HL-imgdiary
2011年01月

明けた


思っていた
ほどの

寒さは
なく







どちらか
と言えば

暖かい日

とも
言える日


でした














期待外れ

というか

ほっとした

というか














それでも

夜に
バイクで
受ける空気は
日に日に
冷たく
感じていて

















降った

という
話だけ

聞いていて











いつ
降るんだろう

積もったり
するんだろう



期待している
ような

そうでない
ような









変な
気分

です














積もったり
すれば

それは
それで

非常に
困ったり

苦手だったり




ですが














夜中に

いつの間にか
降り出して





気が付けば
信じられない程の
静けさ

という
あの




楽しみ




でも
あります














この部屋
だと

どんな
音が
聴こえて
くるのか















ベランダでの
タバコも

味は
もちろん

その時に
見えてくるものも
併せて
楽しみ

だったり
してます














そういえば







夜降った雪

その
明けた朝の
においも

けっこう
好き

なのかも






いきなり
思い出したり
してます














ちょっと

だけ



一日

だけ







とか
思い切り
我が儘に

考えて
ます
(2011.1.31[Mon])


律する


有言実行











なんて
偉そうな
もんじゃなく














溜まってた
いろいろ





軽くなった
頭と身体で

一気に
片付けることが
出来ました














でも

まだまだ
残ってること

山積み

ってほど
ではないにしろ

たくさん
残ってて







それを
溜め息で
迎えない

ってことに
軽い
嬉しさを
感じています














つくづく

体調

ってもの









その
大事さを
思い知ります














全てが
削ぎ落とされて
しまう






この
感覚は

ごめんだ












よりいっそう
日常的に
律する方法を


少々
大袈裟に
考えてます














明日は

この冬
一番の
冷え込み

とのこと














いろいろ
怠らないように








ちょっと
変な感じで
緊張気味



なったり
してます
2011.1.30[Sun]


来る


今日の
夕方の

一眠り














そこを
もって

薄皮
一枚

残っていた

身体の
重さ

頭の
鈍さ














やっと
消えた














という
気が
しています














なんで
その
居眠りで


自分でも
不思議

では
ありますが














いろいろ
もろもろ


重さ
鈍さ


理由に





後回しに
していた
こと














片付けねば















少々
狼狽えて
います














今回の
引き摺り具合






今までには
ちょっと
なかった

かな


思えるもの

でした














やはり

という
異常気象から
来る

寒さのせいか







それとも















体調維持
管理






ますます

気をつける

越したことは
ない







もう少し
寒くなるはずの
これから















あらためて
肝に
命じます
2011.1.29[Sat]


逸らす


一年


区切り














迎えました














ここ
数年には
なかった

区切り

だし

感触

でした














久しぶり

とも
違う

懐かしい

とも
違う














確実に
今までに
ない
感覚で
感触

でした














ほっ


ひと息










という
感覚は
もちろん
あれど


なんだか
浮いている
ような

地に足が
ついてない
ような














ともすれば
不安

とも取れる
感覚が
あります














なんだろう?














もう少し

考えてみたい











そんな
気にも
なっています














急激に
冷え込んで来た

って
せいも
あるかも









気を逸らすような














なんでだろ?














再び
体調
崩さぬことを
気をつけながら











ゆっくり
穏やかに

考えて
みます
(2011.1.28[Fri])


高い


体調を
崩して
以来




長風呂


でした














骨まで

という
思い










熱い湯に
浸かり


間を置き

腰湯で
じっくり














考えて
みれば



ここまでの
浸かり方







体調に
関係なく

かなり
久々

だった






軽い
湯あたり

みたいな
ぼんやり頭

思ってました















また
これで

明日には
もう一段階

身体が
軽くなっている
はず




さらに
頭も
動き出す
はず















今の重さを
心地良く
感じ取っています















なにか

どうにか

して














身体を
鍛える

って
必要性









強く
感じ始めて
います















運動の
類い





今までに
ほとんどなし

という
自分




にとっては




経験の
あるひとから
比べると














とても
とても
高い
ハードル

であること


思い知らされます














なんか
ねーか

なんとか
ならねーか














練りがいの
あること

です


必要性も
あり過ぎ

です















今は

暖かくなった
身体が
気持ち良くて














先延ばし


過ぎぬうちに














考え














たい
です
(2011.1.27[Thu])


