HL-imgdiary
2011年05月

心配


聴いているところが
違って

聴こえて来るところが
違って





感じるところが
違って

感じ方が
違って





受け取りやすいところ
受け取りにくいところ

分かりやすいところ
分かりにくいところ




動きやすい
動きにくい

聴きやすい
聴こえにくい





好き
嫌い














それが

固まってる所もあり
常に動く所もあり

動き続ける所もあり
動いていることに気が付かない

ってのもあり














行ったり来たり

出たり入ったり














見ていて
聴いていて

嬉しくなります














もっと
動くんだろうなー














もっと

動け











動かせ














心配
すんな
(2011.5.31[Tue])




そういえば














音を
色で

表すことは
今までにも
何度もあった














けど














色を
音で

表すことは










無かったかも














夕方の
ベランダから見えた
新宿ビル街

いままでに見たことの無い色









何を
どう反射しているのか






水色

水の色














それを
ぼーっと眺めながら














そんなこと

考えてました














今度

やってみます
(2011.5.30[Mon])


進化


上り坂






ずっと
同じ角度でも

昇り続けているうちに
ペースが変わり
時間もかかり
距離や角度さえも
変わったように感じる






そんな
感じなのかなー








今日のレッスンを振り返って
考えてました














キツく感じてるんだろうなー
辛くなり始めて来たんだろうなー


思い出しては
嬉しくなってます














本人にしてみれば
それどころではない






ってのは
経験済みもあって
理解は出来ます














この次に

この先に

もうちょい後に









どんなものか
まだ
はっきりはしないけど

結果

と呼べるものが
ついて来る






ってのが
分かってます














いくら説明しても
出て見なきゃ
わかんねーだろーなー


思いつつ

また
説明を続けます














嬉しい

進化を見せてくれて
ありがとう
2011.5.29[Sun]


エラー


最近

スタジオのパソコン

電源を入れて
しばらくすると








勝手に音楽が鳴り始めて








切っても鳴り
切っても鳴り


繰り返し
追いかけっこ

続けてました









コワい
とか
気持ちが悪い
とか

ではなく

「?」

さらに

イライラ
ムカムカ

に変わってました














その頻度が
この数日で
あまりに高くなって来て

ディスプレイにパンチ

となる前に
徹底捜索














ってほどもなく
原因が判明してしまいました














iPodを繋ぐ
USBケーブルの半断線で
エラーが起きて
勝手にソフトが
立ち上がっては消え
立ち上がっては消え


繰り返していた

ってことでした















そういえば
随分前にも
似たようなこと


思い出しつつ
ほっとしています
















これで
問題なしになって

くれるといーな



です













頼むよ
ホントに
2011.5.28[Sat]


先生


ほんのちょっと






だけど
短くなった

短く出来た



感じました

感じることが
出来ました














ほんの少し
ほんの僅か

だけど

あの先生に
近づくことが
出来た

ということだ


気が付くことが
出来ました














でも
まだまだ

距離は遠く
果てしなく

ってな具合ですが














たまには
自画自賛

してやって
自分の今の一部を
はっきりさせてやらねば

って感じです














子ども達のおかげ

です











みんな
ありがとう
(2011.5.27[Fri])


大切


あー

そーだ
そーそー

そーだった






思い出した
忘れてた

うっかりしてた














子ども達との話の中で
思い出すことが
出来ました














自分の中にある
大切な決め事

予定

実現させたいこと














とてもとても
聴きたい音の事














本当に
いつの間にか


うっかりしてました














笑い事レベルで
済ませられて良かった


うっかり

良かった


思ってます
















こんなこと
他にも実は

結構あるんじゃないか


嬉しくなったりしてます














メモに残す程
身近ではなく

かといって
忘れてはいけない














なんか
良い方法

忘れない方法

ないものか














思い出しつつ

探してみます
(2011.5.26[Thu])


普通


技術の積み重ね


ってものを
目の当たりに
見せてくれました














お金と
一緒だ















そんな感覚
でした














それを
本人たちは
あまりに普通のこと

として
意識が低かった

ってのが
問題だ


説明












その後の反応の速さに
また
驚かされました














あー

これか

こーいうことか














なんか
いろんなこと

しみじみ
染み渡った感があります














また

次が楽しみ

ってのが
増えました














ニヤニヤ

します
(2011.5.25[Wed])


