HL-imgdiary
2011年04月

神経質


耳に眼鏡

みたいなもんって
ないもんだろーか















下らんこと考えるほど
ぼーっとしてます














細かく
細かく

神経質な
音の聴き方

ついさっきまで
してたせいで














久々に

この頭の重さ
感じてるなー


思ってます














心地良い
疲労感


いえる感覚でもあります














また
新しいこと

見つかったし














練り上げが
楽しみです














今夜は
これ以上
耳を起こさないよう














とっとと
寝ます
2011.4.30[Sat]


振動


今スタジオに

普段よりひと回り大きな
24インチのバスドラムが
セットしてあって











しかも
レッスンでは
大きな音を出すタイプの
子ども達が続いていて
















ではなく

身体




というか

骨が軋む
骨に堪える

という感じで
音を受け取っています















音程にならない
なりえない


一体
どこからどう聴こえて来るのか
良く分からないような
低音域の振動








心地良い

というより

気が遠くなる瞬間の
気持ち良さに
もしかしたら近いのかも


考えたりしてます















そろそろ

元に戻さないと





身体が
訴えかけて来てる

気もします















明日

レッスン頭に
相談してから


悩みます
(2011.4.29[Fri])


周り


久しぶりに
買物で
いろんなところをうろちょろ

だったので

バイクに乗りました














しばらく乗ってなかったから





やっぱり
結構怖くなってるなー

とビビりながら
運転してました














帰り道

気が付きました















周りの音が
聴こえて来ない


ってことに














もちろん
全く

とかではなく





エンジンの音が
大きく

ヘルメットで
塞がれ









こんなにも
聴こえてなかったのか

というのと

自転車だと
かなり耳を使ってるんだ

ということに
気が付かされました














そこに
かなりの怖さを感じてから

さらに
安全運転

って感じでした














ますます
バイク離れ

進みそうです














手放す日も
来るんじゃないか

そう遠くないんじゃないか














とかも

考えたり
してます
(2011.4.28[Thu])


利用


良い声

良い音














それを
自分で分かって
利用出来るまでに

かかるのは
時間か
手間か

それとも他に







今日スタジオで
聴いた歌

その声を
思い出しながら
考え事

してます














説明

分析

解説














なんてもんじゃなく


応援

なんてものでもなく














もっともっと
方法を考えなきゃ
いけない

まだまだ
知恵が情報が足りない















今日の
その歌が

その声が

背中を
尻を

押して来ます
(2011.4.27[Wed])


ひと


新しい言葉の流れ

説明方法



発見














早速使って

効果を感じました














自画自賛


ちょっと調子に乗って
気分が良くなってます















今までにも
たくさん

だから

これからも
まだまだ
たくさん

見つかる
見つけられるはず














調子に乗ることも
たくさん


ありたい










能天気に
考えてます














もっともっと

楽しい音
嬉しい音

ひとの音

たくさんの音

聴くために
(2011.4.26[Tue])


最初


約一年






経ちました















このスタジオで
レコーディングの仕事を
開始してから














音源は
一年間保存


うたっては
いるものの








結局
ハードディスクから
DVDに移して
さらに保存

って状態です















記念すべき
最初の録音














ハードディスクから
捨てる












ことにはなってます
















まだ
手が伸びません















いつ捨てるのか

というか

いつ捨てられるのか

って感じかも
知れません














とりあえず

なんかあるまで
ハードディスク内で

眠らせておきます














もうしばらく
(2011.4.25[Mon])




休み





お天気

















洗濯機
フル回転

でした















たしか

四回回し














シーツなどの大物を
洗うタイミングだったため

勢い込みました















昨日とは
うって変わっての快晴





ベランダで
タバコを吸いながら
水の回る音を
心地良く聴いてました
















なんで
水の音って
気持ちいいんだ?