早く


やっぱり

まだ
まだ




だなぁ















ふと
思わされました


















呼べるか
どうか


では
ありますが











ほんの
数回


しかも
二言三言







それだけ
しか
触れ合っていない
学生時代の
一人の
先生














いまでも

いまだからこそ

大きく
影響を
受けていることを
感じています














その人に

近づくことは





なんて




何の拍子か

時折
思い出すことが














それが

つい
先ほど














やはり


言って
良いのやら








全然

及びも寄らぬ




思わされました















嬉しいような
悲しいような

とは
正に

という
感覚














どうしたもんか


考え始めるにも






今ひとつ
力が
籠らぬ感じ















とりあえず

なんかしらの
スイッチ

には
なった








今夜は
喜んで

また
長い時間の
考え事へ


進めます














ここまで

色々
戻って来たし


重ねて
喜んで






さらに
力を
溜め込んで














全開


早く
辿り着けるように















僅かでも
近づく
ために
(2011.1.26[Wed])


聞こえる


復活















いえるのか
どうか














ともかく

仕事は
順調に
進めることが
出来ました






















その後の
スイッチの
切れ方


空気の
抜け方














音が
聞こえる

かの
ようでした














もしや

今までと
違う

今までより

あれ?
















ちょっと
疑問を
抱いたり
してます














体力
増強

など

考えねば

なこと






対策の
中に
含めなければ


気付かされます














そういや
そうだ



重く
軽く

いろいろ
考えること




列挙

必要です
















今夜は
ちょっと


強制終了


します














寝過ぎで
眠い

体力不足で
眠い


併せ技で
眠い






スイッチオフ

直前
です














おやすみなさい
(2011.1.25[Tue])


戻れる


今日
一日










寝て
起きて
寝て
起きて


繰り返し














時間の
感覚

失ってます














ちゃんと
元に
戻れる

かなー
















引き続き
ぼんやりしながら


寝言のように
呟いたり
してます

















今後の
対策
立てる必要

あり

だな










やっと

頭に
力も
込められるように
なりました
(2011.1.24[Mon])


寝ます


久しぶり















やっちまいました














発熱














ぼーっ







してます














脳みその
一部





だけが
動いている
感覚


です














明日までに
下がるかなー


これまた

ぼーっ


考えてます














あまりに
久しぶり



いつも
どうやってた

かなー





思い出せず














とにかく

寝て
汗かいて
着替えて






子供の頃のこと
思い出したこと

やるしか
ないかー








ぼんやり
考えてます














いや

たぶん











考え事

にも
なってない

気がします














とっとと
寝ます
2011.1.23[Sun]


過ぎた


パソコンの
デスクトップ














整理整頓

しました














見た目に
かなりの
すっきり





なんですが






なんか

ちょっと
不安


感じています














整理
し過ぎて

どこに
なにが
どう

ってのが
分からなくなって

しまわないか
















思いつき


思いつつままに
書き

そのまま
適当に
机の上へ






乱雑に
増えていった
メモ














いらんものは
捨て

必要なものだけ

見た目良く









徹し過ぎたか
















今までにも

何度も
そうして来て

同じように
なっていて














そうやって

淘汰されて行く





んだから
大丈夫


無理矢理
不安を
薙ぎ払って
います














バックアップも
取ってあるし



思いながらも














紙に
残したり

とか
必要なものも
ある

かも






なんて
考えたりも
してます














長い
長い
時間を
かけて

行うこと














その
スタート

なのかも

とも
思っています














タイミング





計って
みます
2011.1.22[Sat]


