描いていた形とはどう違っているんだろうか
そして結果的にどんな音を形作るんだろうか

予想が出来なさ過ぎで楽しくてたまりません
(2012.6.21[Thu])


後の


見違えるようにという言葉が当てはまるのかどうか
しばらく悩んでしまいました

驚き具合からすれば突然変異とでも言いたくなるほどの
音の変化を見せてくれました

でもそれはとても失礼な言い方で
間違いなくその子が作って来たものであって
そこへの驚きから喜びまでにちょっとタイムラグが有りました

イメージに近づくにはもう少しかかりそうです

まずは次の音と
今現在のイメージに辿り着いた後の音がどうなるのかが楽しみでなりません
(2012.6.20[Wed])


知らない


ありとあらゆる方向から
知っている音知らない音様々な音が聴こえて来ます

タイミングも音量も予想外ばかりで
それも手伝ってか知らない音に聴こえて来たりします

外から聴こえているかと思えば
思いもよらぬ部屋の中の空気の通り道から聴こえて来る音だったり

しばらく考えた後にその音の所在が分かって
面白がったり不安がったりしてます

いつの間にか音を探すことに集中してしまっています
(2012.6.19[Tue])


単なる


新しい曲が楽しい
新しい音楽が楽しい
新しい音が楽しい

子ども達と楽しい話が止まりません

まだ全く見えてこない先の話が
ほんのちょっとずつ砂粒を集めるように
形に見えるものとして認識していく様がたまりません

単なる音の話だけにとどめることは
既に全くと言って良いほど出来ません

汗がにじんで来るほどの興奮と共に話が止まりません
(2012.6.18[Mon])


若い


実家に置いてあったいくつかの楽器たちを
あらためてスタジオに持って来ました

これらはしばらくの間音を出すこともなく
音を出される予定もなかったモノ達

それらが新しい場所への移動を予定していて
そして新しい音を出す予定でいます

その楽器たちが知っている音か
それとも知らないし出したこともをない音か

どちらにせよ新しい音楽に触れることになるはずです

新しく生まれる若い音に期待します
2012.6.17[Sun]


流れている


何を感じているのかまでは分からなくても良い

一体何をどんな風に聴こえているのかを知りたい
その聴いている音そのものを知りたい

そんなことが将来的には出来るんだろうか

まだちょっと不器用に流れている音を聴きながら
そんなことを考えていました

きっと同じようなこと考えている人も多いはずだし
きっといずれ出来るんじゃないかとは思ってはいます

出来た方が良いかどうかは全く別の話として考えます
2012.6.16[Sat]


自分の


ちょっと前に自分が作った音を聴きました

溜め息やら驚きやら喜びやら焦りやら
いろんなものが一瞬にして浮かんで来て
無表情になって一切のリアクションが出来ないような感覚です

変わったり進んだりの部分を多く感じていて
良くも悪くも相変わらずと感じる部分はまだありません

固まっているとか掲げているとか
そういった自分の音はまだないんだろうと感じています

いつそれが見えて聴こえて来るのかが楽しみでなりません
(2012.6.15[Fri])


最初の


新しいことを始めようと鼻息を荒くしている
そんな様子を見せてくれた子どもがいます

いろいろな人の知恵や力を借りて
まだまだぼんやりとしている完成を
なんとかして形にしようと
もがき苦しむではなくもがき楽しむという状態を見せてくれています

理想や想像の中の音はどんなことになっているんだろうか
そしてこれから向かえる現実の最初の音はどうなるんだろうか

不安のない心配で楽しませてもらっています
(2012.6.14[Thu])


触れる


このスタジオにおいての非日常の音が流れました

自分自身が好んで聴き倒したり
決して日常的に触れる音ではない

とてもとても歪んだギターの音です

なのに何故か心が躍ると言うか
良い意味での胸騒ぎみたいなものを感じて
頭の中に「?」が浮かんでいます

なんか理由があるはずです
探りネタがまた一つ増えて喜んでます
(2012.6.13[Wed])


表す


年齢や経験を経て行くことで
取り巻く環境が変わっていくことで
音の好みは変化や進化をしていく

ある相談事からそんな話をしていました

ふと振り返ってみて
自分自身の好みはどう動いているんだろう
大きな動きや小さな動き
今の自分を表す音ってのはどんなことになっているんだろう

変化や進化はどうなっているのか
じっくりはっきり穿り返すと何が出て来るんだろう

ちょっと興味が湧いて来ています
(2012.6.12[Tue])


