危険。 |
驚き、というより、 さすがに、 情けなさ、が先に立ちました。 玄関のドアの前で、 車のカギを出したり、 一度閉めた雨戸を、 もう一度閉めようとしたり、、、 今のところ、 身の危険も、 仕事でのミスも、 ない、、、 つもりです。。。 ...心して、 ...気をつけたいと思います。。。 ...笑い話になっているうちに、、、 (2006.3.31[Fri]) |
四分の一。 |
「冬期の路面凍結に注意」。 今日、 首都高の、 電光掲示板にありました。 桜は満開。 卒業式も終わり、 あさってからは、 四月。 今年の四分の一が、 過ぎようとしています。 …冬期? この寒さは、 いったい…? 花冷え、 という、 美しい言葉。 それに、 ふさわしい夜かも知れません。 大きな、 桜の木を、 探しに行きたくなります。。。 (2006.3.30[Thu]) |
蛍光灯。 |
桜が、 満開の姿を見せ始めてくれています。 私が好きな桜は、 お花見の席にはありません。 風のない真夜中に、 白く、 冷たい蛍光灯に照らされ、 たった一本で立っている、、、 そんな桜の姿が、 とても好きです。 まるで、 時間が止まっているような、、、 恐怖感さえ、 感じるような、、、 ...いつから、 ...好きになったのかは、 ...わかりませんが。。。 (2006.3.29[Wed]) |
発車。 |
初めて会った時は、 「ん?」 そして、 今日二回目に会って、 「ん!」 そんな印象を与えてくれた、 ひとりの若いmusicianと出会うことで、 以前より、 考えていたバンドを、 動かし始めることが出来ました。 はっきり言って、 見切り発車です。 いったい、 どうなることやら。。。 最近、 こんな出会いが、 増え続けています。 次から次へと、、、 楽しくて、 仕方ありません。 (2006.3.28[Tue]) |
ピント。 |
今日、 ひとつのバンドを辞めました。 ケンカや勢い、ではありません。 そのバンドに必要なdrummerは、 私ではないし、 私が思い描くものは、 そこには必要ではない、 と、 判断したからです。 更に言えば、 自分の求めようとしている音楽に対して、 もう少し、 精密に、 ピントを合わせようとした結果、 と、思っています。 正直、 さみしいものであるのは確かです。 でも、 この決断が、 出来るようになった自分は、 結構、 気に入ってます。 先日の、 last liveの録音、 今度ゆっくり、 聴く時間を作ります。 (2006.3.27[Mon]) |
丑三つ時。 |
この数週間、 まっすぐ、 家に帰ることが出来ない日が、 いくつか。。。 寄り道を、 している訳ではありません。 眠くて眠くて、、、 途中で停めて、 軽く居眠りをしてからじゃないと、 危険運転になってしまうんです。。。 今夜も、 安全な場所に停め、 軽く一眠り、、、 のつもりでした。 今日は、 早めに帰宅だ! と、喜んでいたはずなのに、 あらためて走り出したのは、 丑三つ時。。。 明日の朝は、 目覚まし時計にも、 休んで頂きます。 ...さて、 ...充電器におさまるつもりで、 ...ベッドに向かいます。。。 (2006.3.26[Sun]) |
解釈。 |
「疲れた」と「くたびれた」。 大きな違いを感じています。 本来の解釈は、 違っているかもしれません。 単なる、 言い方の問題、かもしれません。 疲れた、は、 眉間にしわ寄せ、しかめっ面。 くたびれた、は、 情けなくも、笑いながら。 そんな、 違いを感じています。 今、 張りつめた緊張感、 思いが集まったその空間、時間、 その余韻の中で、 身体が重く、 ゆったり動いてしまっています。 ...今夜は、 ...くたびれた。。。 ...楽しかった。。。 (2006.3.25[Sat]) |
冗談。 |
まだ。 …いや、 まだまだ。 冗談じゃない。 笑っていられる。 さて、 次は? (2006.3.24[Fri]) |
同い年。 |