探す


スタジオ
住まい












時との
光熱費の

いろいろな
違い

いろいろな
驚き






あります














普通は
こう

なのか




とか








普通は
こう

じゃないのか





とか














そもそも

極めて
一般的な
それ


良く分かってないし






正しいのか
間違ってるのか


判別
不可能








って
感じです














とりあえず
支払うことは
出来てるし

まー
いーか



流して











みたものの


あんまり
放っておくと
とっても
危険なこと


起こるやも









これまた
良く分からない
心配

とか
してます














まだ



もう









約三ヶ月目















家計簿ソフト

きちんと
探す必要










あるかも



スタジオに
籠りながら








頭の
斜め後ろ

のほうで

考えてます
(2011.1.21[Fri])


軽く


昼寝


うたた寝


居眠り















暖かい
部屋で

その
繰り返し















静かな
静かな

一日

でした















頭の
中から

文字を
言葉を
探し出すのが
大変で

駆けずり回って
あっち
こっち



って
感じです


















切った
せいもあって









あたまが
いろいろ

軽くなってます















目が
冴えきる前に






寝ます
(2011.1.20[Thu])


続けたい


仕事も
早めに
上がり

明日も
遅くから














だから


油断

してました














身体

だけ
じゃなく

頭も
相当
反応が
鈍くなってます















危うく

CD







大量購入

するところ
でした













ネットショップでの
ショッピングカート


何枚
入っていただろう














ホントに
いつの間にか

って
感じでした














途中で
気が付いて

全部
空にしました














はー

危なかった












まだ少し
ぼんやりしながら
胸撫で下ろし

です














最近

音楽の中の
何かに
反応している
自分


分かります











なにか


分かりません










たぶん
これも

その一つ














1Click

で買物

ってのだけを
気をつけて








手を伸ばして
あれもこれも


掴んでみる









ってのを
もうしばらく
続けたい











そう
思いました














しゃーないな














っていう
自己正当化














出来る限り

避け






たい
です
(2011.1.19[Wed])


足りない


そういえば



最近
また

始めました














言葉

として
出て来る
ものを

文字


とどめる
ことを














自分自身で
言っていたこと



表現
について







それを
体現して

納得が
深まったり

思考を
深めたり


繰り返し
です














今日も
また
一つ





もう少し

練り上げが
必要




文字数


語彙






もうちょっと
足りない



感じています














話したい
相手

伝えたい
相手

沢山
います














シンプルに
単純に
簡単に

すること


目的






ではなく

伝わった

という
こと





そして
その
結果







目的














きちんと
練り上げます














なんだか
いろいろ

楽しみです
(2011.1.18[Tue])


必ず


なんだか

おかしい




どこか

へんだ




どうして

そうなる














はっきりと

まだ
言うことが
出来ない部分

ありますが







大きな
大きな
違和感





感じています














世の中で
まことしやかに
ささやかれていること














確かに
そうだ

その通りだ



でも
なんか
どこか

変だ










疑いの


聴こえて
来ています














こんなに

元気
なのに

こんなに

生きて
いるのに














どこが
おかしい

なにが
変だ

どうしたら
そうなる














きちんと
整理が
必要

重要


考えています














今夜

話をした

心強い
頑強な
仲間







その力を
得て

考えることが
出来ています














なんとか
するし
なんとか
なる














まだまだ
考えが
足りない














もらったもの

肌身離さず


考えます














ありがとう



また
近いうちに
必ず
(2011.1.17[Mon])


寒く


よく
わからん




けど

分かった














って
感覚


ありました














しかも

二つも














閃き

とか

気付く

とか








ちょっと
違うような














なんか
もうちょい

単純

って
感じで














頭の
回転が

ちょうど
乗っていた時

だったから







寒くて

調子が

良かったから














そこも

そんな程度

でしか
まだ
探れていません














でも
ともかく

理解したことは

とても
とても
大きなこと














これから

コイツらを
紐解いて

説明


進化
させること














直結

してしまったから






さて
どーしたもんか


腕組み


今のところの
状態














出来上りが

楽しみで
楽しみで

ワクワク


してます














たまたま
出来上がっちゃった
パズル





もう一回
バラすところから














面倒臭い
面倒臭い

こと














やって
みます
2011.1.16[Sun]


