HL-imgdiary
2012年03月

空間


スタジオ内


改革














おしまい






のはず
だったのですが














また
新たな
アドバイス


あり








新たな
ビジョン

計画


見えてきて














さらに
詳細に

練っているところ

です














ただ

現在













腰の
故障中

ってこともあり









我慢


強いられて
いる








って
ところです














これが
出来上がれば

さらに










狙いが
増え










ここで生まれる
音にも

影響が










考え
願っています














具体的な

音や音楽に
対しての

何か







まだ

見えてきません














この

ほんの僅かな

空間の
広がり











どこに
誰に



どう
影響するか














楽しみです














まずは














我慢



注意









第一

から
ですが
2012.3.31[Sat]


表情


頭の中に

あるのかないのか









すら
はっきりしない
音が














目の前に
現れて





驚く顔


見せてくれる
瞬間に

何度も
立ち会っています














ついさっきも
それが














練習を

長い時間











ではなく




手前から
始めて

条件や
負荷を
増やし

積み重ねて




繰り返して
















ある瞬間





全てが
噛み合って














完成

ではないけれど

欠片が
見えて







完成点が
はっきり
分かる










ってところに
辿り着く














その時の
顔は














子ども達
ひとりひとり

全て

違います














笑う

驚く

しかめっ面

口を開ける

叫ぶ




などなど














今日は

ギラついた目



直後の
満面の笑み

でした














次回は
どんな音



どんな表情

なのか














たっぷり
期待





です
(2012.3.30[Fri])


勝手


最寄りの駅に
連結する


ショッピングセンターが
オープン














早速
開店から
出掛けてきました














今まで行った

いろんなところ

比べて














静かな
ところ












思い出してます














開店時の
ためか




お客さんよりも
スタッフの方が
多いんじゃないか

と思われて








ちょっと
重い

なんて印象を
感じていましたが








やたらと
盛り上げるような

急かされるような









そんな音が
聴こえることもなく












楽な気分

でした














地域性


あるんだろうか














このまま

ここに
馴染んで









静かな
穏やかな

ところ









のまま

いて欲しいなー















勝手に
考えてます














生活が
どう変わるか












結構

楽しみに
なってます
(2012.3.29[Thu])


演奏


自分で

自分の音を

はっきりと
知った時














って

いつだったろうか














なんてことを

今日の
子ども達を
みていて

考えてました














何度か

大きな
変化が
あったことは

覚えている






けれど

いつだったか














その時に
演奏した






とかを
覚えている

のかも知れない














などと
考えてたり
してます














いつ

気付くんだろう











いつ

知るんだろう













いつ
思い出すんだろう














成長期

真っ最中の
子ども達



次の音














今日も

楽しみで
なりません
(2012.3.28[Wed])


調整


打てば

響く














正に
太鼓の音

そのまま














だったんだ

とか
思いながら














その通りの
子ども達の
反応を

面白く
嬉しく

見て
聴いています





















果たして

自分は
どうなんだろう














その

太鼓





ように














何かを

受けて

受け止めて








響いているんだろうか

響かせることが
出来ているんだろうか














子ども達のような

鋭い
素早い

反応が







音に
音楽に





伝えられて
いるんだろうか














その
あまりの
反応の
良さに









そんなこと
考えさせられて
いました














太鼓の
微調整

繰り返します
(2012.3.27[Tue])


集中


いろんな音



鳴りました














身体の
歪みから

整体によって
出てきてしまった









これまた

歪んだ





なんとも

気持ちの良くない







耳に入ってくる
身体を伝わってくる

複雑な
たくさんの















歪んでいた分

変な
音だったんだなー










感じています














でも













おかげで

ついさっきまで
立ち姿が

年齢プラス
10か20





だったのが














通常通り


戻ることが
出来ました














また
明日は

耳に集中

出来ます














楽しみます
(2012.3.26[Mon])


一緒


DVDの
ライブラリー












引き出しに
メチャクチャな
順番で入っていたものを










手伝って

いただいて














やっと

アルファベット順に
並べ替え









安心して
出したり仕舞ったり


出来るようになって








ついさっきも
ニヤニヤ

してました














まだ

しっかり
観ていないもの

聴いていないもの







けっこう
たくさんあります














整理した時にも






なんだこれ?