理由


やはり
ここまでの
急激な気温の変化








いろいろな
弊害を感じます














今日のレッスンも
急な体調不良で
キャンセル











んじゃあ


溜まっていたことを
しようにも

頭も身体も
今ひとつ重く














音の聴こえ方にも
結構な違いを
感じています














体調的に
耳の働きも
あまりよろしくない


気が付いています















落ち着いて
しばらくしてみると



先日の
暑さの中の音よりも
こっちのほうが


考えたりも
していて














寒いほうが
好きな理由














へー


こんなことで
理解をしたりも
してます
(2011.5.24[Tue])


大人


何に
気を付ける














どこに
気を付ける














何に
こだわる














どこに
こだわる














何の音
どこの音














大人に
なりつつある
子ども達に

言葉こそ
荒げないものの

吼えました














自分に向かって

あらためて

吼えたい









今度は
荒げて

吼えたい














考えてます
(2011.5.23[Mon])


レコード


映画音楽






耳を向けてました














結構はっきりと
シンクロさせている

ってのもあり

なんとなく
と感じさせて
効果大

ってのもあり














ダイナミックな映画だったから
余計に
そのコントラストも
感じたりしてました














そういえば


思い出して














一番最初に
買ってもらったレコードが
映画音楽集

だったなー









とか
考えてました














あのレコード

何が入ってたっけ











そもそも

今どこにあるんだ?











そーいえば

子どもの頃にあった
良く分からず聴いていた
レコードは
どこにいったんだ?














ってところまで
頭が進みました














あらためて
よーく思い出しながら
考えて





探し















出せるといーなー


思ってます
2011.5.22[Sun]


想像


考えてみて



結構
久しぶりに
ひとの車に乗りました














それが

何とも静かで








ハイブリッド
とかではなくても



最近の車って
こんな静かなんだなー


どこか
羨ましさを感じながら
運転してました














今の車も

確かに静か





でも
なにか
感じが違って














その理由を知るために
買うわけでもないのに
いろいろ
試乗してみたく
なったりしてます














どんな音の違いに
気が付くのか





好みに
気が付くのか














全く
想像がつかな過ぎで

変な感じ

です
2011.5.21[Sat]




若い音が
動いて来ました














種を蒔いて
水をやって
土が盛り上がって来た

って感じです














芽が出て

葉っぱの一枚目
二枚目

伸びて来て

また
新しい葉が出て来て














動きが
目に見えて
分かって来るはずです














まだ

小さい植木鉢の中














大きな鉢への
植え替え

地面への
植え替え









そこからの
伸び方
枝の付け方
実の付け方










かなり
いろいろ
さまざまに
分かれます














まだ
全く見えません














ひたすらに
楽しみ

だけ

です
(2011.5.20[Fri])


天気


気のせいかも
知れません














全国各地で
真夏日になるような
暑さがあったようで





この辺りも
初夏の天気が
気持ちよい日で














夜になると
とても涼しく

ベランダに出ると
夕涼み気分で














何が

とは
はっきり言えないのですが










音が
夏だ






感じています















夏の音って
何だ












音にならない音
音になってない音

みたいなものを
感じている


気がしています















気のせい

かも

です














でも

もう
ちょっと

気にしてみます
(2011.5.19[Thu])


爽快


ああ


やっぱり


練習すると


積み重ねると


こうなるんだね














そんな好例を
はっきり見せてくれました














理解

会得

完成









その
それぞれの間隔の
スピードが

速い














見ていて
聴いていて

それこそ
爽快感

みたいなものを感じました














これから
積み重ねることも
たくさんあれど

心配がありません









その信頼を
見せてくれました














また一人


楽しみ

です
(2011.5.18[Wed])


効果


以前に
使っていた練習方法






最近
引っ張り出しました














ほんの少し
手を加えたせいか

以前よりも
効果が大きく

さらに
効果を上げることも
考えられ

まだまだ
改良の余地有り















動いていく
子ども達の音を聴きながら
考えてました














きっと
他にもこんなこと



欲が出ます














書き溜めたノート

引っ張り出して
再構成














何が出て来るか
お楽しみ
(2011.5.17[Tue])


先回り


プレイヤー











からの

進化
進歩














そうなって来た

そう向けている





どちらにせよ
その方向に
進んでいる子ども達が
増えて来ている


確信出来ることが
多くなって来ました














その先は

といって
確証がないものの

明るい方向へ歩いているのは
確か














嬉しい


思っているだけでは
なんともならん


いろんな思いが
沸き上がって来ます














まだまだ

もっともっと


こちら側














奴らの先回り

ズルい手を使って
でも

しないと









企みを
膨らませています














まだまだ
もっともっと


(2011.5.16[Mon])