耳が肥えてきました。 私ではなく、 レッスン生たちが。。。 頑張っているし、 一生懸命なんだから、 当たり前ではあるんですが、、、 そういうところが、、、 そんなところが、、、 そんなところまでも、、、 聴こえてきたことで、 マニアックといえるような、 とても細かい話が弾み、 非常に楽しく、 さらに楽しみが増えてきています。 それに反して、 複雑な気持ちも、、、 ...同い年の頃、 ...何が聴こえてたんだろ。。。 ...追い越され、、、る、、、? ...負けるもんかぁ。 (2006.3.23[Thu]) |
人。 |
ちょっとだけ、 頭の中がごちゃごちゃしていて、 アンテナの感度が鈍っていたり、 素直に楽しむことが出来ない日が、 ここ数日、ありました。 今日のレッスンが終わったあと、 その内容に引き続くように、 しばらく、 スタジオのロビーで話を続けていました。 あのドラマーは、、、 このドラマーは、、、 あの人は? この人は? そういえばあの人は、、、 それよりもこの人の方が、、、 だからあの人は、、、 やっぱりこの人が、、、 強い意志を持って、 やっと止められました。 あのままでは、 きっと何時間も話し続けて、、、 いや、 語り続けていたに違いありません。 帰り道、 頭の中が、 晴れやかになっていました。 ドラムが好きなのか、 音楽が好きなのか、 話が好きなのか、、、 ...なんでもいいです。 ...少し、 ...軽くなりました。 (2006.3.22[Wed]) |
注文。 |
レッスン生に頼まれ、 カホーンを作っています。 今日は、 色塗りでした。 色は、 注文どおりの、 ボディが赤で、 打面がオレンジ。 色を塗っている途中で、 気がつきました。 どんな色にするか、 相談をしている時には、 何故か気がつきませんでした。 真っ赤な箱。。。 ちょうど塗装中に、 その本人から電話が。 思わず、 聞いてしまいました。 「...まるでポストだけど、いいの?」 (2006.3.21[Tue]) |
三つ。 |
感情が込められたものは、 素晴らしいものになる。 感情が薄らいでいるものは、 愚かなものになる。 あらためて、 思い知らされた、 今日の、 三つの出来事。 嬉しくもあり、 悲しくもあり。。。 今日は、 複雑ではあるけれど、 問題は、 この先。 今まで通り、も有り。 今まで以上、も有り。。。 (2006.3.20[Mon]) |
数字。 |
眠くて、 仕方がないのに、 カタログを見ています。 眺めながら、 「どれが良いのかなぁ、、、」 と、鈍くなっている頭を動かしています。 今日、 レコーディングで使った、 自分の持っているマイクに、 物足りなさを感じてしまって、 新しいのを...と、考え始めてしまいました。 以前の自分は、 このあたりのことに、 全くと言って良いほど、 興味がなかったことを覚えています。 いったい、 いつからこんなことを。。。 そして、 この興味は、 どこまでいくのやら、、、 ...鈍い頭に、 ...数字が飛び回っています。 ...「¥」のついた数字が。。。 (2006.3.19[Sun]) |
全て。 |
明日は朝からスタジオに入ります。 プレイヤーとしてではなく、 オペレーターとして。 とても活きの良い、 若いバンドのレコーディングです。 大好きなバンドのひとつです。 キャリアを重ねるごとに、 嬉しくなってきます。 音楽との触れ方が、 様々な形で、 増えていくことを。 レッスンもそのひとつ。 私にとって、 それら全てが、 音楽。 明日は、 どんな音が、 聴こえてくるんでしょう... (2006.3.18[Sat]) |
並。 |
今日の自分はがんばった! 今日の自分はえらかった! 空腹で、 牛丼屋に駆け込みました。 注文をするとき、 「並でよろしいですか?」 の言葉に、 いつもなら、 「あ、大盛りで。」 と、なるところを、 こらえました。 いま、 物足りなさは感じていません。 大丈夫です! やせがまんでもありません! しかし、 次はどうなるか、、、 まだまだ不安です。。。 でも! 負けたくありません!! ...自分との戦いです。。。 ...私にとっては、 ...これほどの大げさな問題なんですよ。。。 (2006.3.17[Fri]) |
土地。 |