たくさんありました















このところ

欲しがり
欲張り


止まりません















映像から
音楽から


そのものから














得易くなったんだから







いちいち
唱えるように



手を伸ばすように
したい


思います














出来るだけ

子ども達と
一緒に
2012.3.25[Sun]


仕事


アマチュアを
経て

音楽で
仕事を
していて
















行っていることの
その次
その先

さらに

















考えるように
なって来た









そんな
子ども達が

増えてきています














中には

なんとか
なるのかならないのか



嘆いて
泣いていた






そんな子も
多く














今では

目を
ギラつかせて

全く違う
話を

持ちかけて来るように
なっています














でも














そういったことを
一緒に

懐かしんでいる
時間も
余裕も







お互いに
無い状態で
















独りで
こっそり

頼もしく
嬉しく

思いながら




楽しんでます














その次
その先

さらに
















さらに
さらに

情報
かき集めて

待ち構えます














かかって
きやがれ
2012.3.24[Sat]


次回


一仕事


終了


完成














満足







大の字


まだ
点けられないものの














はっきりとした
ものを

いくつか
掴んだ感触が
ありました














次回の
音に

大きく
期待を

したくなっています














そして

それまでに






磨くことも
いくつか














また

楽しみが
増えました














感謝

です














ありがとう
ありがとう
ありがとう
(2012.3.23[Fri])


身近


26年前














大好きだった
音を





ふとした
切っ掛けで




聴いていました














変わらず

やっぱり





好きだなー
















思うと
同時に










全然違う
角度から












素材

材料

資料

ネタ






として
耳を傾けていて














あらためて
それが
当たり前になっている

ということを








何とも言えない
複雑な気持ちに
なっていることに

気が付かされます














あの頃に

聴こえた音
聴こえた音楽
















聴こえる音
聴こえる音楽














良い悪い

とかは
全く
感じては
いないものの














なんか
どこかに

しまい込んで










存在を
忘れているものが
あるような
ないような














とかを
感じたり
していました














じゃあ
あれは

じゃあ
あっちは


それから
そっちは














レコード盤も
身近になったし














音楽が
聴き足りない














そう

思わされて
ます














もっと
もっと

耳を
傾けます
(2012.3.22[Thu])


種類


急に

朝に

仕事が
お休みになって














頭も
身体も

耳も









ちょっと
変な感触で



ぼーっと
して
しまっています














もうちょっと

器用に
コントロール




出来ないもんか
















こんなことが
ある度に

思わされます














いろんなスイッチ





作れるように
なって来た

とは
思ってますが













音に対して
音楽に対して

耳に関して









もう少し
スイッチの

数なのか
種類なのか


増やしたい





思ったり
もしています














そうなれば

あーなって
こーなって
















夢物語

みたいな
都合の良いこと

ばかりが
浮かんできますが














未だ

それを
つくり出すための
方法を

はっきり
見出すことが
出来ていません














上手くなってきた

んだから
なんか
良い方法

あるんじゃねーか
















考え事のネタ





増やしてみます














ぼんやり気味

スタート










なんで

のんびり
考え始めます
(2012.3.21[Wed])


思惑


好み

好き






聴いている音














自分の
思惑



聴いている音














それが

これから











いろんな情報を
手に入れ

知り
分かり

出来るように
なっていって














聴こえる音が
増えていきます












そして
さらに

いろんな情報










繰り返し
積み重ね











なっていきます














まず

ひと月後











半年後













一年後














どう
進化するか
変化するか














楽しみで
楽しみで

ワクワク
ドキドキ










テンションが
上がってきます













自分勝手に
舞い上がって
しまわないよう





要注意


忘れずに









です
(2012.3.20[Tue])