考え事














イメージ

音質

環境














どれもあるだろうけど
どれが一番強いんだろう














なんてこと

ゆっくり
呑気に
考えてました














水道や
風呂では聴くことの出来ない
水の回る音














次の機会に
また
考えます
2011.4.24[Sun]


真逆


音か

意識か

気持ちか














その全てか














とにかく

大きく開いた音
出て来ました














下ではなく


中ではなく










今までと
大きく真逆の方向へ
音が出るのを
見届けることが出来ました














はっきりと
持っているモノ

でも
いつの間にか
仕舞い込んでしまっていたモノ














とんでもねーもの
隠し持ってやがったな


無駄に悪態つきつつ
乾杯したくなる気分

で盛り上がってました














独りになって















盛り上がってる場合じゃねえ



意地の張り直し
です














まだまだ
負けてやるわけには

です
2011.4.23[Sat]


最中


大きな声














ドラムセットの音

それが鳴っている最中に
通る声














今日
あらためて
気が付きました















かなり大きな声

なんだなー




















仕事の後の一服で
いつもより深めの
溜め息が出て

気が付きました















ってことは

やはり
年齢か

それとも
今現在の状態か















どちらにせよ

それは
必要な声であるのは
確かなことで


考えを止め














声の出し方

考える必要
あるかな





なんてこと
考えてました















まだまだ

出し続ける必要

あるし
(2011.4.22[Fri])


全部


鳴き声



泣き声
















朝一番に
聴こえて来ました















二匹でケンカ

というか
小が大に噛まれ
その時の声

でした














悲しい

痛い

腹が立つ

興奮している














全部が入り交じった
何ともいえない声

でした















こんなときは
人も犬も

何も変わらんなぁ





そう
感じました















しばらくは

今まで以上に
目を離せぬ状態
続きそうです














二度と
聴きたくないし





なにより

出して欲しくないし
(2011.4.21[Thu])




滑らかな音

スムースな音

穏やかな音















そして

力強く
はっきりとした
明快な音















聴かせてもらうことが
出来ました















なにが理由か


自分ではまだ
気が付いていない様子でしたが

音では
理解しているようで

自分の次を
とてもとても
楽しみにしていることが
分かりました














力を
もらいました















とても
とても

嬉しい音を
もらいました














ありがとう







次の力に
することが出来ます







ありがとう
(2011.4.20[Wed])


日常


スタジオの
S字フックの
シャラシャラと響く音














揺れてから
気が付きました














随分と
慣れたんだなー

揺れにも
この音にも





何とも
複雑な気分です














こうやって
日常化して

耳に入らなくなる音





他にも結構
あるんだろう



ある意味
戒めのように







楽器の音に
音楽そのものに

耳を傾ける必要が
あるんじゃないか









なんて

不意に考えました














当たり前

となってしまっている音











思い起こして
あらゆる意味で

ちょっと
危険を感じてます









考えます
(2011.4.19[Tue])


一日


今日





音楽

聴いた














っけな?














犬が
たぶん夢見て
寝ながら走っている

その動きの音が
はっきりと聴こえるくらい

静かな中












そういえば


振り返って
考えてました















覚えている音
覚えている音楽が

ない














静かな一日

でした
(2011.4.18[Mon])


純粋


西洋音楽



あまりに単純に
一括りにして
よいものやらどーやら

良く分からないところは
大いにありますが














西洋音楽の中の考え方

今現在
世の中で親しまれている音楽に対して
その影響は
思いも寄らぬところも含め
多大なものである








なんて話を
今日はしていました















思い返していて













極めて純粋に
その影響を全く受けていない
音楽って

どこにあるんだろう

どこで聴けるんだろう







内容
楽器

そして















必ず
あるはず

なんだけど










どこだろう
どれだろう














なんて

楽しく
無駄なこと

無駄で
楽しいこと

考えてました














なんとなく

探しまわってみます
2011.4.17[Sun]