20年


痛いっ











という声に
何とも言えない
懐かしさを感じてしまいました














本人にとって
それどころではなく

申し訳ない

とは
思いつつも
懐かしくて

つい
ニヤニヤとしてしまいました














あー

そこ

痛くなるよね




その練習
その動き

続けてると














20年以上前に
思い知った痛み

です














今では

ほとんど痛みを感じることもなく











いいんだか
わるいんだか














気が付くと
懐かしさだけでなく

苦笑いも
混じってました














肩こりが
痛い

とかいってる場合じゃ
ないです
2011.5.15[Sun]


最後


ある
話の流れから














好きな曲

ってのを
次々と流して
聴いていました














あらためて

へー
こんなん
好きなんだ


そうだったんだ



話しながら
聴きながら

変な納得を
頭の中で
し続けてました














次から次へと
キリが無く
止まらなくなりそうで

急ブレーキをかけるように
話の流れを変え
曲を止めましたが








止めずに
止まるまでやると

どうなるんだろう
どこにいくんだろう











最後の曲は
なんだろう

なんになるんだろう

なんになってしまうんだろう






とか

考えてました














いつ
実現出来るのか














気が向くタイミングを
探してみます
2011.5.14[Sat]


結果


そうそう
それそれ

分かった
分かった

聴こえた
聴こえた

出来た
出来た


やった
やった


でかした














またもや

はしゃぎ気味
でした














新しい音

知らなかった音

次の音














今日のレッスンで
その音を
見いだせた瞬間に
出会うことが出来ました














まだまだ
落ち着きません

安定しません










でも
手に入れたことは
確かで














いろんなもの

いろんなこと

考え
悩み
迷った結果でした














次回が
かなり楽しみです














きっと
まだまだ

悩み中

みたいな顔
見せながら

でしょうけど
(2011.5.13[Fri])


程度


本当かどうか











全くもって
定かではない

けれど










本当に
なんとなく

ですが














二匹の犬たちの発する
いろんな音や声が
聴こえて来ました














こんなとき

あんなとき





こういう声

ああいう音














やっぱり

とか

へー

とか







いろいろ
見えて来た

気がする

って程度ですが








少し
この子たちに
近づくことが出来てきた

かな


思って来ています














まだ
いろんな音や声が
聴こえてくる


思っています









知らないものが
たくさんある


思っています













その
小さな音や声に
耳を
傾け続けてみます
(2011.5.12[Thu])




みんなに
聴こえる音














ある人だけに
聴こえる音














ほとんど
聴こえる人が
いない音














それぞれ

どんな風に

どんなバランスで

聴こえているのか














なんか
視覚的に分かる
装置かなんかが
あればいいのに














そんな欲が
湧いて来ています














きっと
あるんじゃないか

とは
思いますが









手に入れられるような
モノではないだろうし














それぞれ
逐一

探るしか

ないか


探った後の
ぼーっとした頭で
考えてます














知らない音が
まだまだ多い


思い知らされて
います
(2011.5.11[Wed])


反応


なにがある

なにがない














どこがすき

どこがきらい














なんでそうなる

なんでそうならない














なにが
どこに
どう

必要で
不必要で















重い一日で

耳が閉じていて















寝る間際になって
聴こえて来る音に
やたらと
反応してしまっています














呼吸が
止まっている瞬間もあります















書いていて

やっと
筋肉の硬直が
解けたのを

感じます
(2011.5.10[Tue])


瞬間


無理矢理

ゴリ押し

捩じ伏せ














そんな
勢いをもって
音を手に入れた





その瞬間を
見ることが出来ました














手が痛い

身体が痛い

頭がこんがらがる














そんなことを言いながら
笑顔でした















さらに
さらに

欲が出ます

欲を掻き立てられます














さて次

その次

さらに次














よく見て
よく聴いて

たくさん
考えます

考え続けます
(2011.5.9[Mon])


必要


違うところに
入って来ている










そんな感覚を
じわじわと
覚えています














新しい音を





知識を

情報を







得る必要性を

今夜
急に焦るように
感じました














不安

までは
行きません










でも

確実に
必要に迫られている

とも
感じています














今のうちに

攻めに転じます














幸いにも
音源や映像の
手付かずのものが多く












情報収集に
勤しみます














どこかから
なにかしらを


引きずり出します
2011.5.8[Sun]