必要

夜から


音塗れ














結構

コントロール
出来るように

なった









自覚が
有りました
















理想や
希望や

完成には







やはり
程遠く














でも

やっと

苦笑い付きの
溜め息









なってきました














知ること

覚えること

分かること

出来ること






たくさん
たくさん
たくさん



まだまだ
この先に

必要

です














ここに
苦笑いは






正直

出てきません














いつのことに
なるのやら














お楽しみ






です
(2012.3.19[Mon])


実感


伝えたいことが


伝えられない
伝わらない














繰り返しても
考えても

いろんな
あらゆる

方法をとっても














無理
















痛感
しています














知識と
情報が

足りない









ではなく














無い





のであれば
どうしようもない







思い知らされています














知るべき音
知らなければいけない音
知る必要のある音










確実に
手に入れるべき音













実感
しています














動きます
2012.3.18[Sun]


計画


先日
子どもが持ってきた

レコード盤














それ以来

もう少し
頻繁に


その音を
身近にしたい






思うようになって














ターンテーブルは

良い感じで
すぐ
手の伸びるところに
置くことが
出来た














のですが














レコード盤
自体は






その
思いつきの前に














天井に
一番近いところに

収めて
しまっていて














でも
やっぱり
どーしても












一旦
終了した
はずの

整理整頓








一部

ちょっと大掛かりな
やり直しの計画を

立てています














そうすれば

そうすれば










聴こえてくるはずの

あの

音のために










スタジオで
腕組みして

棚を
睨んでます
















良いアイデア

ひとつ














明日

もう一度

シミュレート














早く

なんとか
します









なんとか
したい


です














音を
堪能





したい
です
2012.3.17[Sat]


数日









完全
復活












しました














シンバルの
甲高い
共鳴音









バスドラムの
低い低い
振動音












気持ちよく
耳に
飛び込んできます














子どもの前で
叩いたときの

自分の音の
聴こえ方に






嬉しくなって
いました














目の前で
聴こえる音

にも









ここ数日に
なかった












細かい
細かい
細かい

音にも
注意が
傾けられ














困らせ過ぎ







注意

している
状態でも
あります














随分前


身体の変化

から来る







耳の
尖り方














それに
よく似ている

気がします














今の
身体の変化






そこに
関わり合いが
ある

気もします














ってことは
この先にも

身体も
耳も

変化が
進化が




ある









のかも


期待を
しています














今度は
無茶


やっていないので








時間は
かかりそうです














細かい
小さい

僅かな
変化を








楽しみ

続けます
(2012.3.16[Fri])


反応


スタジオ

模様替え














ほとんど
自己満足



なものですが














ほぼ終了

しました














残りは

細かい細かい
パズル











整理整頓

ところ














ほんの少しの
スペースが





実際にも
視覚的にも

広が














ったはず

です














これによって

子ども達に
どんな影響が
あるか








気分に

そして

音に
音楽に









考えて
います














そして














どこに
どんな

皺寄せが
来るか










軽い
冷や汗

と共に







楽しみです














まず最初の

なにかしらの
反応














気をつけて
確認

します
(2012.3.15[Thu])


本当


新しい音

昼と夜に
一つずつ














新しい音
聴こえてきた






もう一つ














新しい音
出て来るはず



さらに
もう一つ














一日中

新しい音
だらけ









でした














体調の波の
振幅が

かなり
小さくなってきて








今度こそ
本当に
明日には











って
感覚に
なっています














というか

とっとと
戻さんと

マズい








自分に
言い聞かせるように



念じています














置いてきぼりを
喰らうわけには

いかん














焦らず
慌てず





急ぎます
(2012.3.14[Wed])