答え


自分の音を
客観的に
聴き取る


ということ















これを
簡潔に

効果的に

一発で








伝える方法は
無いもんだろうか














ずっと
考え続けています















今日

それを
一気に深く

とても短い時間で

考える必要のある
タイミングを
得ました














答えを
出すことは

出来ませんでした














悔しい

というのが
正直な気持ちです














まだ
考えます

まだ
続けます














必ず

見つけます














必ず

なんとかします
2011.4.16[Sat]


予想


固い音

弱い音

痛い音

柔らかい音

強い音

こんがらがった音














いろんな音

たくさんの音

聴こえて来ました














これが

どう変わっていくのか

どう動いていくのか














全く分かりません














予想通り

予想外

さらに
その上

どんなんが出て来るのか


どんなんになっちゃうのか















ひたすら
楽しみで
楽しみで















無駄に
テンションが上がります
(2011.4.15[Fri])


性格


細かい
音の話

細かい
音楽の話














右足

左足



片足ずつ
一歩ずつ
交互に
進んでる














その
確実さが見える

その子の性格
そのもの

みたいなレッスン
でした














次も

必ず

右か左か









前に進む姿を
確実に見せてくれる














音にせよ
音楽にせよ














どっちでも
構いません

楽しみで
なりません
(2011.4.14[Thu])




テレビで爆笑














あー
久しぶりだ


思ってました














内容によりけり

であるのはたしか
だとは思いますが






耳がかなり
テレビに慣れて来た

ってことか

とも
思ってます














テレビから流れる
声の質に






やっぱり

とか

なるほど

とか

そうだったんだ

とか











いろいろなものが
聴こえて来ているのを
楽しみ始めていることにも
気が付きます














もうちょい慣れて来たら

もうちょいじっくり
聴き込みたい

という気が
起きてます














知りたかったことが
分かるかも


期待しています
(2011.4.13[Wed])


元気


自分の耳に
ちょっと元気が無い














そう
感じています














感度が落ちている
とか

そういう感じではなく














感じている分
苛つきも覚えています














どうにかせねば


慌ててはいませんが
深い奥底のほうで
怒りに似た感情が
淀んで漂っている感じがします














こんなときの
大好きな曲

大好きな音

なんだっけな?














そこから
四方八方
手当たり次第

探してみます














スタジオにあるのか
住まいにあるのか

外にあるのか














楽しみです
(2011.4.12[Tue])


体験


いつだったか











何年前だろう













随分と昔













聴いたことの無い
低い音





遠くから聴こえて来て
近づいて来て












その直後に
地震

という体験があります














地響き

というヤツ
だと思っています














今回の一連の地震の中では
一度も耳にしていません














気が付いていないだけなのかも
知れませんが

覚えがありません














二度と
聴きたくない音


というより

聴こえて欲しくない音

とでも
いうべきか














だれに
どこに
どうやって





分かりません














祈るのみ
願うのみ

です
(2011.4.11[Mon])


交差点


急ぎ足

だったから









良く分かんなかった

のか














人通りは
日曜日にしては
少なかったけれど

賑やかさは
変わらず

でした














だから

急ぎ足に
なったのか


とも
思っています














大きな交差点の
大型ディスプレイが
点いていました














中身

内容

ではなく

そのものの音







どんな音が
出てるんだろう














それが
実は
かなり

ノイズとして
出てるんじゃないか


疑ってたりしてます















まだ

以前と同じではない
けれど

戻りつつある














嬉しいような

複雑な気分です
2011.4.10[Sun]


座敷


声変わり











ってのが
済んでも

高い声なんだなー










若いヤツって














居酒屋で
隣の座敷で
盛り上がってる子たちの
話し声が
あまりにも楽しげで
つい耳が向いてしまって

そんなこと
思ってました














単純に
テンション

とかで片付けられるもの
じゃないんだー

とか







なんだか
いつの間にか
こっちも上がってたり

してました















うちの子たちは

どーなんだ?






そーいえば















あらためて
確認してみます












話の内容

なんかを
比べながら
2011.4.9[Sat]




これも
好きな音

だった















気付きました















髪の毛を
切る音














鋏を使う音
紙を切る音

ではなく












間違いなく
髪の毛














なんで?