なにが、 きっかけなのか、 覚えていません。 いま、 一番聴きたいと思っているのが、 生のオーケストラの音です。 それも、 オーストリア、 ドイツ、 ロシアの交響楽団を、 その土地で聴きたい、と思っています。 なぜ、 そんなことを、 思い立ったのか、 理由はわかりません。 それが実現できる日、、、 きっと、 それまでには、 わかるでしょう。 いつ...? そして、 そのとき、 何が聴こえる...? (2006.3.16[Thu]) |
点。 |
再び、 お気に入りのメンバーとの仕事でした。 そんなバンドだからこそ、 自分を厳しく見つめるための、 非常に良い機会のひとつでもあります。 思った通り、 気持ちのよい瞬間も多かったのですが、 言うまでもなく、 反省点はたくさん。。。 その中でも、 かなり大きな、 修正点が見えました。 ...常人並みの、 ...体力が必要。。。 いや! 叩いている時は、 全く問題ないんです。 ...スタンドケースの、 ...重いこと重いこと。。。 (2006.3.15[Wed]) |
空気。 |
仲間は、 作るもの、じゃない。 出来るもの。 でも、 何もなくて、 出来るわけじゃない。 何があれば、 出来るのか。 いままで、 作ろうとしていたのか? 出来るのを待っていたのか? 「仲間」の存在を、 目の当たりにして、 嫉妬をした。 こういう日に限って、 季節は逆戻りの、 冷たい空気。 ひとりで考えるのには、 ちょうどいい寒さです。 (2006.3.14[Tue]) |
事実。 |
ちょっと、 ショックでした。 眼鏡をかけていた方が、 楽だった、ってことが。。。 視力が良い事を、 特に自慢にしている訳ではありません。 最近では、 運転中は常にかけるようになってきました。 目が悪くなっている事は、 まぎれもない事実です。 ...でも、、、 ...単なる、 寝不足のせい、、、 今日だけ、、、 であって欲しい。。。 (2006.3.13[Mon]) |
清算。 |
あるCDショップから、 メールが届きました。 内容は、 「100人のJazz Drummer特集」。 その特集HP、 当然、 覗きました。 覗いて、 良かったような、 悪かったような、、、 既に、 ショッピングカートには、 二枚のCDが。。。 まだ、 清算してません。 ...きっと、 ...増えるはずなので、、、 ...ダブって買いませんように。。。 (2006.3.12[Sun]) |
再開。 |
暖かくなってきました。 外に出ても、 ジャケットの必要が無くなってきました。 ...とはいえ、 夜になれば、 車の暖房も入れるし、 手を洗う水も、 まだまだ冷たく感じます。 ...この寒さは、 ...性懲りもなく再開した、 ...食事制限のせい、 ...ではないですよね。。。 (2006.3.11[Sat]) |
駐車場。 |
今日という日にち? 走った時間帯? 選んだ道? 一体どれが原因? とにかく、 今日は一日中、 渋滞にハマった日でした。 当然のことながら、 イライラしっぱなし。。。 ひとりで乗ってて良かった、と思うほど。 駐車場に停め、 家に向かおうとした時、 ふと、振り返り、 思いました。 「イヤな空気で満たして、ごめん。。。」 そういえば、 危ない運転になっている時もありました。 ...あらためて、 ...ごめん。。。 (2006.3.10[Fri]) |
移動。 |
今日一日、 家の中で、 事務&雑務でした。 おかげで、 机に散らばっていたメモが、 かなり片付きました。 こうやって、 キーボードを打つ時にも、 いちいちどけながら、ではなく、 作業が出来るようになりました。 ...実は、 ちょっとパソコンデスク周りを、 整理して、 磁石やピンで、 止め直した... つまり、 メモを移動しただけ、、、 のものがほとんどなんです。。。 まだまだ、 片付けものが、 減っていないのが現状です。。。 ...部屋は、 ...とりあえず、 ...きちんと歩けるようにはなりましたが、、、 (2006.3.9[Thu]) |
抵抗。 |