空気


花粉症











ってのは
こんな感じ

なんだろうか














それほどに
鼻の調子が
よろしくなく

耳の調子も
相変わらず














音が
音楽が

まともに
耳に入ってきません














思考も

重しを
引きずっているかのような
感じで









全く
思うように

動かせていません














今までの
例だと












これが
最終形態


これで
お終い







のはず
















数日前から
思い続けてきて









今度こそ
明日こそ














念じています














早く

この乾いた
空気の中の

音が







たっぷり

聴きたいです
(2012.3.13[Tue])


残念


オフの日


中距離


お出掛け先

にて











鼻の不調が
耳にも
影響して











残念ながら




あまり

音を
堪能

出来ていません











そんな中





言われて

初めて
気が付いた













竹藪


風に靡いて







シャラシャラ


と鳴る音











だけでなく











竹同士が
揺れてぶつかって









正に

打楽器のような
乾いて
響く

心地好い音











聴きました












本調子なら

音程
音色

など


たくさん
楽しめただろうに












悔やみもしました













好奇心





上回ります











同じ音が
聴こえる環境










探してみます











堪能
したりません











アンテナ
張ります
(2012.3.12[Mon])


不良


音の
聴こえ方が












歪んでいる

とでも
言う感覚









でした














眼鏡無しで
モノを見ている

という感じに

似ているのかも







とか
考えてました














体調の
軽い不良












頭と
身体と
耳に




影響が
出てしまって














正に

目を細めるように
音を聴いて









なんとか




って感じで














くたびれました














仕事の
終わり頃












やっと
調子が
戻ってきた兆候が

ちらっと
見えて









それだけで




気分が
軽くなってきてます














明日は

いろんな音











飛び込んで来るはず














しっかり
くっきり














聴き倒します
2012.3.11[Sun]


作業


ほんのちょっと














言ってしまえば

単なる
自己満足









でも

ほんのちょっとだけは
効率も
考えて


つもり
















模様替え











スタジオ内の
整理整頓


画策中



です














あれが
こうなって

これが
こうきて

こっちに
これ

そっちに
それ




だから

そうすると

ってことは
















このところ
毎日

違う結果


思いついて














頭の中で

遊んでます














音を
組み合わせて




色々
いじって

捏ね繰り回して


なんとかして














という作業に
かなり近い



こんな感覚も
併せて





ニヤニヤと
楽しんでたりしてます















ほんのちょっとずつ

整理整頓のための
いろんなモノ











増やしたり
減らしたり














それも
まだ
終えてません














結果が
どうなるか

完成が
どうなるか














まだまだ
分かりません














自分自身で

お楽しみに





です
2012.3.10[Sat]


勝手


まぁ

いいや














では

なくなった














そんな


音に対して

音楽に対して

自分に対して






プライドを
はっきり
持つように

なった














その姿を
見せてくれました














飛び上がる






とかじゃない














噛み締めるような
嬉しさ






感じています














そして

それが
これからの

音に
音楽に






どんな影響を
及ぼすことに
なるのか














極めて
勝手

ではありますが

嬉しく
楽しく






感じています














なんとか
しなさい





なんとか
なるから















応援
継続




のみ

です
(2012.3.9[Fri])


感情


いろいろな

不安定な
要素が














自分の

耳に

音に

音楽に














どう

影響を
及ぼすのか














実体験中

です














頭の中や

身体に





思いもよらないことが
たくさん
起きている







客観視が
出来ているので

自身で
大きな心配は
していません














感情

に対する












音楽


動き

動かされ














大きな
ヒント

として

いろんなことを
考えさせられて
います














結論

までは

まだ
まだ
かかりそうです














まずは

小さな答え











出し続け


まとめあげます
(2012.3.8[Thu])


二年


二年間














という
区切りを付けた
若造たち










これから

今までと
全く違う

であろう








世界に
社会に













今日を
境に





出掛けて
行きました














今までの音

今までの音楽











これからの音

これからの音楽














どうなるんだろう

どんな変化
どんな進化









生まれるんだろう
生まれて来るんだろう














そして

それを
いつ

感じたり
気付いたり





するんだろう














そんな風に











今までの
彼らのことを
彼らの音を

思い出しています














おめでとう














次の音を

楽しみに
楽しみに

しています
(2012.3.7[Wed])