考えても
今のところ
理由は全く思い当たらず








なんでだ?
どしてだ?
どこがだ?


切られながら
ずっと
考えてました














もしかしたら
眉間に皺が寄ってたかも


思ってます















他にこんな音
似たような音

なんだろう
どれだろう
どこだろう














探してみます














もっと
好きな音

見つけるためにも
(2011.4.8[Fri])


着信


思えば

久しぶりの
緊急地震速報の
メール着信音














以前と違って
一瞬
それがなんだか忘れていて

思い出した途端
揺れ始めました














身の回りに
何も問題はなく

帰って来て
暫く後














津波警報
津波注意報

解除




ニュースに
身体の硬直が
少し
ほどけた感覚に気が付きました














「兄」の無事も
ネット上で確認















それでも
まだまだ

緊張や硬直は
残ります















緩めるべきところ

緩めてはならないところ














あらためて
考えてます
(2011.4.7[Thu])


サラウンド


初体験です















ホームシアターシステム
5.1chサラウンド














はじめは

意外と大したことないか


とか
思ってましたが
気が付けば
内容に対して
かなりの効果がある


感じました














じゃあ
他の映画では


欲も生まれて来ます









さらに

サラウンドでの音楽





それを
作ることが
出来る環境があります















さて

まずは

どんな悪戯をしてみようか










ニヤついてしまいます















遊んで
実験して

確かめて










見つけます
(2011.4.6[Wed])


結論


ニワトリが先



タマゴが先
















ということと
同じところを


悩む

というより

考え中です














結論としては
どっちもあり


終わるのは
分かってますが

頻度や傾向を
もう少し詰めて理解したい

思っていて














耳と身体


理解と動作










どんなバランスを
取ることがベストか














さらに

メンドクサく

穿り返します
(2011.4.5[Tue])


情報


明るい音

暗い音









こーすると

あーすると














なんて話

してました














うちに帰ってから
なんとなく思い出して














待てよ

もしかすると

もっと

選択肢が







いつの間にか

情報が

操作されているような















そんな感覚に
陥りました














あらためて
音の聴き直し

その必要を
感じています














固定概念

思い込み

その先の
おっかない考え方














大好きな音から
耳を傾けて

確かめ直します
(2011.4.4[Mon])




夜中になればなるほど
テレビの音は
落ち着かず

電源を切り

まるで
防音室の中のように
静かな部屋を
心地良く感じています














そこに

今までに無かった音が
響いています














犬の鼾














ひとのそれと
全く変わりはなく

しかも
身体が小さいからか
なんとも
耳に心地良い音として
響いていて








さらに
その音に耳を奪われ

仕事や考え事が
捗らないときも














困った音です














眠気まで
思いっきり誘って来ます














夜中に
何度となく

苦笑い
繰り返してます
2011.4.3[Sun]


うち


いい音だ






がんばりました






よくやった














なんだか
絵に描いたような会話









親バカ
丸出しで
褒めることが出来ました

褒めさせてくれました















正に

うちの子が


嬉しくて
力が湧いてくる感覚が
たまりませんでした















その次

その先

さらに後















いくらでも
考えを進めることが
出来ます














焦って
慌てて

舞い上がって










なんてことにならないように
落ち着かなきゃ





です














いやしかし
嬉しい
2011.4.2[Sat]


必要


一定の音

安定した音

続く
同じ音














これが現れると
必ず
違う音が出て来る














それを
ものの見事に
出してくれました

今日のレッスンで














気持ちいい

とも

落ち着かない

とも
いえる

何とも表現し難い音














良い音

とかではないけれど
必ず
必要な音














その音を
スタジオで
出してくれる子が
増えて来ています














音と言えるものかどうか

判断し辛いし
させ辛い














これを
もっと

伝えたい










そう
思います














方法を

さらに
練ります
(2011.4.1[Fri])

バックナンバーリスト Powered by HL-imgdiary Ver.3.00 Beta