外の


梅雨入りして分かり易く湿度が上がって
外の音が変わったことに気が付きます

毎年悩まされていたこの湿気でしたが
今年はその切り替えを上手いこと受け止められ
今までと全く違って心地良ささえ感じています

ただただ憂鬱に感じていた空気のせいで
今までには耳に入って来なかった音も
気が付くようになるんじゃないかと
ちょっとだけ期待してみます
(2012.6.11[Mon])


違った

ふとした質問の内容から
新しい言葉の流れのきっかけを得ました

まだまだ言葉の流れとして綺麗ではなく
伝わり易さや分かり易さもありません

音楽を聴くことと表すこと

これらをはっきり理解することで
これらをはっきりと伝えることで
今までとは違った音を出す子ども達が必ずいる

そのことを考えてテンション上がり気味です
2012.6.10[Sun]


長い


未だに身体が落ち着いていないせいなのか
それとも何かが変わったせいなのか

梅雨入りして湿度が非常に高くなっても
不快感を覚えずにいます

朝からずっと降っている雨にも
今までのような嫌悪感がなく
この霧のように細かい雨はどんな音がするんだろう
なんてことを考えるほどでした

ホワイトノイズのような軽くて長い音
広いところだとそんな風に聴こえるんだろうか
なんてことを思っていました
2012.6.9[Sat]


聴こえる


耳の穴が大きくなった
という感じでスタジオの中の音が聴こえて来ます

感覚が鋭くなっていることをはっきり感じています

ただこれが一時の疲労から来る感覚にも
ちょっとだけ似ているような気もしていて
どーなんだかと疑っている面もあり
まだ困惑しているのも正直なところだったりします

頭の中がすっきりと片付いたからこそ聴こえる音
であることを願うばかりです
(2012.6.8[Fri])


新しい

非日常過ぎる音の中での一週間でした

音楽自体に深く耳を傾ける時間は少なかったけれど
あまりにもたくさんの知らなかった非日常の音を聴き続けて
果たしてこの耳が鋭くなっているのか
それとも鈍く緩くぼやけてしまっているのかもと
ちょっと不安を感じています

全くの新しい音とかが聴こえてきたりしないかなー
なんて脳天気で調子の良いこと考えたりもしてます
(2012.6.7[Thu])


静かな


日付が今日に変わってすぐの時間に一度
日付が明日に変わるちょっと前にもう一度

同じ意味の曲を聴きました

この先ずっと忘れることはきっとないであろうと
その両方の時間を思い出していました

同時にこの今の静けさも覚えていたいと思っています

頭の中に賑やかで華やかで嬉しくて楽しくて静かな音があります
(2012.6.6[Wed])


複雑な


かつてよくやっていたような飲食店での演奏
聴くともなしに耳を傾けていて
こんな風に聴こえていたんだな
なんて思っていました

あの時はどんなことを思い考えながら
そして今だったらどんなことをと
いろいろとぼんやりと思い浮かべてました

頭の中でなんとも複雑な音が流れている感覚です
(2012.6.5[Tue])


古い


念願のブツが手に入りました
いろんな人の手を借りて
悩んでテンションが上がって大汗かいて

やっとのことで手に入れることができました

思い通りではなく思った以上の
重く深く古い音です

また一つスタジオに仲間が増えました
(2012.6.4[Mon])


困った


知らない音だらけってんならまだしも
知らないというか
全くもってわけがわからないし
理解ができないリズムってものに遭遇して
かなりの混乱と好奇心と悔しさのようなものが
ごちゃまぜに入り混じって
興奮冷めやらぬ状態でいます

明日もきっと同じかもしくはそれ以上が期待されます

困った音です
2012.6.3[Sun]


特別な


たぶん初めて乗る電車で
でも外からは見掛けたことも多くて
構造上からどんな音を出して走るのか

と乗る前に考えたりしてましたが
乗ってみたらそれどころではなく

けっこうな揺れに驚いたり
車内の構造や景色に目を奪われてばかりで

残念ながら期待するような特別な音に
耳を傾けることは出来ませんでした
2012.6.2[Sat]


惑わせる


最近の不安定な気候の中
また今日も突然の豪雨

スタジオの玄関扉が
防音加工されているにも関わらず
その轟音は聴こえて来ました

予想もしてなかった音だったため
一瞬何の音なのか分からず
それどころか
音なのかどうかを迷った感がありました

感覚を惑わせる音ってのは他になんかあるだろうか
なんてことを考えています
(2012.6.1[Fri])

バックナンバーリスト Powered by HL-imgdiary Ver.3.00 Beta