降る




真っ盛り














という
言葉が
あるのか
どうか














寒い


日に何度
言ったか

という
日でした














やっぱり


苦手に
なったか


なんて
思っています














でも

ちょっと
考えて










この
冷たい空気

楽しむ

という
ほどに
触れてない

ってことにも
気が付いて














いや

嫌い

には
なってない


変な意地




張っている
ようです














でも
部屋を
暖かくして

食事も
済んで

落ち着いて






ベランダでの
一服は
やはり

好き


言えるもの

でした














冬嫌い

では


まだ
ない














ってところで
止めておきます














雪の話

いろいろ
ちらほら

聴こえて来てます














いつ

降るのやら














暖かい
部屋から

眺められたら
いーなー


思ってます
2011.1.15[Sat]


立てた


五感


役目














そんな
ことが

口から
急くように
出て来ました














あらためて
言葉に
表して

噛み締めて

繰り返して







なるほどな


自画自賛

なんか
してます














そして

第六感

とか

直感

とか





どう
働くのか

なんて
ことまで














頭の中で
もやもやと
しか
形作っていないもの

かなり
明確に
表すことが
出来るように
なった


思う

同時に









ってことは


欲張る
気持ち

いつものように
生まれて
来ています














どんな
ときに

どんな
感じで

どういう
風に






だったのか








深く

そして

面倒臭く

手間掛けて





考えてみる
価値を

感じています














アンテナ

立てたつもり

じゃなく
きちんと
確認して

立てます














なにが
見つかるやら














お楽しみ
(2011.1.14[Fri])


経つ


エネルギー
放出














って
感覚

あります














出し尽くした

って
ほどでは
ないけれど









けっこう
いったなー


とは
思っています














相乗効果

エレベーター式

階段状









なんだか
分かりませんが

時間が
経つにつれ

噴射口


なんかが
開いていって





って
感じです














部屋に
戻って














着替えて














絵に
描いたような

肩の力の
抜け方




感じました














でも

まだまだ














とか
言ったら





迷惑

なんだろうなー














でも

たぶん

止める気
反省

ない


思います














誰に
向ければ
良いのか


分かりませんが














気をつけます

すみません
(2011.1.13[Thu])


笑う


自宅での
食事の
ペース






だんだん
掴めて
来ました














以前は
冷蔵庫が
小さめ
だったことも
あり

買い溜め

ってことが
ほとんど
出来ず

だったため














という
言い訳

から
少しずつ
抜け出すことが
出来つつ
あります














とは言え

料理

なんて
モノには

まだまだ
至らず














コンビニ
頼み

外食
頼み




から

一、二歩

進んだ
って
程度

です














ほんの
ちょっとの
時間



使う







という
ことが

やっと
食事
に対しても
出来るように
なって来た

って
こと

のようです














いい歳して
恥曝し

ですが




出来ること
進んだこと

の方を

無理矢理
でも
何でも

今は
喜びます














考え方


出来るはず
















いつの日か


夢見ている
状態

です














こっちのほうが
恥曝し













笑うだけ

です
(2011.1.12[Wed])


変わる


開かずの扉







って
つもりでは
決して
なかった

けれど

そうなって
しまっていた

スタジオの
デカい
防音二重窓














ふと
出来た
空き時間に

開けました














去年から

来年には
開けよう


引越

模様替え

の時から
思っていて






メモには
残して
いたものの

なかなか
頭も
身体も
向かず









それが

ひょんな
タイミングで

開けて
しまった

って
感じでした













二年以上
ぶり

です














これといって
感慨は
なかった
ものの

くっついて
なかなか
開かなかった
扉の状態に
年月を
感じてました














これで

空気の流れが
変わる










それが
なにより
嬉しく

また
どう変わるのか

楽しみで
なりません














まだ
他にも

向かってない

もの
こと

あるんじゃ
ないのか














考えてます














もっと
変えたい

もっと
動かしたい














頭の中で
欲張りが
騒いでます














探して
メモして

向かいます
(2011.1.11[Tue])


