羨ましい... |
この3日間、 私のお世話になっている専門学校のイベントが有り、 学生達の演奏を堪能してきました。 若いから当たり前なのですが、未熟なステージばかり。 しかしそこには、 「仲間」だからこそ出せる音が沢山有りました。 単なる友達、ではなく「仲間」。 全ての発表が終わった瞬間、 近くに座っていた友人に思わずぽろっと言葉を発していました。 「いいなぁ。。。」 私も学校に通ってはいましたが、 あのときの自分を思い出すと、 「周りは全て敵。」 というような考えを持っていたのは事実です。 しかし彼らは、 「仲間」と、 一緒でないと作り上げる事の出来ないものを、 ステージで表現していました。 今までも、この先も、、、 決して簡単に手に入れる事の出来ないものの一つを、 彼らは得る事が出来たのだと思っています。 私はそんなものを、 一番感受性の強い時期に作った記憶は残念ながらありません。 もう一言、友人に、、、 「羨ましいよ。 たとえ、この先何かがあってもここに戻ってくればいいんだもの。」 ひとは何か壁に当たったとき、 自分をリセットする場所へ戻る事が有ります。 私もそうです。 このイベントが、 彼らにとってその場所の一つであれば、と思います。 みんな、お疲れさま。 ありがとう。 (2005.2.21[Mon]) |
再起動。 |
Afro-Ground(Vo.:はる+Beat:えのもと) というユニットで昨年初ライヴをし、 その後は、お互いの頭の中だけで活動をし続けていました。 先日、ある仕事の為にリハを予定していたんですが、 その仕事が飛んでしまった為、 お互いその時間がまるまる空いてしまったのです。 「じゃ、なんかやろうか?」 って具合で予定どおりスタジオ入りしました。 ちょうどその日は私の車の中に、 最近レッスンでよく使うレコーディングの機材が入っていたので、 何となくセッティングをし、録音できる状態にしてみました。 ...3時間後、 どういった具合か、形になってました。 出来は荒かったのですが、 お互い、これを他人に聴かせても、 「いいんじゃない?」って仕上がりになりました。 本当に勢い?流れ?のみでそうなってました。 自分たちで驚いています。 で、その勢いがとても気持ちが良く、 このままの流れでアルバム制作につなげます。 思いつきのユニット、、、 思いつきの流れ、、、 無責任さを考えるより、 先に何が起こるか、自分たちにも分からない。。。 これを楽しみに出来る限り、続けていこうと思っています。 再起動。 乞うご期待。 (2005.2.15[Tue]) |
さかのぼること... |
15年、ってとこでしょうか? 最近の気分はそんなところです。 ずうずうしい、って叱らないで下さい。。。 やりたいことに次から次へと手を出して、 (チャレンジなんてカッコいいもんじゃないです。。。) 自分で収拾つかなくなってるところが多々あるんですが、 まるで学生気分です。 知らなかったことが見えてきたり、 今まで探らなかったことを深く突き詰め始めたり、 「恐いもの知らず」 とはこの事か?と、最近よく思います。 気分はそうなんですが、 身体はそうはいきません。。。(ここから本題です!) 先日、眼鏡を作り直しました。 運転の時だけかけてるんですが、 合わなくなってきたので乱視が進んだかな? と、思っていたら、、、 眼鏡屋さんが気を使いながら、、、 「遠視が入ってきましたね...」と、優しく言って下さいました。 ...老眼スタートです。。。 .....でもねっ!譜面はまだ平気ですよっ!! (2005.2.2[Wed]) |
|