雪。 |
暖かい日が、 続いたあとに、 再び、 冷たい雨が降っています。 雪になる、 と、予報もされているようですが、 真冬のような寒さを、 感じないのは、 何故でしょう。。。 頭の中では、 冬は、 既に終わっているようです。 こんなところにも、 先へ進みたい気持ちが、 出て来てるのかもしれません。。。 (2006.2.28[Tue]) |
ブロック塀。 |
「♪はーるがきーたぁ、 はーるがきーたぁ、 どーこーにーきたー、、、」 私は、 「蟻」を見つけると、 春を感じます。 先日、 狭い道を走っていたとき、 ふと横を見ると、 ブロック塀の上に、 一匹歩いてました。 正確に言うと、 春が来た、っていうより、 冬が終わったんだ、、、 と感じます。 そういえば、 今日も、 ストーブをつけなかった。。。 (2006.2.27[Mon]) |
情報。 |
手をつなぐ。 手をにぎる。 手を引く。 握手。 何故か、 こんな言葉が、 気になる日でした。 仕事柄か、 手を触れることで、 とても多くの情報を、 得ることがあります。 そして、 手は、 非常に多くのことを、 語ってくれます。 もう少し、 その話を聞いてみよう。 語ってみよう。 ...どんな話ができるかな、、、 (2006.2.26[Sun]) |
いつ、、、 |
どうなるのかなぁ... どうするのかなぁ... 答えは、 必ずある。 でも、 今すぐに、 出せる結論ではないし、 焦って出してはまずい。 なにより出したくない。 それを、 怖れての先延ばし、 と言われてもしかたがない。。。 いつに出すのか、 いつに出せるのか、 いつ出そうと思うのか、 いつ出すと決めるのか、、、 ...今日は眠いので、 ...寝ることにします。。。 (2006.2.25[Sat]) |
満足。 |
カレーが食べたい。。。 昼間の仕事が終わって、 次の現場に向かうとき、 そのことで頭がいっぱいでした。 スプーンを握りしめ、 机をどんどん叩き、 足をぶらぶらと揺さぶり、 「カレーっ!カレーっ!カレーっ!!」 と、頭の中で、 駄々っ子がひとり騒いでました。 車の中から、 前を見るより周りを見回し、 カレー屋を探し出し、 やっと見つけた店に飛び込むように入りました。 カレーを食べられたことに、 満足はしましたが、、、 味が、、、 今ひとつ。。。 なんとも、 複雑な満腹感でした。。。 (2006.2.24[Fri]) |
即決。 |
やっと見つけました。 以前より、 部屋の椅子を、 もうすこしリラックスできるものに、と、 考えていました。 要するに、 居眠り出来るようなもの、ってことです。 今日、 普段全く通ることのない道沿いにある、 リサイクルショップの店先に、 置いてあったその椅子が、 ふと目に入りました。 一度通り過ぎたのですが、 「...あれだ。」 と、思い立ち、 1キロほど過ぎたところから戻って対面、 一度座って、即決でした。 ほんの少しだけ、 手直しは必要ですが、 値段、形、 そして座り心地に大満足です。 早く、 ここで居眠りがしてみたいと思ってます。 ...そのためには、 ...部屋をなんとかせねば、、、 (2006.2.23[Thu]) |
全然。 |
今日書くことは決まった。 …そのはずでした。 昼間に思い付き、 どんな感情で、 どのくらいの長さか、、、 までは覚えているのですが、 言葉として、 一文字も出て来ません。。。 夢を見て、 それが嬉しかったか、 悲しかったか、、、 それは、わかるけど、 どんな内容だったかを、 全然思い出すことが出来ない。。。 そんな、 不思議で煮え切らない気持ちで、 今、 この文を書いてます。。。 …ま、 大切で、 本当に伝えたいことだったのなら、 またいずれ、 出てくるでしょう。。。 (2006.2.22[Wed]) |
いつもの様に、、、 |
髪の毛が、 伸びてきました。 まだ、 縛るほどではありませんが、 うしろで軽く掴むことが出来るほどにはなっています。 いったい、 どこまで伸ばすつもりなのか、 自分でも、 何にも考えてません。 顔を見て、 「痩せた?」 といわれることが増えています。 髪のせい、 ってのはわかっています。 身体は、 いつもの様に、 大きな服で覆ってますから。。。 ...もう少しだけ、 ...伸ばしてみようかなぁ。。。 (2006.2.21[Tue]) |
朝方、、、 |
私にしては、 とても珍しいことです。 まだ、 0時を過ぎたばかりなのに、 眠くて眠くて。。。 そんな頭で、 ぼ〜っと考えてたことは、、、 こんなに早く眠くなるなんて、 どこか悪いんじゃないだろうか??? いや、、、 そんなこと考えてないで、 眠い時に寝ることが出来る喜びを、 噛み締めながら、 ベッドに向かいたいと思います。 ...で、 ...朝方とかに、 ...目を覚ましちゃったりするんですよ、これが。。。 って考えたりするから起きちゃうんだってば! (2006.2.20[Mon]) |
便利。 |