増やす


いろいろ

落ち着いて
来た








ようです














退屈

して来た

ようです














この部屋が
整って
来て

なんか
ないか


一先ず
終了



ようです














まだ
大きな
動き

待っている
ものの








いま


退屈
しているのを


今日
気付きました














退屈

といっても
ただ
単に



物理的

モノ





問題














頭の中は
それに
ほど遠く














でも




なんか

ないか




探してる
自分に
気が付きます














模様替え

なんて
何もないし

増やすモノ


なくなったし















さー
どーしよー















思いながら

風呂の
下水溝

とか
掃除してます














なんか

ないか
















そこが
綺麗になってから


します
















考えると

朝になる









気がします














プチプチ

1個ずつ
潰して
行くような

そんな感じで









楽しみます
(2011.1.10[Mon])


戻る


いつから
こう
なったんだろう







いつから
こう
考えたんだろう









いつから














なんてことを
考えさせられるような
ことが

いくつか

立て続けに
起きています














これは

あの頃



あれは

あの時





なんて
いくつか

適当に
いい加減に

あたりを
付けるように

思い出したり
していました
















すぐに

飽きました





というか

つまんなく
なって
止めました














それより

これから




どんなこと
考え出すのか

どんな風に
言い出すのか






考えてた方が
なんか
面白い







頭の中で
ニヤニヤ笑う
自分が
見えてました














んじゃ

そもそも

こう
考えるように
なったのは











ふりだしに
もどりそうな

変な
頭の回転に
なってることにも
気付かされます














整体

やってもらって

調子がいい









きっと
そのせい














変なところに
戻る前に



解れた
身体同様

頭も
オフ


します














明日は
なにを
言い出すのやら














無責任に

楽しみに
しています
2011.1.9[Sun]


使う


思えば










本当に
久しぶりに

出て来た
言葉









渡した
言葉







でした














それは

以前
いつも
持ち歩き
肌身離さず

のような
言葉

でも
ありました














それが

今では




ということに
自分で
少し
驚きました














これは

どういう
ことなんだろう










いらなく
なったのか

しまって
あったのか

なくして
いたのか














今も
まだ

少し

考え続けて
います














あらためて

どうなんだ











いる

のか


いらない

のか



隠す

のか


仕舞う

のか





それとも

見つかったから

使う

のか














しばらくの間

目につくところに
ポケットの中に

という
感じで














いろいろ
考えて
みよう

かと

思っています














磨き直して

ってことも
あり得るし














どーなることやら
2011.1.8[Sat]


嬉しく


あと五分






もう三分






あと
一分だけ
















漫画や小説

みたいな
感じで

布団から
抜け出すことが
出来ません
でした























ではなく

夕方に














あまりの
日当りの良さ


おかげで
寝起きに
苦痛を
感じることは
今のところ
全くなく





仕事までの
ほんのちょっと

隙き間




夕方に
潜り込んで
しまった
布団の中

から
抜け出すことが
大変な
作業

となりました














例年より

間違いなく














冬が
苦手


なって来ている















思って
いたものの













外の

本格的に
乾いた
冷たい
澄んだ空気


吸い込むと


タバコが
美味くて















あー



いーなー















呟いて
しまう

嬉しく
なってしまう



そんな
感覚を

まだ
手放してない









喜んでもいます
















これから
恐るるは














日の出ない















南向きの
窓の
恩恵に
与れない
















普段の
心地良さ

からの
ギャップ


どれだけの
作業

なるか














ストーブの
タイマーセット


必須
なるか















説明書

出しとかなきゃ
(2011.1.7[Fri])


重い


風が
強い日

ですが


静か
です














ストーブの
ファンの音

だけ

です














スタジオに
住まっていた時も

静けさを
感じていましたが









この部屋は

もっと
静か

です














仕事を
早めに終え

のんびり
食事をし

パソコンを
眺め














まるで
フェイドアウト

するように
静けさが
増していく








そんな
感覚を
覚えています
















だけでなく

頭の中の
言葉や文字も

フェイドアウト














今夜は
考え事は

なし














温まった
重い
身体

そのまま
寝床に
沈み込みます














寝る前の
一服


なし


(2011.1.6[Thu])