整理整頓


新しい音


というか


新しいポイント


発見
しました














今まで
ぼやけていた
ぼやかしていた

ってところが
晴れました














まず最初に

あー
だから自分は

というポイント








次に

あー
だから
この子は
あの子は

というポイント














一気に
整理整頓
出来た感覚があります














今のところ

設計図の下書き状態











清書が
必要です














確実で
見やすい
設計図と地図





作ります














そうしたら



ニヤニヤして来ます
2011.5.7[Sat]


収拾


新しい音が
また一つ

増えました















まだ

どんな音なのか

どんな音になるのか




ほんのちょっとしか
分かってません












むしろ
全く分からない

と言ったほうが
よいほど














情報収拾は
これから














どこから

どんな風に

どんな形で

どんな音が

表れて来るか














ニヤニヤしながら
楽しみに
待っています
(2011.5.6[Fri])


子ども


気のせい



なのか














久しぶりの
車での
買物に出掛けました




ゴールデンウィーク真っ最中
らしく
どこも家族連れで
混雑していて

人いきれに
結構参り気味で

帰宅後
しばらくぼーっとしてしまって




ふと
思いました














いつもなら

子どもの
元気すぎる
賑やかな
叫び声

みたいなもの


聴こえていたはず








なのに

どこの場所でも
覚えが全く無い














気が付かなかった
だけか

無意識に
耳を塞いでいた
だけか

それとも

本当に
そんな子どもに
出会わなかったのか














なんだかちょっと

変な感じが

しています















今日だけでなく

身の回りで
ちょっと気にしてみたい


思ってます
(2011.5.5[Thu])


BGM


テレビで
ある音楽の
解説をやっていて














いつの間にか
食い入るように見ている
自分に
気が付きます














そうかと思えば
気が変になりそうなほど
嫌悪する瞬間もあり














テレビとの距離感を
少しずつ
掴めて来ている

んだろうか






なんてこと
考えてました














関わっているのは
まず間違いなく

BGM














この
オンオフを
出来るようにならんもんだろうか











とかまで
考えてました














出来るかも知れないし






でも
今の段階では
まず無理だろうし














まだまだ
電源が落ちている時間は
長そうです














せっかくの
サラウンドシステムのためにも

もう少し
近づく方法









考えてみます
(2011.5.4[Wed])


反応


目覚まし時計の音


携帯電話の音















今朝

反応出来なかった自分に
びっくりしてました














寝床で
というわけではなく






でも
寝起きであったのは
確かで














はっきり聴こえているのに
違うものと勘違いしていたり





あー
鳴ってるなー


分かっているのに
放っておいたり














寝ぼけている

というのとは
ちょっと違うような

何ともいえない
変な感覚

でした














もちろん

その後は
何ともなく














次に
この感じ

出て来るのが
怖いような
楽しみなような














注意

してみます
(2011.5.3[Tue])


昼間


テレビも
ほとんど点けず





外も
ほとんど人通りが無く





犬達も
ほとんど吼えることなく














という
静かで
穏やかな

真っ昼間









でした














コーヒーが
美味い

ソファが
心地良い









そして
昼寝















のんびりし過ぎて

仕事前に慌てて
散歩だの
食事だの



なっては
しまったものの














静かな時間を
堪能することが
出来ました














いろいろ
落ち着きつつある

ってのを
体感









です
(2011.5.2[Mon])


呼吸


寒かった

暑くなかった

からか







運動量が
少なかった

からか














今日
初めて
聴こえて来た気がしてます














散歩中の
犬達の
舌を出しての呼吸の音














夜中に
スタジオに連れて行って

いつもより
長い散歩になって

いつの間にか
早足になっていて






彼らにとっては
大した運動量になっていた

ってことのようで















そうそう

犬って
こういう音
させてたよな


なんとも間抜けなこと
素で考えてました














果たして

これが
良いことなのか
悪いことなのか














まだまだ
付き合いが短いし












もっともっと
知ること
分かること

あるんだろうな


思うところ止まりです














とりあえず

明日の散歩の様子











いつもより

探りつつ

2011.5.1[Sun]

バックナンバーリスト Powered by HL-imgdiary Ver.3.00 Beta