部屋が大変なことになっています。 まさに、 歩くところが失われつつあります。 片付けなきゃ、、、 とは思っていますが、 作業途中の物や、 それに関わる道具など、 片付けることが出来ない物だらけ。。。 そして、 そこに日々の、 「とりあえず」と置いてしまうものが重なり、 パソコン前だけが、 とりあえず確保されています。 転ぶことも、 出来ません。。。 で、 これが以外と、 全てに手が届き、 便利なもんで、、、 ...いつになったら、 ...片付ける気になるんでしょう。。。 ちょっと面白くなってきてます。。。 (2006.2.19[Sun]) |
至福。 |
ドラマー以外に、 レッスンをする機会が増えてきました。 日常生活に、 どれだけ「リズム」が関わっているか、 どんなに多くの「リズム」が含まれているか。。。 そんな「普段の生活」の話を織り交ぜながら、 レッスンを進めています。 ドラマー同士として伝えるときの、 言葉とは、 少々変わったりすることもあります。 伝えたい言葉を探して、 話の流れに少しの間がある瞬間。 「ちょっと待って」 と、考える時間をもらっている瞬間。。。 この一瞬が、 実は、 何よりの至福です。 (2006.2.18[Sat]) |
解決。 |
音楽は、 理屈ではない。 しかし私は、 「考える」ことを求める。 自分にも、 レッスン生にも。 考えて、 考えて、 考え抜いて、 その考えの先にある、 理屈では、 決して解決出来ない、 音楽に、 たどり着くために。 少しでも近づくために。 考えることが出来るなら、 まだ先がある。 (2006.2.17[Fri]) |
割合。 |
パソコンのディスプレイを、 少し大きなものに変えました。 私の「兄」から、 譲ってもらいました。 単純に、 机を大きくしたのと同じで、 これで、 いろいろと作業もやりやすくなるはず。。。 早速使ってみて、 確かに、 使いやすくなりました。 便利になりました。 ただひとつ、、、 問題が、、、 画面に表示される割合が、 今までとちょっと違うため、 文字が小さくなっています。。。 ...きっと、 ...眼鏡を作り替えることになるはず。。。 ...近いうちに、、、 (2006.2.16[Thu]) |
時間。 |
久しぶりに、 本を買いました。 音楽について書かれたその本は、 私の考えていることを、 より深く理解し、 より簡潔に伝えるために、 大きな力となってくれる、と思っています。 その本を、 しっかりと受け止めるために、 時間を作りたい、と思っています。 若い力に、 練習時間が必要である、と同じように、 私にも、 その時間が必要です。 その時間を経た後の自分が、 楽しみでなりません。 (2006.2.15[Wed]) |
梅。 |
暖かい日でした。 マフラーを首にかけ、 コートを着て、 玄関を出た瞬間、 「あ、暑い、、、」 帰ってくるまで、 それらを身につけることはありませんでした。 気がつけば、 日も長くなってきました。 庭の梅のつぼみが、 いくつか開きました。 季節が移り変わり始めたことが、 はっきりわかります。 まだまだ、 ストーブをしまうことは、 出来ないでしょうが。。。 (2006.2.14[Tue]) |
大丈夫。 |
今日、 私はあるチャレンジをしました。 そしてそれは、 とても嬉しい結果となりました。 この結果は、 その人の、 その家族のおかげです。 私にとって、 とてもとても大きな変化であり、 出来事です。 もうこれで大丈夫、 という訳ではないと思っています。 しかし、 今日のことがきっかけで、 これからのそんな機会が楽しみに出来れば、 と思っています。 本当に、 有り難うございました。 (2006.2.13[Mon]) |
基本。 |
昨日、今日、と、 はっきりと言えます。 よくしゃべったなぁ、、、と。 電話で、直接で。 少しは、 飽きたり、 疲れたりしないんだろうか、と、 自分で思うほどに。 コミュニケーションの基本、 とはいえ、 過ぎたるは及ばざるが如し。。。 ...といって、 気をつけてなんとかなるなら、 もうなってるか、、、 ...で、 ...結局、 ...止まらず、ということ、、、? ...だな。 (2006.2.12[Sun]) |
返却。 |
ポータブルMDレコーダーを、 レッスン生に譲りました。 一緒に、 家に残っているディスクも、、、 と言ってあったのですが、 渡し忘れたので、 後日、ということになりました。 しかし、 気づいてみれば、 今、家にあるのは、 MDプレーヤーのみ。 消去してから渡すつもりだった、 大量のディスク、、、 どうやって消そう。。。? 以前、 姉に渡したミニコンポのMDプレーヤーを、 一度返却してもらうしかない。。。 リモコンも忘れずに、 渡してもらわなきゃ。。。 ...たしか、 ...あれがないと、 ...消せない。。。 (2006.2.11[Sat]) |
道のり。 |