初めて食べました。 「春雨ヌードル」。 予想を遥か上回って、 美味しく頂きました。 非常に、 重い音が出せるような、 身体になってきているので、 重苦しくならない程度に抑えるための、 微々たる抵抗のひとつとして、 ほんの少しの興味で、 試してみたんです。 明日、 また違う味のものを、 探してみます。 ...って、 食べ過ぎも駄目だ、って、 自分に言い聞かせねば、、、 もちろん、 食べる時間も。。。 ...食べてしまったのは、 ...つい先ほど。。。 (2006.3.8[Wed]) |
環境。 |
楽しい、楽しい。 レコーディングはやっぱり楽しい。 とはいえ、 環境が整ってこそ、ではあるけれど。。。 音楽、 そして、人。 これらが良くてこそ、 楽しい。 今日は、、、 いや、今日も、 楽しかった。 ...ありがとう。 (2006.3.7[Tue]) |
納得。 |
眠い。。。 眠い。。。 たっぷりではなくても、 しっかり寝ているはずなのに、 眠い。。。 ラジオから、 流れて来た言葉に、 納得してしまいました。 「...春になって来たから。。。」 ...眠いわけだ。。。 今日、 春一番が吹いたそうです。 (2006.3.6[Mon]) |
録音。 |
明日の夜、 またひとり、 海外に渡る若者がいます。 私も以前、 そのひとりでした。 わざわざ、 期待など必要ありません。 成長はわかりきっています。 今日、 録音した音を、 帰って来た時に、 聴かせるつもりです。 どんな顔をするのか、 想像するだけで、 楽しくて仕方ありません。 ...いってらっしゃい。 (2006.3.5[Sun]) |
時期。 |
子供の頃から、 マンガが好きです。 「大」をつけるほど。 雑誌ではなく、 単行本限定。 ちょっと前まで、 かなりの量がありましたが、 ほとんどを処分しました。 それでもまだ、 相当数が残っています。 読み続けて止まらない時期、、、 ほとんど読まずにいる時期、、、 二つに別れることに、 今日、気づきました。 理由を、 ちょっとだけ考えました。。。 ちょっとだけわかりました。 ...これ以上、 ...考えるのを、 ...やめておきます。。。 (2006.3.4[Sat]) |
余裕。 |
このところ、 物欲に、 取り憑かれています。。。 今のところは、 なんとか、 「欲」で止まっています。。。 「あ、そうだ、、、あれがあれば、、、」 と思い立つと、 すぐに頭の中で、 買い物の算段を始めてしまいます。。。 しばらくたって、 ちょっと考えると、 「...まぁ、急いで必要なものじゃないか、、、」 と、落ち着くので、 とりあえずは、 困ったことになっていません。 いろんなことを、 まとめて考えていて、 頭に余裕がない時に、 この、 「物欲」がうずき出すことが、 いま一番、 恐れていることです。。。 ...落ち着いているだけで、 ...この「欲」は、 ...消えたのでは、 ...ないのですから。。。 (2006.3.3[Fri]) |
必ず。 |
今現在の部屋と、 同じくらい、 頭の中がごちゃごちゃになってました。 数日前から、 昨日から、 ひと月前から、 これから、、、 いろいろな途中経過が、 目の前にも、 頭の中にも、 散らかっていました。 こんなときは、 一番近くにあるものから、 気づいたものから、 必ず、 ゆっくりと、 のんびりと、 時間をかけるように、 片付けていく。 急いだり、 慌てたりすると、 必ず、 何かがおきる。 まず、 食事から。 整理を初めて数時間後。。。 気持ちはかなり落ち着きを取り戻しました。 さて次は。。。 ...現実の、 ...部屋片付けだぁ。。。 (2006.3.2[Thu]) |
熱。 |
買ってしまった。。。 また、増えた。。。 楽器じゃないです。 工具です。 最近の工作熱のおかげ?で、 ずっと前から欲しいと思っていたものを、 買うしかないか、、、 って言い訳のもと、 とうとう手に入れました。 パームサンダー! ...要するに、 手のひらサイズの電動ヤスリ機です。 作業工程上、 まだ、箱に入ったままで、 使っていませんが、 早く使いたくて使いたくて、、、 ...きっと、 ...電源を入れたときは、 ...にやけるんだろうなぁ。。。 早く使いたいっ!! (2006.3.1[Wed]) |
|