持った


メモを

メモを




今日は
特に

口にして
いました














頭の中に
あるのは

言葉

でも

文字

でも
なく



あくまで
イメージ














それを

言葉
だけでなく
文字
という
形に
表す

ということで
やっと
表現

となる














音を
出すことも

全く
同じ作業









だから
メモを


繰り返しました














今までに
ない作業


それを
行う
子供達














行い

繰り返し

続け

気付く


また
繰り返す












という
ところまで

どれだけの
時間を
要するか














直結

応用

工夫

変換

逆転














どんな

入口
出口

見えるんだろう
見つけるんだろう











余裕で
ニヤニヤ

なんて
ものじゃなく









一緒
どころか

こっちのほうが
ハラハラ

って
感じで














今日

文字になった
それらは

いつ
どんな風に
なるのやら














意外

仰天

真逆

直球















そんな
力を持った
ものを

楽しみに
楽しみに

待っています
(2011.1.5[Wed])


必ず


地味な
地味な

ところの
防音対策



その
準備を
無事
終えました














始めた時は
どうなることやら

って
感じでしたが





いろいろ
やって

考えている
うちに

もしや


思いついた
方法







これが
大当たり



思ったよりも
すっきり
さっぱり


出来ました














あとは

注文した
モノ待ち
















さらに















やっと

パソコンの
メモ

から
頭の中に
常駐させること


出来そうです














これも
きっと

あーだ
こーだ

やって







苛ついたり
ムカついたり

元気に
なったり

やる気を
なくしたり







連続

だろうと
思っています









でも

結局のところ











必ず
完成



至るはず









思っています















まだまだ

手書き

パソコン




メモに
置きっ放し

のこと








たくさん
あります














減らしても
片付けても





きっと
いつの間にか

山積み

のはず
です














次は
何が
出て来るやら














ニヤついて
います
(2011.1.4[Tue])


入る


仕事始め





特に
活きの良い
二人

からの
スタート
















その日を
終えた頃


やって来た
息子




見せてもらった
DVD















休みぼけ

あり


少々
ぐったり気味

だったのは
誰?


というほど
はしゃいで
いました














分かったような
こと

悟ったような
こと

口にしてる
振りを
していた自分










大きく
大きく

反省

です














ヤベー

このジジイども

カッコイー















何かを
思い出した

ような


では
なく









叱られて
気付いた

ような





そんな
感覚

でした














音楽初め

音初め






最高の
スタート

です














さらに
奥に

入る














その気
満々

です














ありがとう
ありがとう
ありがとう
(2011.1.3[Mon])


戴いた


快晴
続き





大荒れかも
との
話は
一体
どこへやら

という
感じ














起き抜けに
ベランダで
Tシャツ姿

ってほど
心地良い
日差し














ですが

弊害



というか






とうとう
来ました














部屋の中が
かなり
乾燥
して来ました














ストーブを
点ける
頻度も
高くなって来た
せいか

畳の力

少し
薄れて来た
様子で








かなり
ドライアイ


感じています














早速

以前に戴いた
非電動
加湿

オブジェ



稼働
させてます














とりあえず
寝床は
OK

ですが
このままでは
ちょっと


感じるところ

あり














スタジオには
先日

加湿器を
設置し

快適を
味わっています














タオルを
濡らして
干す

とか
から

始めて














昔ながらの
この部屋が
どう
対応して
くれるか














細かい
変化



嗅ぎ取って
みます
2011.1.2[Sun]


始められる


静か

です






穏やか

とは
違う


空気
です






今までに
覚えが

ありません






外側



内側








いったい

どちらが






「?」


始められる
年に
なりました






さて




どうなる
どうした

ものやら






楽しみ
楽しみ






です
2011.1.1[Sat]

バックナンバーリスト Powered by HL-imgdiary Ver.3.00 Beta