免停講習も無事終了。 今日一日は、 まだ免許がない状態だったので、 かなり久しぶりに、 歩いて買い物に行きました。 と、いっても、 近所の大型スーパーに、ですが、、、 いつもなら、 全く通ることのない道を、 物珍しそうな顔をしながら、 のんびり歩いて行ってきました。 目に入るものが違えば、 気づくこと、思うことも違う。 歩くのが大好き、 という訳ではない私なので、 全くと言って良いほど、 長い道のりではなかったのですが、 何とも楽しい時間であったのは確かです。 ...鼻歌が出てくるほどに。 (2006.2.10[Fri]) |
結果。 |
今日、 ひとりのレッスン生に、 プレゼントをしました。 禁煙貯金をする、 ということなので、 貯金箱を。 何事も、 こつこつと、 きちんとこなすタイプなので、 きっと、 良い結果が出ることでしょう。 ...私には、 ...ちょっと、、、 ...こつこつ、も、 ...禁煙、も。。。 (2006.2.9[Thu]) |
嫉妬。 |
真剣。 一生懸命。 ひたむき。 真面目。 様々な想いを込めた顔と、 いつも向き合っています。 そして、 今日出会ったその表情は、 滅多にお目にかかることが出来ないほどの、 鋭く、 深く、 強い意志を感じさせるものでした。 あまりにも気持ちのよい、 その笑顔に、 正直、 嫉妬さえ覚えました。 私は、 そんな表情を、 することが出来るのか、と。。。 (2006.2.8[Wed]) |
前。 |
これは、 怒り、でもない。 悲しみ、でもない。 哀れみ、でもない。 憎しみ、でもない。 情けない、 くだらない、 ばかばかしい、 そんなものでもない。 なんだかわからないし、 わかる必要のあるものでもない。 だから、 どうでもいい。 前だけ、 先だけ、 見ていればいい。 さみしさだけが、 ほんの少し。 (2006.2.7[Tue]) |
無条件。 |
「大丈夫ですよ。」 「私の予感は当たるんです。」 あまりにも、 あっけらかんと言われたので、 あっさりと、 受け止めてしまいました。 「...そうだね。」 根拠は全くと言っていいほど何もないのに、 懸念の事柄は、 全て問題なし、という感じで、 今、穏やかな気持ちでいます。 信じることが出来た、のではありません。 信じさせる力、があったんです。 あまりにも無条件に。 とてもとても、 不思議な体験でした。 (2006.2.6[Mon]) |
一端。 |
ここ最近気になってることなんですが、 気がつくと、 右手の中指だけが、 とても冷たくなっています。 そして、 知らないうちに、 何事もなかったかのように、 元の暖かさに戻ってます。 理由は、 全く分りません。 血の巡りが良くない、ってことはわかってます。 ...これも、 ...運動不足の一端、かな? (2006.2.5[Sun]) |
私は、、、 |
確かに好きですよ。 大好きです。 毎日でも飽きません。 現に、 今、毎日です。 頭ごなしに、 拒否する訳ではありませんが、 でも、 どうでしょう。。。? と、いうか、 どういうところからの発想なんでしょう? きっと、 私が知らなかっただけなんでしょうけど、、、 繰り返すようですが、 その思いつきを、 否定したり、 呆れたりしている訳ではないんです。 でもね、、、 やっぱり私は、、、 ちょっと、、、 ...チョコレート風呂、ってのは。。。 ...う〜ん。。。 ...でも、 ...案外、病みつきになったりして。。。 (2006.2.4[Sat]) |
以前。 |
今日届いたばかりの、 パソコンソフトと、 格闘中です。。。 演奏は長いことやっているのに、 パソコン上での音楽は、 手を出してから、 まだまだ時間が経っていません。 慣れない言葉と、 慣れない手順に、 独りで声を出してしまったり、 ディスプレイをにらんだりしています。。。 少しずつ、 出来ることから、 覚えています。 これでも以前よりは、 かなり慣れた方、だと思ってはいます。。。 今日の作業は、 もう少しで終了。 そんな時に、 ふと、 思いついてしまいました。。。 ...もしかしたら、 パソコンを買い替えた方が、 作業効率がかなり上がるのでは、、、? ...いや、 ...自分の手際の悪さだ、、、 ...ってことにしておきます。。。 (2006.2.3[Fri]) |
二月。 |
あ、 いけね。。。 忘れてた。。。 まだ、だった。 二月になってしまった。。。 さて、、、 いつにしよ。。。? ...初詣。 (2006.2.2[Thu]) |
自慢。 |
後方支援、 という立場を取ることが多く、 立ち位置的にも目立たない場合が多いのが、 ドラム、パーカッションパートですが、 その、 「後ろにいること」が嬉しく、 そして、 前にいる人を「自慢できる」というのは、 なかなかありません。 今夜はそんなライヴでした。 その若い力が、 楽しみでなりません。 そしてその、 「自慢」が「誇り」になるのは、 いつのことでしょう。。。 これまた、楽しみ。。。 (2006.2.1[Wed]) |
|