場所


ノイズ


という音














それが

音楽に
なること



なっていること






知っているし
分かっている













というより

知っていた
分かっていた


つもりだった












今日

あらためて










一気に

けっこう
奥の方まで

入ることが
出来ました














とは言え






自分が
表現を

という域に
まだまだ
行くことが
出来ていないし






まだ

つもり

という程度
なんだろう








思っています














増々













音に対して

音楽に対して











向かい合える
場所
ポイント


増えた








ちょっと
狼狽えた感じも
ありつつ


喜んでます














いつ

どこで

表現


なり得るのか














なんて
言ってないで














なんか

してみます
(2012.3.6[Tue])


報告


嬉しい顔

満面














ってな感じで

現在の
波に乗っている

状況報告







してもらいました














音楽

では
なかったけれど









同じように
自分にとっては

とてもとても
嬉しい内容で









一緒に
喜ぶことが
出来ました














歩いて


帰り道














音楽

の世界

だったら









どういう

報告

結果

状況






ってことに
なるんだろう














どんな

音を出した











ってことに
なるんだろう














そんなこと
ぼんやり

考えてました














間違いなく









良い話

楽しい話

嬉しい話









増えてきています














一緒に
乗せてもらいます













子ども達の

若造たちの

勢いに














怯まず

負けじと










ついてかなきゃ

です














ありがとう
(2012.3.5[Mon])


準備


急遽






あって














一日

音楽に
触れなかった日










なりました














前から
分かっているとき

には









耳が
最初から

閉じていて










でも

準備していて
急に









となると














バランスが
取れず

風景が
歪むような










そんな感覚に
なることに

気が付かされました














そういえば


今までを
思い出して

納得したりも
しています














困った
出来事

でも
ありましたが

面白く
興味深い
出来事

でも
ありました
















さらに
複雑で

変な感じで








なっていて














とっとと
床に着いて





明日に
備えます
2012.3.4[Sun]


我慢


頭の中にある





表に
出してない

まだ
出すことの出来ない


















それを
考え続けていて














知恵熱

出しました












話してきました














きっと

初体験





なんだろう


嬉しく
笑って

聴いてました














結果として
出てきた音に





自他共に
満足のいくもの




では
まだ
なかったものの














この体験が

この出来事の
意味
















いつ
どこで
どうやって

どんな

音になって
表れて来るのか














さらに

楽しくて
楽しみで

なりません














早く







急いてしまうのを














我慢しがい
あり





です
2012.3.3[Sat]


不安


出世











という言葉が
正しいのかどうか














いつも
悩みますが














大きな
進化
変化


見事に
見せてくれています














当の本人が

きっと
一番









そこに
気が付いていない



それどころじゃない







という
感じで












その
行動
言動



嬉しく
楽しく

させられています














さらなる
進化と変化は

間違いなく














でも
それが












どこに
どう

なって










次に

どっちに
どう

なって














どんな音を
出すように

出すことに

なるんだろうか









思いを
巡らせることが

さらに
楽しくて
仕方ありません














いつも通り
今まで通り












応援

し続ける
のみ

です














不安はあっても
心配はしてません














行け

やれ
(2012.3.2[Fri])


表情


知らなかった音

分からなかった音














そして

新しい音











それを
手に入れた

その時の
顔は








いつ
出会っても




嬉しくて
嬉しくて





たまりません














内容は
違えど












二人の
そんな顔












みることが
出来ました














そんな時






みんな
どの子ども達も














言葉は
出てきません














表情が

固まったり
強ばったり
















笑顔

とも
なんとも言えぬ







穏やかな
顔を

見せてくれます














まだ

あるはず


もっと

あるはず














見ることが

出会うことが





出来るはず














欲張りが
止まりません














強欲






続けます
(2012.3.1[Thu])

バックナンバーリスト Powered by HL-imgdiary Ver.3.00 Beta